サスティナブル!サスティナブル!って騒いでるけどさ。

服飾の専門学校に通っている身として、もちろんファッションは大好きだし、一応WWDJAPANとかの業界紙にも出来るだけ目を通すようにしています。

そんで今ファッションの世界での最重要ワードは間違いなく、「サスティナブル」。

超簡潔にまとめれば「持続可能」です。

ファッションって多分1番、環境汚染に加担している業界の一つ。

地球温暖化や海洋廃棄物なんかが話題にあがりがちな昨今に、もしかして、自分たちのやってることって…??クールじゃない…、!?とファッション業界の人たちが「危機感」を覚えたんですね。

で、今は本当にたっくさんのブランドや企業がサスティナブルについて真剣に考えて、ウチはサスティナブルな企業です!商品です!って打ち出してる。

そして、そのアプローチの仕方や方向性もブランド、企業それぞれで面白いんです。

例えばステラマッカートニーはサステナが話題に上がる前からずっとサステナについて本気で向き合っているブランド。ファーフリーやレザーフリー、海から回収したプラゴミを原料とした素材を利用したり、デザイナー本人もたしかベジタリアンとかで、サスティナブルに対して本当にストイックな素敵ブランド。

ディオールは最近のコレクションでアニマル柄や植物柄のアイテムを発表したり、マルニもショー会場をペットボトルゴミで埋め尽くす会場演出をしたり、前シーズンの服をリメイクして次のコレクションで発表する(!)なんでことをしていたり。

他にも最近だとスナイデルもお店のインテリアがサステナだったり、H&MやユニクロとGUも紙袋(しかも有料)になったり、環境汚染の代名詞のファストファッションまでもがサステナ活動を始めています。あげればキリがない笑笑

お互いが様々なアプローチの仕方で、もっと地球を、自然を大切にしようよ!っていうメッセージを届けています。

もはやサステナ宣言してないと、え!まだなの!?って売れなくなってしまうレベルまでファッションの世界ではサステナが急激に浸透した気がします。

でもね!!

それ、本当にサステナですか!?ってことが僕は言いたいんですよ!笑笑

正直、流行りに乗っかってるっしょ…???笑みたいな、ブランド、企業も、ある。笑

サステナって、「流行」にはぜっったいになっちゃいけないワードで。

なんでかって、「サステナ=続けること。」だから。

続けなきゃ意味ないんですよ。。

なんとなく流行りに乗って見せかけで、「サステナやってます〜」みたいな雰囲気出しといて、いつのまにかしれっとその活動辞めちゃってたりしたら本当に良くないよ?って思うんですよ。

そういう心配を、勝手にしています僕は。笑笑

ちなみに僕は、出来るだけマイボトルを持ち歩いたり、お洒落なエコバッグを購入して最近使い始めたり、いらないもの、過剰包装されたものは買わないようにしています。

頑張って続けます。頑張ります。

サステナ、ずっとずっと続けばいいな!!

ではまた〜。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?