見出し画像

わぁ!アジア人キャラ出てる嬉しい!ってなる?

自分はならないです…。
何で魔法とかある中世っぽいイベリア半島モデルの国にアジア人おんねん…ってしか。

イベリアだったらアフリカも近いしアラブ人に支配されたこともあるからスペイン人とアフリカ人とアラブ人が共存してるのはまだ納得できる。

でもいかにも『多様性に配慮しました!!!』っていう言い訳のためだけのアジア人、テメーはだめだ。



それにこのアジア人あんまり意味ないんですよね。
わぁ!アジア人出てる!嬉しい!
映画館で見よう!………とはならんでしょうし
わぁ!アジア人だ!好き!ともなるようなデザインでもないし……。

つまりこのアジア人への配慮が「多様性に配慮しました」というポージング以外のどこにも繋がってない。アジア人の観客数にもキャラクターグッズの売り上げにも。

逆に世界観の雑音にしかなってないし、物語に貢献するわけでも面白いわけでもなく…。
このキャラのグッズも作られてるようだけど売れ残ってディズニーに損害あたえそうまである。
(でももう工場でばっかんばっかん作られたフィギュアがAmazonやディズニー公式に並んでんだよなあ…。どんだけ値引きしても不動のバズライトイヤーさんのグッズの在庫分もあるというのに)


多様性に配慮した結果、作品の世界観ガンッガンにぶち壊すの自作品に対する虐待だと思うんですよね。

スペインモデルにするんだったらとことん美しいスペイン感だした世界見せて欲しい。
ノルウェー文化の衣装や風景をファンタジックに使用した『アナと雪の女王』や、カラフルなコロンビアを全面に押し出した『ミラベルと魔法だらけの家』など元々一国をフューチャーして最大限に美しく見せる魔法はディズニー得意だったじゃないですか…。

今までの作品はそれが出来てたのに何で100周年でそれが出来なくなっちゃうのか不思議でしょうがないです。

「多様性に配慮した」っていうチェックシートの☑のために世界観壊すくらいなら無理矢理なアジア人キャラは入れなくていいかなって思ってます。




ちなみに一番好きな海外生まれのアジア人キャラは
ペニーパーカーちゃん!!!
人種のサラダボウルのアメリカの学校に通ってるっていう設定ならアジア人が出演してても全然納得できるし、そもそものキャラが良いから彼女がなんの人種であろうとウケてたと思う。
彼女関連のグッズやフィギュアはどれもプレミア化してるくらい売り上げにも貢献してるし、スパイダーマンは多様性に配慮しながらもよくやってるよ。ほんと。

ただし最近出たゲームテメーはダメだ。
※多様性思想押し付けみたいなゲイイベント入れたものの
オイルマネー欲しさに中東版ではLGBTっぽい表現全削除
売り上げのためなら思想なんかかなぐり捨てられるんだね…。そんなすぐ捨てられる思想なら最初から入れなきゃいいのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?