見出し画像

最も強烈な欲望

私には、自分にとって最も強烈な欲望とはコレだ、というものがあります。

人生のあらゆる場面で、何度か、腹の底からぐおーっと、どうしようもないエネルギーが湧いてくるのを感じることがありました。

ぶち上がる欲望

一番に思い出すのは、武道の修行時代のことです。

教える教わる、という関係性においては、よくある話だと思います。

教える側は、良かれと思ってしてくれていたであろうことは、わかっています。

「こういう考え方をして、こういう行動をすれば、こういう風に幸せになれるからね」

かわいい教え子には、できるだけ傷つかないように、安全安心な道を教えてあげたい、という気持ちは、私も職業柄同じ立場にあるのでわかります。

しかしある時、違う…、私は、たとえ危険な道であったとしても、傷つくことがあったとしても、自分だけの体験をしたい!という強烈な感情が、腹の底からぶち上がってきました。

上がる、のではなく、ぶち上がる、です。

自分を体験したい。
自分を表現したい。

ビリビリビリッと、強烈に自分が立ち上がるというか、生きる力みたいなものが、パーン!と弾けたのです。

欠乏感という重要な機能

たぶん、誰もが、どこか満たされない想いを抱えながら、生きているのだろうと思います。

どこかに「完全なる幸せ」というものが存在しているような気がして、常に自分につきまとう欠乏感がいつかなくなることを期待して、あちこちと旅をするのだろうと思います。

それを求めることが、悪いことだとは思いません。

でも、「完全なる幸せ」になれないものが軽んじられがちなのは、ちょっと違うよなあと思うのです。

私は、欠乏感は、人間が人間であるための、重要な機能のひとつだと思っています。

欠乏感があるから、前に進もうと思えるのだと思います。

私が私である必要性

以前、インドの覚者、ラマナ・マハルシさんの本を読んだことがあります。

ラマナ・マハルシさんが、よく口にしていた言葉があります。

「それはマハルシにやらせなさい」

彼自身が言っているにもかかわらず、まるで他人事のような言い方です。

より大きな意識に至り、個人としての意識や執着がなくなるからなのかなと、私には、そう想像することしかできません。

なにそれ、なってみたい、と思う反面、こうも思います。

それって、私が私である必要は、あるんだろうか。

マハルシさんの生き方を否定するつもりは毛頭なく、マハルシさんにはマハルシさんの役割があり、この世の秘密をチラ見せしてくれるなど、マハルシさんにしかできないことがあったはずです。

が、それはマハルシさんの人生であって、誰もがそれをなぞる必要は、ないように思います。

先人たちが残してくれた「生きるための知恵」が、この世を生きていくうえで、ちょっと背中を押してくれたり、勇気づけてくれたりするものであるうちは良いのですが、逆に、人生を苦しくさせるものになるのなら、ちょっと脇に置いておこうか、というのが、私の考えです。

あなたのためよは誰のため

一度、書いてみたいと思っていたことがあります。

それは、あなたのためを思ってくれている人が、必ずしも、あなたのためになることを言ってくれるとは限らないよ、ということです。

その人の気持ちや言動を軽んじて良いということではなく、自分の心ありき、でなければ、誰のどんな助言を取り入れても、自分を活かす方向で物事は動いてはくれない、ように思います。

人間は、主観でしか物事を見られない生き物なので、あなたのためよ、というのは、実はその人自身のためだったりします。

矛盾しますが、でも、それもまた良いのだろうと思います。

前回の記事で書いたように、人や物事とは、出逢うべきときに出逢い、そこで化学反応が起こり、「仕合せ=幸せ」に繋がると思うからです。

興味のある方は、こちらもあわせてどうぞ。

どこを探しても、私は私しかいないのだから、人間的機能を上手に使いつつ、旅を楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?