見出し画像

タイパ重視でコンシューマゲームは衰退していく

みなさん、コンシューマゲームで遊んでいますか。
コンシューマゲームとは、SwitchやPSなどの家庭用ゲーム機のことです。

私はコンシューマゲームをプレイしないことが多くなってきました。
今夏(2024年)にSwitchで発売予定の「ルイージマンション 2 HD」も楽しみではありますが、ゲームに長時間を割くことは出来ません。

近い将来、コンシューマゲームは衰退していき、モバイルゲームが市場の割合を大きく占めると思っています。その理由について記載していきます。


市場の売上TOPは既にモバイル

調査会社「Newzoo」のグローバルゲーム市場レポート(2023)をご覧頂けると分かるように、モバイルの売上は全体売上184億ドルのうち、90.4億ドルの49%を占めています。いかにユーザがモバイルゲームに熱中しているか、モバイルゲームが収益を得やすい環境にあるかが現れていると考えます。
(Bn:billionの略語。YoY:前年比)

タイパが全て

「タイパ」は「タイムパフォーマンス」の略です。「ある物事にかかった時間に対して得られる時間帯効果」を指しており、三省堂「今年の新語2022」で大賞に選ばれました。

「タイパ」は、勉強・仕事・趣味などの作業をするときに使われ、短時間で多くの経験や満足度を得られれば「タイパが良い」、長時間かかる割に経験や満足度が低ければ「タイパが悪い」とされます。

なぜ、タイパ重視なのか?です。
子供時代にゲームをするとき、インターネットは一般的に使われていましたでしょうか?SNSはありましたでしょうか?
いまの子供達は、欲しい時にすぐに情報にアクセスすることが出来ます。
好きなアニメ・映画のコンテンツをいつでも見れますし、友達と連絡を取り合うことも秒で出来ます。現代の子供達は得られる情報量がとても多く、時間が足りないんです。
時間が足りない中、ゆっくり一つのゲームに集中するなんて、よほど好きなゲームじゃないとやらないです。

モバイル端末のスペック高性能化

最近のモバイル端末は、高性能なプロセッサーを搭載しており、ゲームを快適に遊べます。コンシューマゲームからモバイル端末への移植も増えてきており、ゲーム性は大きく変わらないことから十分に遊ぶことが出来ます。

開発費

PS5のゲームを1本制作するのにかかるコスト平均は、100億~200億円。PS2向けゲームの開発費は平均で5000万~1億円で、100倍以上に膨らんでいるそうです。 これは、グラフィック性能の高まりによる3Dモデルデータ作成などへの影響だそうです。(参考元:日経ビジネス

投資額が巨額なため、収益の見込みが立たないと、投資に踏み切れないと思います。
余談ですが、某有名ゲーム会社からモバイルゲーム制作の提案を受けたとき、開発費は1億円と言われました。これにランニング費用もかかると考えるとモバイルであっても大きな金額ですよね。

何がトレンドなのか

これからゲームを遊んでいく子供達は、タイパ重視であり、多くの時間をゲームに費やす時間はないと考えます。
そのため、大規模なゲームよりも小規模なゲームサイクルを体験することが重要になってくるのではと推測します。

Robloxについて

Robloxというゲームをご存知でしょうか。モバイルゲーム(※)なのですが、ゲーム版Youtubeと言われ、ユーザが動画制作するように、気軽にゲーム制作することが可能です。
(※)Android・iPhone・iPadだけでなく、PS4/5・Xbox・VRでも遊ぶことが出来ます。

私のチームが制作担当したゲームを参考までに紹介させて頂きます。

Robloxのユーザー数はとても多く、Roblox公式が発表したデータによると、全世界でのDAU(1日あたりのユニークユーザー数)は6,550万人、MAU(1カ月あたりのユニークユーザー数)は2億人を超えています。
ユーザ数の約43%以下が13歳以下です。

ゲーム規模は大きくなく、数十分も遊べば大体のゲームは終わります。
ゲーム(と呼べるレベル)の数は数千あるそうです。遊びきれないですね。

タイパ重視のユーザにとって、気軽に遊べるゲームが多く、様々なゲームを歩き渡るので多くのユーザに訪問してもらうことが可能です。

開発費について

Robloxは、オンラインゲームでありながら、サーバ維持費は無料です。
そのため、アップデートがなければ、初期費用のみで開発可能です。ゲーム規模もコンシューマゲームやモバイルゲームほど大きくないでしょう。

収益について

Robloxは開発者への還元率は29%です。Appleの還元率70%(決済手数料30%)とは大違いです。これは、Robloxを運営維持するための手数料として回収されています。(参考元:Roblox(ロブロックス)での経済活動に関する当社のビジョン)残りは、Robloxの運営費や開発者をサポートするための費用だそうです。


Robloxの手数料

なんでRobloxが良いのか

気軽に遊べて、自由に作れる。ゲーム規模も大きくなく、ラフに遊べる割には面白く、タイパが良いからです。
開発規模も大きくないため、スプリントで小さく開発してアップデートを繰り返すことが出来ます。
ウォーターフォールでの開発となると、時間が掛かって仕方ないですが、小さく始められるのが大きな利点ではないかと思います。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?