見出し画像

【就活】仕事を始める前からキャリアについて考えるのって難しくない?

こんにちは。ナマケモノブロガーのもるです。
最近、ふと思ったんですが就職活動の時って仕事なんてした事ないのにキャリアプランとか考えなきゃ行けないじゃないですか。それ難しくありません?(笑)

私は考えなくていいと思っています!

キャリアプランを考えるってなりたい職業とか夢が明確にある方はそれに向けた動きをすればいいから難しくないよって思うかも。

でもそんな人達ばかりじゃないのが現実で、

やりたい事ない。夢もない。極論、仕事したくない。

こんな人たぶんいっぱいいるんじゃないですかね。
僕なんかはまさにこれで、困ってました。

でもまあそうも簡単に行かないのが人生で仕事は基本的にはしないと食いっぱぐれちゃいます。

だから「しょうがないから就職する」

でもどんな業界のどんな業種がいいのか。

仕事したくない人がそんなこと考えたって

「やりたいことなんてあるわけなかろう」

全くもってその通りです。

私は考えられないのに考える必要はないと思ってます。

ただ1つ、考えていなかった私が今後悔してることは

社会で汎用性高い業種に就かなかったこと。

新卒切符を使って最初に入った業界・業種が将来、自分の首を絞めることになりかねます。

何故なら逃げようにも、いざやりたいことが出来ようにもその時に選べる選択肢が狭まるから。

今の社会で、未経験でも積極的に採用してくれるのって新卒だけ。

最近、ジョブ型雇用にシフトするかみたいな話もあるけど。

転職は基本的に即戦力を求めています。

だから何かしら、次の仕事に繋がる経験・スキルを身に付けておくことが大事なのよね。

つまり就活でやりたい事ない人はズバリ!!

無理にやりたいことを探さずに、とりあえず汎用性の高い業界・職種に就職しろ。

これが私の意見です!

世は大転職時代。

新卒入社した会社にずっと務める可能性は少ない。

最初から安定とかワークライフバランスとか全部を叶えようとするのは難しいから、転職ありきのキャリアプランを考えた就活が大事だと私は思います。

少しでも就活生の悩みの助けになれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?