見出し画像

書評『ブランディングで全部うまくいく』ただ良いものだけじゃ売れない

1書籍紹介

今回は、「ブランディングで全部うまくいく」をレビューしていこうと思います!がっつりビジネス書籍ですみません。最近YouTuberやタレント、商品のマーケティングを頭の中で考えるのにハマってまして…(決して得意とかではないですが)もっと世の中の商品が売れる流れについて知りたいと思い読みました。

2感想

ただ良いものだけじゃ売れない、考えさせられます。
最近プロセスエコノミーを読んだのですが、同じことが書いてありました。現在はものにあふれていて、商品の価値だけじゃ売れづらい。商品ができるまでの過程を見てファンなってもらうことが重要です。
まさに、NIJIUとかそうですよね!オーディションからテレビで放送し頑張っている姿からファンになってもらう。劇的にヒットしました。これを実際の企業にも反映させるということです。
どう見せるか、を工夫するだけで商品の売れ筋が変わっていく世の中。。ますますマーケティングの需要が高まっているといえますよね。

最近ファン化、マーケティングがうますぎるYouTuberさんを見つけました。日本で武道館コンサートとかしている大人気の配信者さんなんですけど、知ってますか?すとぷりの莉犬くんという方です。
わたし自身歌い手さんや配信者さんに詳しくなく、すとぷりも全然知らなかったのですが、この方のとあるYouTubeを見て一気に気になる存在になりました。
ファン化がうますぎるんですよこれが。今までずっと「すとぷりって何?中高生に人気の人?(偏見やばい)」って思ってたんですけど、見事に覆されました。あなどってはいけません。ちゃんとビジネスやってますよこの人たち。そのYouTubeがこちら

やばすぎませんか?「マーケうまあああ!やられたぁぁぁ」って感じですよね。
動画の内容は、今大人気で成功者の利犬くんの学生時代に起こった暗い過去とすとぷりとしてデビューするまでのストーリー。軽くネタバレすると、母親がうつ病で家庭がひどかった話、自身の性同一性障害などなど…
これ見た後、「こんなかわいくて成功している利犬くんにこんなつらい過去があったなんて…!」って衝撃をうけました。心臓わしづかみ。いままで「どうせ声のいい配信者グループでしょ」って思っててごめんね。
もともとファンだった方なんてもっと親近感わいちゃいます。このエピソードを聞いたらきっと応援したくなるよね。
これがプロセスを見せてファン化ってことかなあと。利犬君みたいに、声が可愛い歌い手さん(例えばまふまふさんなど)は沢山いますけど、このエピソードがあることで利犬君が選ばれる理由になります。
今企業でも、商品開発でつらかった話、挫折から成功までのストーリーを伝える必要性が高まっています。
あ、そういえばありました!ジョブチューンとか。あれはまさにそうだ。内容を簡単に説明すると、商品のランキングを専門家からジャッジされるテレビで、開発チームの裏側や思いが見れる番組です。(例えばファミマのスイーツ売れ筋ランキングからスイーツの専門家が本当においしいのか判断する)ジョブチューンに出てる食べ物ってなんか買いたくなっちゃうんですよね~。親もよくジョブチューンでやってたやつ!っておかしを買ってきます。
このように、ただの商品ではなく商品が出来上がるまでの過程見せることで購入決断に至るってことをこの本で学びました!(というか、プロセスエコノミーから!)

ぐだぐだ感想文ですみません。今回はイケハヤさんの文章構成テクニック使わずに書きました。








この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?