見出し画像

トロントでの1ヶ月から得たこと


2019年4月に私は1ヶ月だけトロントに語学留学をしていました。

今回はその時に得た経験を次のバンクーバー留学に生かせるよう

自分への戒め(?)として、反省点を書いていこうと思います。

そして私と同じようにこれから留学される方にとって

少しでも参考になれば嬉しいです😌





●想像と違っていたこと●


私は留学前、

語学学校行って、アクティビティとか参加したら自然と外国人の友達ができる

と思っていました。

が、全くそんなことはありませんでした😂

まず行って驚いたのは、クラスの7割が日本人だったこと。

トロントってバンクバーより日本人少ないって聞いてたけど

バンクーバーはもっといるってこと?

しかもこれ、コロナ前の話です笑

私が入学してからその後も毎週のように日本人がわんさか入ってきました笑

一緒に授業受けてた韓国人の子が「日本の留学エージェントはこの学校から

たくさんお金をもらってるんじゃない?」と言ってました笑

そしてその韓国人の子が唯一外国人の友達と呼べたけど、

それでも授業中のみでの付き合いで、一緒に食事をすることも

外出することもなく、Instagramは交換したけどSNSは

あまりやらないタイプの子ですっかり疎遠になりました💧


期待していたアクティビティも、私が参加したものは

オール日本人だったし、入学した時は既に

グループが出来上がっていて入りづらいしで

私自身、人見知りなので結局、この留学で外国人の友人は

全然できませんでした。1ヶ月という短期だったこともありますが…。

日本人の友人はできて、今でもやりとりしてます。

留学で出会った友人って貴重だなと思うし、

留学は英語のこと話せる人がいて嬉しいです😊


この経験から、とにかく積極的に話にいくことが大事だなと

本当に思いました。

韓国の子にも、忙しそうだから

食事に誘わなかったけど今となっては

断られたらそれはそれでいいから、とにかく誘ってみればよかったと

今となっては思います。あと、留学前に日本人同士で連むのはよくないって

聞いてたので、私は最初距離を置くようにしてたのですが

それは間違いだったなと思います。

相手が日本人だろうと外国人だろうと、話さそうとする姿勢は大事。

それに日本人の友人は作った方が絶対に良いです。

困った時には頼りになるし、色んなことを共有できるので。

日本人の友人から外国人の友人に繋がれたりもするし、

ずっと日本人とだけしか連まないのはよくないだけで、

要はメリハリだろうなと思います。


加えて、授業中に感じたのが自分の話のネタ。

大体、週末何をしたかとか、自分のこれまでの経験(旅行とか)

をネタに英作文したりするんですけど

週末何もしてない時は困ったし、ペアの子とも

会話続かないことがあって気まずい感じに。

英語以前に私は日本語ですらもコミュ力ないんだった・・・

と打ちのめされた瞬間でした。

本当、友達ってどうやって作るんだっけと

大学1年生ぶりに感じたし、虚しかった😢


旅行は結構していた方なので、そういう話は

ネタに困らず書けたりして、とにかく色んな経験を

しておいた方が困らないです😓

その点、社会人は仕事の話とかできるので

社会人留学はいいなあと思いました。

(ホストファミリーに日本の労働の過酷さを話しました笑)





●日本から持ってきて良かった物●


必需品などは除いて、これが意外と活躍したなとか

今度これ持って行こうって留学中に思ったものを挙げたいと思います。

あくまで個人的な意見です笑


・キャラクターもの

私はたまたま何の意図もなく、地元のゆるキャラのクリアファイルを

持っていったのですが、これが意外とクラスメイトにウケました笑

日本人からは「あ、〇〇出身なの?」とか外国人だったら

「そのキャラクターは何?」とか、話題ができたし

自分を覚えてもらうきっかけにもなった気がする。

文房具でも服でも何でも、日本はアニメ盛んだし

何かしらあるといいネタになりそうです😄



・世界地図

これは地図を持ち歩けって言ってるわけではなく、、、

色んな国の人たちがいるので、地図がパッとあると

その人が中国出身でも具体的にどの辺なのかとか

パナマ出身と言っていた子がいたけど

パナマってどの辺りだっけ?ってなった時にあると

便利だなーと思いました。

これは帰国後にとある文房具屋さんで

世界地図の下敷きを見つけて「これがあったら…!!」って

思ったんです。スマホで調べることもできるけど

多分下敷きとかの方がさっと見られし、使えるし。



コミュ障なりに少しでも話題作りできるような

人に話しかけられやすいように物に頼るのもアリかなと思います。





余談


ちなみに私は昔から、クラスとかでは人に声かけられることはないのに

道端で知らない人に道を聞かれることはめっちゃあるという体質です笑

イヤホンしてバスの列に並んでたら、なぜか他にもイヤホンしていない

人たちが前に並んでるのに私を選んで道を聞いてくることもありました。


そしてこの体質がトロントでも発揮されたのでもうびっくり。

到着して翌日に「駅はどっちか?」と外国人に聞かれ、

2週間後くらいには駅のバスターミナルで

「〇〇に行くにはどのバスに乗ればいいのか?」と

これまた外国人に聞かれました。

見た目からしてどう見ても私より知ってそうな人周りにおるよ?笑

っていうね。

動物園に行った時は

写真とって欲しいとお願いされたこともあります。


聞いても害がなさそうな弱っちい見た目なので

聞きやすいんだとは思うけど、これって

危ない目にも遭いやすいと思うので

何だか複雑です。常にサングラスでもかければまた違うかな😎

危険な目といえば、スマホの地図見ながら友達と街歩いてたら

ホームレスに「写真撮っただろ!」って怒鳴られながら追っかけてきて

もちろん撮ってなんかないし、向けてもいないんだけど説明しても

聞いてもらえず、結局通りすがりの女性に助けてもらって

事なきを得たんだけど本当怖かった。

それ以降、スマホ見ながらなるべく歩かないようにしました😓

バンクーバーでも気をつけよう…











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?