見出し画像

link Radio

by カワムラジオ

プランクトンのRadiolaria(ラジオラリア)は和訳すると放散虫といいます。Radio-という言葉は、中心から外に向かて放射するという意味があります。ラジオラリアはまさにそのような形状をしています。

ラジオラリアは、SiO2という珪酸塩鉱物を骨格とする浮遊性プランクトンです。数億年前から全世界の海にいて、単細胞生物であるため、環境や時代で多様に形態を変化させます。そのため学術的に研究の意義が多く、骨格が化石として残るため、特に年代や環境復元などの研究を行う層序学の分野で活躍しています。実は私たちの大学時代の研究テーマでした。

自然界には、他にも多くこの放射形が見られます。

花は伸びた茎の先端を中心として放射状に花びらを広げます。恒星は自身を中心としてエネルギーを宇宙空間に放射します。つまり、この形状はエネルギーを持ったものの自然な形といえます。

人はエネルギーを持っています。SNSやブログや、私たちでいえばWebラジオなど、自分から外の世界に向かって発信しようとします。発信されたエネルギーは別の人々に届き、混ざって、その人々がエネルギーを発信し、そうして延々続いていきます。

Radio-は接頭語として放射の意味があります。ですから、全ての人はラジオパーソナリティであり、それぞれがリンクし合っているのが社会です。そういったイメージから今回、"link Radio"という言葉をつくってみました。


記事がお役に立ちましたら、お気持ち分サポート頂けると嬉しいです(*^^*)