見出し画像

村岡ダブルフルウルトラランニング2019②スタート

レース前日の準備。

今大会はエイドの食べ物飲み物の豊富さが有名。

なので
普段のランニングの格好でいいか、と思った。

が、

万が一の腹痛とか・・・
突然のエネルギー切れとか・・・
コースアウトとかしてしまったら・・・

と、私は心配症。
なので、不安がストレスに化けるよりは
リュック背負う方がトータルとして楽だろう
という判断に至りました。

そしてリュックには
地元の方々による手作りの完走祈願お守りをつけた。

中に手書きのメッセージが入ってることを
前夜祭で知り、開けて見てみると

“タイムよりも完走です”

と、私の性格を知ってたかのような
嬉しいメッセージ。
そう、目標は完走!
やるしかないぜー

朝は5時に起床。
宿のご飯はやはりこれでもか、
という位のボリューム。
しかしこの後のタフな展開を
考えるとここで食べるしかねーだろ!と思い、
朝からご飯3杯ほど食らった後、部屋でぐーたら。

6時半に宿を出発。
66kmは村岡高校の駐車場が指定駐車場。

そこから村岡小学校から出発する
シャトルバスにゆられ福岡地区まで。

シャトルバス到着後、
歩いて近くの兎塚小学校まで移動。

小学校では
荷物預かり、飲み物、簡単な食べ物のほかに
地元の方が手作りした熊よけ鈴を配布してた。

まじで熊でますよ!
と言われたら心配症の私はつけない訳がない。

昔動物園で動くヒグマを見たとき
大柄のくせに近づくのめちゃ早くて
「あ、これ来たら死ぬわ」
と真顔で思いました。

以来、熊のイメージがプーさんやウーフに
なることは一度もありません。
まあこのあたりはツキノワグマでしょうけど
一切油断できる要素はないでしょう・・・

朝8時のスタートまで時間に余裕があったので
荷物を預けたり、チップをシューズにつけたり。
やることやって暇になったので
体育館で横になってのんびり。


スタート30分前。
スタート地点まで移動。はぁ~ドキドキする。

スタートゲート付近。
ここは100kmのコース上なので66kmランナーは
通過していく100kmランナーに声援を送ってます。

ちなみに100kmランナーのスタートは午前五時。
つまり8時前に通過してるってことは
34kmを3時間未満で走ってるってこと。
・・・めちゃくちゃ早いやんけ!

100kmのランナーに声援を送っていたら
あっという間にスタートの時間。
時間は気にしてたけど、知らない間に号砲が鳴ってた。

周りのランナーがゾロゾロ動きはじめ
たくさんのくま鈴が揺れる音に
「あ、スタートしたんだ?」
と気づく感じのゆるーいスタート。

66kmの部は300人のエントリー。
完走率がどのくらいかわかんないけど、
とりあえず目標は”タイムより完走”。

いってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?