見出し画像

『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【京都公演】レポート

 2019年11月9日、『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【京都公演】に行ってきました。

※セトリバレ・ネタバレがありますので、パンフレット通販組や関東公演まで何も見たくない方はご注意下さい。

京都公演セットリスト

【第1部】
01. 愛を見つけた場所
02. これが私の生きる道
03. DREAM SOLISTER(Movie Ver.) 歌:TRUE

 - トーク -
04. RYDEEN
05. Bolero
06. Samba de Loves You

 - ミニ朗読劇 -
07. 宝島

-トークコーナー-
★エア楽器クイズ
★Q&Aコーナー

【第2部】
08. サウンドスケープ(TRUE & Wind Orchestra Ver.) 歌:TRUE
09. Songbirds

 - ミニ朗読劇 -
10. マーチ・スカイブルー・ドリーム
11. リズと青い鳥
12. Blast!(TRUE & Wind Orchestra Ver.) 歌:TRUE


<ENCORE>
13. トゥッティ!
14. ヴィヴァーチェ!

 - トーク -
15. 三日月の舞

 定期演奏会は3回行ったことがあるんだったかな。
毎回オーボエの大久保さんの後頭部を見つめるだけの席でしたが、今回はなんと、一般のコンサートだとS席にあたる良席を引き当てられました。

 以下、気になった曲だけピックアップしていきます。

 01. 『愛を見つけた場所』はユーフォとトランペットのデュオからスタート。のっけから濃厚な湿り気を感じます。そこから緞帳が上がって行き、オーケストラへと繋いで行きます。

 02. 『これが私の生きる道』では夏紀先輩(エレキギター)はいませんでした。コンバスの方はエレキベースに持ち替えていましたね。
後ろのスクリーンには「誓いのフィナーレ」の新入生勧誘の演奏をしているパートが流れ、後藤が持ってるのと同じプラカードを持ったチューバくんが出てきてゆらゆらしていました。

 03. 『DREAM SOLISTER』後に黒沢ともよさん、朝井彩加さん、安済知佳さん、豊田萌絵さんが登場。
『愛を見つけた場所』のリハを聴きエモーショナルな気分になり、泣いてしまったという安済さん。本番では泣かないように念の為、楽屋で聴いていたのだそう。

 04. 『RYDEEN』、06. 『Samba de Loves You』では前年度と今年のサンフェスの映像が流れていて良かったです。『RYDEEN』の謎ステップ、『Samba de Loves You』のチューバ組アイコンタクト等、むふふとさせられますね。衣装は『RYDEEN』の方が好きだな。
05. 『Bolero』はオーケストラに観入ってたので見落としてたかも知れないが、多分映像なしだったと思います。まぁ尺短いしね。

 06. 『Samba de Loves You』後にミニ朗読劇。
『Samba de Loves You』では後藤が「チューバの底力を見せよう!」と意気込んでいたそうです。あの後藤が。想像するとちょっと笑えるw
そして和解した後、W鈴木と3人で大好きのハグをしたと言う葉月ちゃん。

 サンフェスでは立華、駅ビルコンサートでは清良女子と、強豪校と共演したよねという流れから07. 『宝島』へ。
サックス2人のソロ、特にバリサクの方は前回以上にノリノリで晴香の動きにより近づけてくれていたように感じました。

 そしてトークコーナーへ。
「エア楽器クイズ」というミニゲームが始まりました。チューバくんが後ろのスクリーンに映し出されたお題(楽器)を見てエア演奏をするので、それを見て何の楽器なのかを黒沢さん、朝井さん、安済さんが当てるコーナー(豊田さんは進行役)。

 チューバくんがまた腕が短く動かしにくい体型なため、何やってても腕をバタバタしているようにしか見えなくて、管楽器か打楽器かの差しか分からない感じでしたw
結果は黒沢さんと安済さんが5問中2問正解、朝井さんが1問正解ということで愛を見つけたコンビが優勝ということになりました。

 続いて「Q&Aコーナー」。
キャストがTwitterで募集した質問に答えていくコーナー。
あんまり質問が集まらなかったのか、紹介されたのは「京都のおすすめ土産は何?」と、「誓いのフィナーレで好きなシーンは?」の2つのみ。

 ちなみにおすすめ土産は漬物と湯葉、好きなシーンは、
安済:みっちゃんの「来年は一緒に吹きましょう!」
朝井:チューバ組のアイコンタクト
豊田:求くんのシーン全部 ←安済「そんなこと言ったら私だって滝先生のシーン!!」
 黒沢さんは何て言ってたかしら。

 トークコーナーの後は【第2部】へ。
 キャラクターの思い全部を詰め込んだような歌詞が大好きな08. 『サウンドスケープ』。TRUEさんが力強く歌い上げます。

 続く09. 『Songbirds』。
こちらはオーボエ&フルートのデュオになります。
この曲ではオーボエの大久保さんが私のほぼ真正面にいらっしゃいました。
 「行ける?行くよ」の合図の代わりに頷き、微笑み合うお二人。
リズ本編・第三楽章ではオーボエから始まるということもあってか、みぞれは希美の方を見ようとはしないんですよね。だから二人だけで楽しく吹くときにはこうして微笑み合ったりするのだろうかと、これだけで胸が熱くなりますね。

 そしてリズ同様オーボエから演奏が始まります。
真正面から浴びるオーボエの音色のやわらかさに驚き。これは確かにキューンときますね!
オーボエとフルートが交互に、時にハーモニーを奏でる様は本当に仲良く戯れている2羽の鳥でした。音色もみぞれが梨々花ちゃんと吹いているときのように伸びやかで、リズ後の二人もきっといつかこうして楽しく吹ける日が来るのだろうなと思わせられました。
会場からは割れんばかりの拍手が贈られました。
演奏も、演奏後のお二人の弾けるような笑顔も、大変素晴らしかったです。

 それから「ミニ朗読劇」へ。
コンクールや新入生勧誘のお話。
久美子「麗奈の『ジョイナス』聞きたくない?」
久美子「それでは御唱和ください。北宇治~!ファイトー!!」
\おお~~~~~!!!/

 新部長が場を締めた後、10. 『マーチ・スカイブルー・ドリーム』、11. 『リズと青い鳥』とコンクール曲が続きます。
今回の会場・ロームシアター京都は「誓いのフィナーレ」関西大会の会場であります。そこで映像と共にこの2曲が聴けるというのは、とても意味のあることで、私はまさにリアル関西大会を観ていたんですよね。
これでダメ金だなんて、審査員は耳掃除を忘れてきていたのかい?と言いたくなりました。

 余談ですが、私もオーボエを習っていまして、今『リズと青い鳥』を絶賛練習中です。いや~…、何で同じ曲のはずなのにこうも違うのかな…と改めて感じました。たかが1年で10年以上されてる方に並べるとは思っていないが、もうちょっと近づいた気持ちでいました。全っっっ然でしたね。
生で聴いて凹んじゃいましたw
いつかこれぐらい吹けるようになりたいなぁ。

 12. 『Blast!』も他の楽曲も、TRUEさんの響け!曲はどれも未来へと繋がっていく、キラキラとした楽曲で、私たちはもちろん、今の京アニさんにとっても励みになっているんじゃないのかなと思います。

 アンコール。13. 『トゥッティ!』ではベルアップ、14. 『ヴィヴァーチェ!』ではウェーブをしてくれ、今始まったばかりのように盛り上げてくれました。

豊田「『響け!ユーフォニアム』と言えばこの曲!という曲を忘れていませんか!?」

 15. 『三日月の舞』。
おお、これもやって下さるんですね!
『リズと青い鳥』と並ぶほど大好きな曲なのに『Songbirds』と『リズと青い鳥』で既に大満足しており、すっかり忘れてしまっていました。
トランペットの方は…変わりましたかね?

 キャスト挨拶の後、チューバくんからのお知らせ。

■『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』Blu-ray&DVD発売決定
■『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【関東公演】開催決定

 長いこと待つことになるやも知れんと思っていた「誓いのフィナーレ」のBlu-ray&DVD発売日が決定!しかも割と近い!
定期演奏会は【京都公演】となっていたので、追加公演はあるだろうと思っていました。なかよし川がゲスト出演する神奈川の公演が気になりますね。

 それから制作委員会より「久美子3年生編」についてもお知らせがありました。

「本来ならばこの場で『久美子3年生編』の続報を発表するところでしたが、諸般の事情により敵いません。
しかしながら監督を始めスタッフ一同は、皆様のご期待に応えるべく懸命に制作に励んでおります。
楽しみにお待ちいただいていたところではございますが、今しばらくお時間をいただけますと幸いです。」

 Blu-ray&DVDの発売をしてくれるだけでもありがたかったのに、「久美子3年生編」についても触れられ、大歓声と惜しみない拍手が沸き起こりました。またあちこちで涙ぐむような声も聞こえました。
ファン一同、いつまでも待っています。

 本当にユーフォ愛溢れてあたたかく、前へ前へ進んでいくぞという京アニさんの強い意志を感じられる定期演奏会でした。
ずっとずっと応援していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?