見出し画像

中二娘へ感謝のガッツリステーキ丼弁当と老愛犬何度目かのピンチからの復活(老犬介護生活5)


昨日我が家の17才の老愛犬の病状が急変し、
息は絶え絶え、目は虚ろ、舌は垂れ下がり、
これはもうダメだ、、、
と病院に電話して遠隔で処置をしたり
あれやこれやの8時間後の夜10時過ぎ、、、、、
ーーーはい?
何事もなかったかのように
蒸かし芋をギラギラした目、
キャンキャン(早よ、よこせ💢)
と要求するすました顔の可愛いヤツが
いつも通りにそこに佇んでいました😓

↑サトは後ろ足が立たないので前足で全身を支えるが滑るため、滑り止めにヨガマットを2枚並べている。以前はペット用絨毯を家全体に張り巡らしていたが、動けなくなったので行動範囲を狭めてしっかり立てるようにした。

あれ、デジャブかこれ?
何日か前は深夜の救急病院行ってますしね、
何度目かのシヌシヌ騒ぎ、シヌシヌ詐欺。
私の身がもたないよ。。。

でも、昨日の夕方に娘がコンビニでご飯買ってきてくれて、コンビニ弁当のあっためた匂いが部屋に充満した時の息も絶え絶えなはずの犬の目のキラリとた⭐️光を私は見逃さなかった。

まあ、この何度目かのシヌシヌ騒動、
自らの存在価値の重大性を知る犬サトにとっては、私たち家族への
「ハイ注ー目!いいかあ、よく見とけ、こうなるぞー、わかるか?心の準備しとけよー」
って言う、
避難訓練?予行練習?
みたいなもんともとれなくもないけど、
そういうの大丈夫だからね、サトちん。
もうお母さん、だいぶ慣れたから、
このまま、普通に長生きしておくれ🙏

そんなこんなの昨日はコンビニ弁当でごめん、色々疲れたよね、お疲れさん
の意味も込めてのガッツリステーキ丼弁当。
ビッチリ米一合敷き詰まっとる。
育ち盛りでなければ許されない、
めくるめくハイカロリー弁当なり…!

作り方

①ニンニクをスライスし、フライパンにグレープシードオイルを大1、匂いがうつるまで中火で熱し、焦げる前にニンニクだけ外す。
②塩胡椒を振った牛もも肉、エリンギ薄切り、玉ねぎ、ピーマンをフライパンで中火で焼き、焼けた順にご飯を盛ったお弁当箱に並べていく。
肉は、まな板で食べやすい大きさにカットして並べる。
カットした時に、肉汁が出たらそのまま、取っておく。
③焼き終わったフライパンにニンニクを戻し、酒、みりん、醤油、カットした時の肉汁を足して、煮詰める。
③のソースを上から満遍なくかけて、プチトマトをあしらい出来上がり。お弁当なのでニンニクは外した。

このステーキ丼は、よく作るんだけど、このステーキソースは家族に大人気で、このソースにわさびをつけて食べたりもする。
どんな時でも「ごはん」は作るリアルって言うかな。
10分くらいで食べてなくなるけどさ、いろんな思いが詰まってたり、私なりのありったけの知恵の結晶だったり、それが家族の血となり肉となるなんて、ロマンじゃねっすかなんて思います。

シヌシヌ騒動の最中、
主治医の提案もあり、
眠くなる鎮静剤兼咳止めを少量与えたんだけど、
眠りそうになると息が途絶えがちになり、
娘と一緒に、これ、雪山遭難系じゃね?
寝かしたらやばくね?となり、
娘が「カッカッカッ」という謎の掛け声で、
眠りかけるサトを何度も薬の効果が治まるまで
起こし続けるという大仕事をしてくれた翌朝、
「私は、はなからサト死なないと思ってたよ、いってきまー」
とクールに言い捨てて学校に行きました。。。
ちーん。

私は、毎回、これ以上ないくらい、
たじろぎ、取り乱しますよ。

でもさ、
いま、たじろがねぇで、
とりみださねぇで、
いつ、たじろぐ?取り乱す?
17年飼った愛犬が今際の際か?
っつう今しかねぇでしょうよ?
と自分に言い聞かしている。

昨日は午前中、家で治療を行うために、
酸素濃縮機を業者からレンタルし、
ネブライザーを病院で貸して貰い、
それで炊くための10種類以上の薬を
注射器込みで主治医が手渡してくれて、
渦中ではだんなが手際良く
薬剤の調合とかしてくれて
いつのまにか苦境を脱した。

余談ですが、さきに見送ったパグ2匹の時は、酸素濃縮機のレンタルはあったけど、このネブライザー治療は(ご提案が?か、治療自体が?かはわからんけど)なくて、一緒に見送った戦友と呼ぶべき姉と母にこんな治療があるんだってよと話していた。
パグのように気管閉鎖で息が苦しくなっちゃう犬にとっては有難いです。

↑白い薬剤と高濃度酸素のモヤの中で「なにここー!💢」と怒りたくるサト。その内慣れておくれ。。。
サト専用酸素濃縮室は100キンのワイヤーネット4枚と結束バンド、布団圧縮袋大で作ったお手製。室内が暑くならないように保冷剤を上に何個も置いてます。

サトは、数週間前、血便が出て病院に行って検査した所、脾臓に多分癌が見つかって(確定検査はリスクを伴うのでしない)、1、2週間、あるいは1、2ヶ月という余命宣告を受けた。

もう17才の高齢なので手術もできないし、痛みを取る緩和ケアを第一の治療目的に出来るだけ自宅で出来ることをすることにした。

この2週間は、突然、気管閉鎖の為か異音とも言える妙な咳発作が始まったり、今まで無かった、はぁはぁと言う息遣いが荒くなる症状が始まったり、覚悟するシーンが何度かあった。

それも全て乗り越え、今も、サトは、ングングと喉を鳴らしながら美味しそうに私の作った渾身のスペシャルフードを食べている。

ちなみに今日はロイヤルカナンの消化器サポートライトと蒸かし芋、ラム肉のモモステーキでした。ラムか馬肉がいいんだって。

ロイヤルカナン ドッグフード 消化器サポート(低脂肪) 3kg 

体調の良い日はカートで散歩。
当たり前でありがたい日常を大事に過ごしている。

チョコランピンとしててかわいい💕
このカートは激安5600円くらいで、車輪が何回か外れたが、今は、針金でガッチリ固めたので、大丈夫。構造を知れば安全対策は容易い。

私がちょっと出かける時のために、ペットカメラも用意。

【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 Tapo C200 3年保証 

↑レビューでちょっと怖い表記が気になったので、使わない時はコンセントを抜いている。

こんな風にして小さな奇跡の物語は続いてゆくのかな。続いてゆけばいいな。

↑息子の幼稚園の時のお弁当入れ袋が、サトの喉と気管を冷やす保冷剤を入れる袋にベスト!

ふと、自分がサトのために考えたアイデアが思い浮かぶたびに、ご飯を作ってて、お店では食べられないとても美味しいものが出来上がるたびに、私は今までこの為に日々技術を高め、学んできたんじゃないだろうか、と思う時がある。
そんな時、今まで迷い悩み自己嫌悪して来たけど、これで良かったんだってちょっと思える。
家族の為に、愛犬の為に、磨いた技術を今、発揮する時ー!がんばりやす。





by金曜日の転寝



この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,623件

#ペットとの暮らし

18,170件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?