見出し画像

noteで転職記事読みあさって思ったこと

今年の1/31。転職初日の前日からnoteを始めました。
登録してからずっと転職カテゴリの記事は興味深く読んでいます。
noteって既読が分からないので、タイトルに惹かれて読んだら「あれ?前にも読んだぞ?これで読むの何回目だ??」ってなることが多いです。

今までTwitterで転職関連のツイートをあさっていたんですが「詳しくはプロフで!」とか「それは固定に書きました!」とか、何ていうんですかね。あの似顔絵アイコンで経歴つらつら書いてある意識高い系のやつ…。
途中まで真剣に読んでた時間を返して欲しいくらい腹立ちます。

それに対してnoteは老若男女、様々な経歴の方のリアルな体験談が読めるのがいいですね。
noteにも宣伝系のアカウント多いですけど。。(この記事書いてる最中にもちょうどそれ系からスキが飛んできました…)

さて、noteを読んで思ったこと・学んだことがあるので、それぞれ語ろうと思います。

▶noteを読んで気づいたこと

適応障害や鬱など、精神的な問題で会社を辞めて、転職もしくは無職になった人が多いこと。

自分が最初の会社を辞めた時も、ずっと体調が悪かったんですが、あれが「適応障害」だったんだと気づかされました。
検査しても臓器に異常は無いのに、仕事が忙しい時はまるで首が絞められているような感覚で、胸部が痛くて、呼吸が苦しく、上手く息が出来ない。
でも仕事を辞めたら回復しました。

noteを読んでいると、世の中本当に仕事のせいで精神的に追い詰められた人が多いと実感しました。
追いつめた当の本人は、会社に残り続けてまた新たに犠牲者を出していると思うと歯痒いです。
苦しくて苦しくて、どうにか自分が楽になれる生き方を模索している人が多いですし、自分もその1人です。

会社ってつらいのが当たり前で、つらいのを我慢して我慢して、我慢出来ない人間は「甘い」「社会人失格」「社会不適合」だなんて言われて。
仕事を見つけるにも必死で、やっと決まった仕事でもまた苦しめられて。
ずっと仕事のことを考えています。

▶noteをキッカケに知ったこと

ADHDやHSPを知った。

上記に関連してよく聞くADHD、ASD、HSP…。
名前がよく似てるんですがそれぞれちゃんと違うんですよね。
これまたnoteでよく目にしたので調べて知る事が出来ました。

自分は多分HSS型HSPってやつだと思うんですが、とりあえず病気というわけではないそうなのでホッとしています。
昔から何でも深く考え込みすぎたり、扉が開くだけで物凄くビックリして声をあげるので、逆に開けた人のほうが驚くなど、思い当たる点が多いです。

ADHDに関しては検査はしてないんですが、怖いのでまだしていません。
HSPの特性も相まって、もし本当にADHDだったら今よりも更にネガティブに考えて考えて考えすぎて病む恐れがあるので、真相は不明にしておきたい気持ちがあります…。

▷社会不適合だとしても仕事を見つけなくてはいけない


どちらにせよ不出来なことは自覚していますし、それでもなんとか社会で生きていかなくてはいけません。
自分が得意なこと、苦手なことはもう十分理解しているつもりなので、自分にあった在宅でクリエイティブな求人をずー--っと探しているのですが…これが本当に見つかりません。

今までの記事でも書いていますがド田舎すぎて求人が無く、派遣やエージェントも片っ端から登録していますが「紹介出来る求人が無い」と門前払いされたりします。

あとは面接が苦手で、頭で考えたこと全部話してしまいます。
綺麗に取り繕わなくてはいけないんですが、脊髄反射で喋ってしまうんですよね…。失言のオンパレードです。

▷転職の愚痴をどんどん聞きたい


成功体験もいいですが、現在進行形で泥沼でもがいていたり、仕事の愚痴だったり、そういったネガティブなものもどんどん読みたいです。
というか自分はそんな記事ばっかり書いてます。

30代半ば、独身、シフト激減フリーター、転職6社目、ド田舎、家庭環境は闇、コロナ解雇、無職1年、ストレス耐性0、コミュ力0、学力0、接客・営業・電話ムリ、不得意なことだらけ。
2022年、1年かけても転職出来てないの本当に毎日自分を責めすぎて潰れそうです。
いや、もう5年ほどまともな収入が無い…。うぅ…。

世の中こんな人間もおりますので、境遇似た方は励みにして下さいね。
あ~…2022年…本当に空虚な1年だった…。

▼追記:宣伝系腹立つと書いたのにまたいつもの…


こういう転職関連の記事を書くと毎回恒例なんですけど…。
それにしたって「意識高い系アフィリエイト嫌いだ」って言ってる記事にスキしてくる9割の人間、絶対記事読んでないやろー--!
嫌がらせか?当てつけか?煽りか?
こういう奴らに読んで欲しくて記事書いてるわけじゃない…!


ありがとうございます!