見出し画像

「何もしない」は難しい

こんにちは、もけたろうです。
先日「何もしない日」を作り過ごしていました。
過ごしてみての気付きや経緯をお話しできればと思います。

くまのプーさんの名言である、
何もしないをする
子どもの頃は簡単なことだと思っていましたが、
大人になると難しいことに変わっていました。

過ごしてみての気付きは2つあります。
・私は基本考えていたい人
・何もしないは難しいこと

ここに至った経緯をお話ししていきます。
始まりは友人のひとことからでした。
「最近、〇〇しなきゃで過ごしてない?1日くらい何もしない日を作りなよ」

言われてからハッとしました。
口から出ていた言葉は、〜しなきゃ。
私は昔から無意識に〇〇すべき思考に陥りやすい人です。
人に言われないと気付かないこの思考を、
〇〇したいで動けるようになるのが当分の目標になりそうです。

さて、ここで問題が発生…
何もしないってなにをしたらいいんだ?
私は今まで何もしないことをやったことがありませんでした。

友人には驚かれましたが彼女曰く、
「ベッドに寝転びながら動画見たり音楽聴いたりすること」
「何も考えないこと」と教わりました。

そして私の習慣を知っていたので、2つの条件を出されました。
・noteを開かないこと
・自己啓発系の動画や本を見ないこと
私の脳を一旦休ませよう計画だったようです。

実際に学びや考えることから離れた1日を過ごし
ました。
結果、すごくそわそわした日になりました。

〜実際の1日スケジュール〜

11:00 アラームをつけずに起床

12:00 朝&昼ごはん

13:00 家事(洗濯、掃除)

15:00 アニメ見てお昼寝

19:00 夕飯の支度と食事

21:00以降 お風呂と就寝

ざっくりこんな1日を過ごしました。
気付いたことは、私から考えることを取り上げてしまうと
他にやりたいことが見つからなくなるということでした。

壊滅的に「ダラダラ過ごす」ができない体質の
ようで…
答えの出ない考え事をずっとしていたい人なのだと気付きました。

まとめに入りますと、
・何もしない=家事をして食べてひたすら寝る日にする
・〇〇したい思考に切り替えて行動する
・考えることは私の生きがい
ということになりました。

私もくまのプーさんのような「何もしない」は
まだ難しいですが、自分なりの「何もしない」を見出せた日になって良かったです。
気付きをくれた友人に感謝です。

皆さんもぜひ「何もしない日」を味わってみてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?