見出し画像

みねのさんの同人活動的有料note販売への道:閑話「再録本の流儀」を考える。

 あなたには「買う必要無かった……」って思った本ありますか? 私はあります。

――全ての同人活動は有料note販売に通ず。

 これはnote収益化の準備を同人活動(2000年代後半〜2010年代の女性向け二次創作)に例えて説明しながら、立ちふさがる困難を乗り越え「趣味としてのnote収益化」の敷居を1mmでも下げようとするチャレンジの物語じつろくです。

 同人活動をしている(していた)ひと、(同人活動の経験がなくても)有料記事販売に尻込みしてるひと、何から手を着ければいいか分からないひとに届くといいなぁと思って書いています。


 有料note販売すっ飛ばしてKindle出版レベルまでかっ飛んでますが、つい最近、読者からの信用について考えさせられる経験をしたので閑話としてまとめました。

 この連載マガジンを買ってくださった方向けのオマケとお考え下さい。同人用語解説は最初の話を見てね!


私のサイトマップ


この先、有料エリア


ここから先は

1,127字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

#最近の学び

181,634件

「材料・道具代をカンパしてあげよう」「もっと記事書いて!」「面白かったからコーヒー1杯おごったげよう」と思われましたらサポートいただけますと幸いです(*´ω`*)