見出し画像

親としての選択に迷う

子供は思い通りにならない。
子供が生まれる前、子供の意思を尊重し、やりたいことを自由にやらせてあげたい、なんて綺麗なことを考えていた。

今も基本的にその想いは同じ。

なのに、できていない。

子供自身の意思がでてくるほど、その意思よりも、
無意識レベルで持っている親としての願いとか
理想とか、させたいこととか、
その想いが邪魔をする。

上の子は、耳が良くて。私がピアノをさせてみた。
でもちょっと難しくなってきて、練習をしないとできないレベルに差し掛かった頃、
辛い練習から逃れるため、彼はピアノを辞めた。

下の子は、上の子のピアノを見てたから
私もやりたいと自分から望んで始めた。
上の子よりも、ピアノを自分から触ってよく練習してた。
上の子の時は必死であの手この手で練習するように工夫して親も付き添ってたけど、
下の子はまるで放置。自分でなんだかんだやってるし、親の興味も薄れて。
我ながらひどいとは思う。
そんな娘が最近ピアノを辞めたいと言う。面白くないと。
これは一時のことなのか。想いを尊重して、辞めさせてあげるべきなのか。
親として何ができるんだろ。

人生ゲーム。
ビジネスコースと専門コースの分かれ道。
ビジネスコースは普通に会社員になる赤マスを通る。
専門コースは、各種の専門職に就けるマスを通る。
どっちを選ぶのかな。
どうせあと10年もしたらそんなことをリアルに考えなくちゃいけない年頃になる。
あっという間に。

なんだか気持ちが落ちてる。
グチみたいな日記みたいな、1人の母親のリアルな脳内でした。

周りの幸せそうな家族の姿が沁みる。

親として今何ができるんだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?