見出し画像

戦略と戦術〜カッコ良いひとばかりでは成立しない世界

今朝フツウに起きたつもりだったのに(それでも日曜なんでだらだらしたけど)時計をみたら8:30とかでびっくり。しばらくしてから「あー夏時間始まったんだっけ」と思い出しました。もう夏時間かぁ・・・

さて、息子達の学校のロボチクスチームRavens(レイヴンス)、世界大会出場決まりました〜ぱちぱちぱち。

赤チームの3245って番号がそのチームなんですけど。予選とかみていて、おもわず息子に「あんた達のチームは得点も、最後のハンギングも出来ないの?!」って両親揃って突っ込んでしまったくらい、責めの出来ないチーム。

画像1

    (小さめの写真はFIRSTroboticsのサイトよりお借りしてます)

でも決勝リーグ(プレイオフ)に行く時のアライアンス(連合軍)の組み方が独特なんですね、ロボチクスって。予選で全チームに順位がつきますがチーム)決勝リーグは8アライアンス(連合軍)で戦います。各アライアンス3チームなので、24校(チーム)出られる訳です。でも最初の8チームは上位から決まり(1〜8位)、2チーム目は上位チームから「指名」されます。指名されて断ることも出来ますが、以降他チームからの指名では出場できなくなります(だからほぼ、断ることはない)。

アライアンスの組み方はいろいろですが(各アライアンスのリーダー、首位チームが決める)3チームともに攻守バランス良いところを揃えたり2チーム攻撃で1チーム防御ということもできます。

画像2

昨日オンライン中継でみていたとき、予選32位だったレイヴンス。あー、決勝リーグ無理かな、とおもったら4位チーム(#8)を2番手に指名した1位チーム(チーム#1410)が、3番手としてレイヴンスを指名。「はぁ?なんてラッキーなの?!」って思った(私だけじゃなく殆どのひとが)のだけど、ラッキーだったわけじゃなかったらしい。

前日の予選の最中、#1410のひとたちがやって来て、決勝リーグで指名したいから「あんまり予選で目立たないでくれ」って言われたんだそう。

え、最初からそこまで予定してたの?!
ということはこれはレイヴンスの戦略勝ちだということです。

画像3

結局この連合軍がユタリージョナル大会で優勝して世界大会出場となったわけですが、そういえば同じ事が去年の世界大会決勝リーグで起きてました。優勝を狙える位置のカリフォルニアのチームにレイヴンスは指名されたんです、3番手として。
その時も、事前に「指名するから」と1位だった別のカリフォルニアのチームに打診されていたようですが、先に指名されたのでそちらのチームとは連合軍になれなかったと。


ずっと考えていたのですが、結局レイヴンスの勝機は「アライアンス(連合軍)で戦う」という特殊性を分かっていた所なんだなぁと。
その戦略を貫き通してきているからこそ、常勝のあちこちのチームからは「あのチームはディフェンスに入れると強い」と信頼されているんでしょう。(もちろん、ディフェンスに特化したデータというのも大会運営本部から全員に共有されているようで、だからこそ「予選で目立つな」というアドバイスだったらしい)

書いたように、スコアもとれない、最後の逆転狙えるハンギング(上手く持ち上がると25点、ハンギングする棒を水平に保つと+15点)もできないのがレイヴンスというチーム。なので戦術は「相手のスコアラーを止める」これだけです。

レイヴンスの売りは「小回りのきく足と馬力、ディフェンス特化した知識」でした。「小回りのきく」(最近のキャスター付きスーツケースがくるくる動くみたいなかんじ)動きは今年の改善ポイントでした。馬力は去年の大きな改善ポイントで、他のチームの1.5〜2倍出るということでした。

画像4

決勝の相手の青アライアンス、どれも素晴らしい攻撃力で今大会のハイスコアを叩き出しています。でも決勝では残念ながら、各試合で1台ずつ不調になってしまい動けなくなってしまいました。こういうトラブルもロボチクスならでは。
厳しいけど、運も実力のうちではあります。

身内からも「コバンザメ」扱いしてごめんよ、チームのみんな。(まぁ、コバンザメなんだけど)


ヒューストンの世界大会は、今のコロナウイルス騒ぎで学校から「行くな」と言われるかもしれないんで今は「待ち」なのですがね。

こうなると戦術より戦略が大事な事がある、と言われる理由もわかる。
自分の強みをとことん追求するモノのつよさもわかる。
そしてなにより、「ディフェンスならあのチーム」と言われるまでコツコツおなじことを続け信頼をえた(何年頑張ってこうなったのだろう・・・)姿勢も素晴らしい。


どんな分野でも、派手に勝ち進んだりスコア決めたり、圧倒的に「責める」人達は目立つし、ヒーローとかなんとかってもてはやされます。

でも今回は自分の子供達に、「世界はいろんな役割をになう人達で成立してるんだ」って改めて教えてもらった感じです。


とりあえず、ヒューストンの宿だけ、抑えておこうかな♪


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

サポート戴けるのはすっごくうれしいです。自分の「書くこと」を磨く励みにします。また、私からも他の素敵な作品へのサポートとして還元させてまいります。