今しか行けない!ので京都に行ってきた(1)

画像1 平日のうちにやりたいこと、それは・・・京都・八瀬の瑠璃光院春の特別拝観にいくこと!(春は6月13日(月)が最終日です!)https://rurikoin.komyoji.com/
画像2 京阪三条駅にて。京都は「写真撮りにきてるんだろうなぁ」って人が沢山いらっしゃいますね。
画像3 バス停が分からず、最終的に停車してたバスまで走ってギリで乗せて貰いました。ぜぃぜぃ。
画像4 高野川ぞいに大原方面へ。このバス、結構数年おきに乗ってるなぁ・・・三千院が好きなんですよね。今回は時間ないけど。
画像5 猫猫寺?にゃんにゃんじ、と読むらしい。次回いってみよう。
画像6 八瀬駅前でバスをおります。川が!ほんとにキレイだし。新緑から緑が濃くなり始めた今、なんともいえない清々しさが。
画像7 瑠璃光院への坂を下ります。もうここで既に心癒されてます・・・
画像8 緑が!瑞々しすぎる〜〜〜(また砂漠地方在住のひとの発言でスミマセン)
画像9 まだかな、と思うくらいに看板がでてました。
画像10 とにかく水が綺麗で、きちんと護岸がされているので何組ものご夫婦・ご家族が涼んだり水遊びをされています。
画像11 ・・・・オカシイ、天気予報は雨だったのに・・・なんだろう、このぴっかーーーーん、な空。最強雨女の称号(?)返上だわ。
画像12 川の側だからでしょうか、沢山の大きな紅葉が美しい木陰を作ってくれています。
画像13 小さな赤ちゃんの手みたいな葉っぱの重なりが美しい・・・
画像14 もう、瑠璃光院まであと3kmくらい歩かせて!って思っちゃうくらいの、美しい美しい路です。
画像15 入り口に到着。平日昼前なので並ばなくても大丈夫でした。
画像16 建物につくまでのアプローチが既に美しい。揺らめく木漏れ日と、涼しい風と。
画像17 あーーーーーーーーーーーもう!ってなりません?なりません?
画像18 この色はこの季節ならではですよねぇ。
画像19 苔も木漏れ日で光る。
画像20 音が吸い込まれそうな苔の絨毯。
画像21 鯉もゆったり。木漏れ日のキラキラの中で本当にキレイ。
画像22 やあっと入り口。今日が晴れでよかった、と思う佇まい。
画像23 三条実美の書。本願寺歴代門跡もしばしば訪れたという場所だけある、この風格。
画像24 全員に写経用紙とボールペンがもらえます。
画像25 雲がきれて ぴっかーーーん、な太陽が降り注ぐ八瀬の山。
画像26 晴れているからこそ、の風景かもしれない、この数寄屋造りの庵が山深い場所に沈み込むように溶け込むようにあるのが分かるのです。
画像27 やっぱりJR東海の「そうだ、京都行こう」が頭の中で流れてしまいます(笑)
画像28 参拝者は多いのですが、みんなこの静けさを一緒に楽しんでいます。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

サポート戴けるのはすっごくうれしいです。自分の「書くこと」を磨く励みにします。また、私からも他の素敵な作品へのサポートとして還元させてまいります。