見出し画像

NOTEで人気記事を書くための哲学 ~これを見れば今日からあなたも人気ライター仲間入り!~

NOTEで人気記事を書きたいけど、、、
どうやって書けばいいか分からない。
そんな方多いと思います。👪
反対にネタはあるのに閲覧数やハート💛が伸びない。
そんな方も多いと思います。👪

そんな悩みの種🌱を
今日ここで私が解決したいと思います。
(高らかに宣言‼)
というのもそんな時期、私にもありました。(;´д`)
全然記事が伸びずに苦労していたのですが、
ところがそんなことが
馬鹿馬鹿しくなるくらいの必勝法を得ました。
(`・ω・´)シャキーン


それは…


「人気記事を書くための…」みたいな記事を書くことです。

はい。騙されましたね。テッテレ~。

これは伸びます。
みんな考えてることは同じ。
今すぐにでも手っ取り早く人気になりたいがゆえに
こんな題名の記事にひっかかちゃうんですよねェ

でもここで終わるわけにはいきません。
どうしたら人気記事を書けるか、
独自に分析してまとめてみました。✨
(それがあなたの手助けに、そして僕のハート💛の数に直結するならと思ってね。)

では教訓のように発表していくね。(^_-)-☆

哲学その1.ありふれた日常からネタを見出せ‼🥁

これ初心者に陥りがちなんですけど、
どうしても誰も体験したことのないようなことを
ペーペーは記事にしたがるんです。

でもNOTEの記事は案外、
料理・飲食🍰の記事や日常の気づきの記事といった
一見平凡に思える体験の記事が一定のファンを獲得しているのです。

なぜか。

それは共感しやすく自分に落とし込みやすいからです
もちろんバンジーや世界旅行🌎なんていう記事も魅力的です。
そらねェ。
でも読者はNOTEに
自分の生活の身近にある共感や発見の種🌱を求めています
そんな読者が大多数を占めています。
自分にしかできない経験を語ったところで
鼻につくか、
伝わり切らずに済むのが終いです。

それなら日常をいかに面白く切り取れるかがカギ🗝✨
これは結構自信のある説なので
あまり外観にこだわらず素直に書けばいいのです。

そこにあなたの魅力が生まれるかもしんないしね(^▽^)/

哲学その2.写真を多用せよ❕

これはもう、言わずもがなですよね(笑)
NOTEって字がズラッと並ぶ文章が
苦手な人でも読めるコンテンツ。
適度な行間がつけられて、写真がたくさん挿入出来て...。📸

これは、もう積極的に使ってください。
写真があればあるほど
イメージがしやすくなると同時に飽きないので
基本ですけど徹底してください。


哲学その3.関連記事のリンクを多く貼れ‼

これはどっかの人が書いていましたが、
あなたの記事を読んでいる時点でもうこっちのモン。

あとはいかにネットサーフィン🌊のように潜り込んでくれるかが勝負。
もう彼らはあなたに興味を示しているのDAKARA!!
小さなことでもいいので関連することがあれば
過去の記事と結び付けてリンクを貼っておく
飛びやすくすればいいだけのこと。

これが三つ目って疑ってる!?

でも考えてみてよ。

あんた今まで何度青いURLを軽い気持ちで押したのよ。
でしょ。

これもすぐに実践できそうですよね。
こういうことの積み重ねですよ!!!
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


最後に。。

NOTEを書く上で一番大切なこと。
それは、あなたが投稿を楽しむこと
そして人生の記録にしておくこと

まずあなたが楽しんでないと
読者も楽しめないし、なんなら長続きしない。
あなたが楽しめない時点で記事失格。
あなたが最初の読者なんですから。📚
だからこそ
自分のペースで趣味程度から
始めていくことをおススメ☝します。

人生の記録というのは、
あなたが見返すことで価値のあるものにするということ

つまり
このNOTEの一番の読者は
紛れもなく筆者であるあなた自身であるということ

あなたを肥やすためのあなたの記事📰。
あなたのインプットがアウトプットとなって返ってくるのです。

世界に一つだけの
あなたのための
あなたの記事が共感される。

素晴らしいじゃないですか。

皆さんも自分の好きなままに僕の哲学に沿って書いてみてください。
きっと誰かが共感してくれますよ。
(`・ω・´)シャキーン✨

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

サポートして下さったら、みんなで笑います。