見出し画像

ANDY WARHOL KYOTO 京都 Andy Warhol 展覧会

今回は、Andy Warhol 京都 展覧会を記念して、
URBAN RESEARCHで過去に連載したコラム・
「 LOOK BOOK COOK RECORDS 」
60回目をnoteへ載録紹介する。

ウォーホル日記 
上・下 
CUT UP & 選曲

その1

stay home 中に読み終えたBOOK 

[ウォーホル 日記 ] 

パット・ハケット編 
中原祐介・野中邦子訳 
著者 パット・ハケット の証言 (引用)

平日の慣習を守ることがアンディにとっては大事だったので、
よほどのことがなければそれを変えるということはなかった。
私との電話で「日記をつける」ことが終わると、
 彼はさらに いくつか電話をかけ、シャワーを浴び、服を着、
かわいがっているダックスフント、アーチー とエイモスをつれて
エレベーターに乗り、寝室のある三階から地下のキッチンまで 降りて、
そこで二人のフィリピン人のハウスキーパー、
ネーナとオローラのブガリン姉妹と朝食をとった。 
終わると
〈インタヴュー誌〉 を適当な冊数、小脇に抱え、数時間買い物に出る。
マディソン・ア ヴェニューを歩き、ついでオークション・ハウスを覗き、
四七丁目の宝石店街を経て、ヴィレッジのアンティーク・ショップ街へ行くのが決まりで、その間、雑誌を商店主に渡してくる 
(広告をだしてくれるかもしれないと思ってである)。
通りで彼を見つけ声をかけてくるファンにも渡す。
ファンに何かを与えることができると彼は嬉しくなって、
いつもいい気分になるのだった。 

「ウォーホル日記」は

上 1976年から1981年まで
下 は1981年から1987年まで
共に700頁
アンディが生きて見て感じた
10年と2ヶ月間が記されている
文春文庫 
THE ANDY WARHOL DIARIES Edited by Pat Hackett 
Copyright © 1989 by The Estate of Andy Warhol by arrangement with International Creative Management,
 New York Japanese language paperback rights reserved by Bungeishunju Ltd. 
through Tuttle-Mori Agency, Inc., Tokyo 

 ウォーホル日記下
 1997年1月10日 第1刷 
編者 パット・ハケット 
訳者 中原佑介・野中邦子
日本で初版は1995年2月に出版(完全版)されている。
その後1997年に文庫本化された。

その文庫本を古本屋で入手!
アンディ・ウォーホルの創作の秘密とは?
そんな好奇心からページをめくり始めたが、
しばらくして人の生活なんかどうでも ”ええじゃないか “
と長らく本を閉じていたが今回の stayhome で乱読書するうちに、
そういえばと再び読み始めたのだ。
しかも「下」からという舐めた態度で、が人生もコロナも舐めたらあかん。
想定外も 自己責任 それが ニッポン
図らずもルーティングの時間から解放されたローンでは買えない余剰の時間に本を読む 枯れた土地が水を吸い込むように本を読む
アンディの日記 
実はめちゃ、おもろいやん モーニング・ショー的覗き趣味
はたまた 週刊誌的 暴露記事 人の振り見て我が振り転換 
それだけではおまへんで 
天才と呼ばれる人たちの生きる 

「 知恵 」 と「 毒 」 が 

ワンサカ ワンサ 
ハウツー本なんか燃やしてしまえ!
野卑なエールが木霊する 歯に衣を着せない
アンディの辛辣さが涙を誘う笑う。
人間とは斯くも浅ましい生き物なのか・
しかしその思いナスを踏んでカエルと思う。
加齢を生きる私の指南書でもあった。
キャンパスにオシッコを振りまく、ピス・ペインティング手法のアンディ
( 尿という排泄物を美的な抽象絵画へと昇華している )
身を挺し本心を素っ裸に晒す覚悟がアートへの道
「ウォーホル日記」は アート作品だったのさ 
うんなわけで 
普通なら「上」から順次 解説する訳だが
「下」から読み始めたこともあり 掴みという意味でも

「ウォーホル日記」の最後の最後の最後の記述をcut up

 記してみる

一九八七年二月十七日 火曜日

ベンジャミンがコーディネートしたトンネルでのファッション・ショーに
出演することになっていたので、午前中はその準備をしていた。
届けられた服を着てみたら まるでリベラーチェみたいだった。
いつもこういうのを着て第二のリベラーチェになるべきなんだろうか 
ヘビ革とウサギの毛皮だ ジュリアン・シュナーべル(笑)
ならきっとこういうのに感激して さっそく着るだろうけどね
ここでいうファッション・ショーとは
日本人デザイナー・佐藤孝信のことで
アンディ最後の公式の”出番”となったそうだ。
その [ウォーホル 日記 ] では
佐藤孝信のNYでのファッションショーの模様をこう記している

1987年2月16日 火曜日

それからトンネルへ行き 
注釈 ( トンネルとは廃ビルを改造した巨大ディスコのことで 
まるでトンネルの内部にいるようなインテリアだった )

ショーの出演者の中では 一番いい楽屋をあてがわれたが 
それでも凍てつくような寒さだった。
マイルス・ディヴィスは衣装道楽なんだ
彼が僕のために十分間演奏してくれたら僕が彼のポートレートをつくるという取引をした。 
彼はアドレスとスケッチをくれた
ー マイルスが髪のセットをする間にしていたいたずら描きだ。
マイルスの衣装は五千ドルの特注品で黄金の音符がついていたりして
至れり尽くせりだった。

文藝春秋 ウォーホル日記 上 下  パット・ハケット編  
中原祐介・野中邦子訳 文庫本より

それにひきかえ 
ぼくのほうはそうじゃない 
そういうのって悪辣だよ
黄金のパレットか何かをつくってくれたっていいじゃないか
だからぼくは哀れな継子みたいだった
挙げ句の果てに(笑)
ぼくの歩き方は遅すぎるなんていわれた。
このショーの衣服は程度が悪い
ワニ革とか 毛皮とか レースとかね
ほんとうにさっさと逃げ出したくなった。
日本人のスタッフはマイルスより
ぼくのほうに興味があるみたいだった。

確かに日本人はアンディが好きだった

アカ・ミドリ・アオ・

グンジョーイロ 

キ レイ 

私にも分かるエピソードから紹介したが
ネットのない時代にはひたむきに想像するしかなかった 
こんなことを書いたら訴えられたり殺されたりしないのか?
読みながら何度もワクワクルンルンしたが 
アンディはこの日記の終了と共に天国に召されていた。
実はアンディさん敬虔な心の持ち主で
ニューヨークでの暮らしでは 日曜日の礼拝を欠かさなかったようです

一九七七年四月一七日日曜日 

教会へ行き、ひざまずいてもっと儲かるようにと祈っていると、
ショッピングバッ グ・レデ ィがやってきて金をせびられた。
五ドルくれといい、いや1ドルだと私はいう。
まるで ヴィヴァみたいだ。
五セント硬貨をやった。すると、
女はぼくのポケットに手をつっこむんだ。
ブリジッドをストレート・ヘアにして老けさせたような感じの女だった。

では再び「上」1976年の日記から

紐解いていきましょう.

1976年12月25日 土曜日 NY ジャガー邸

ミックはボブ・コラセロの隣にすわり、腕を伸ばして彼にコカインをすすめた。
 「いいよ、 くたびれているんだ」
そういいながらそれを飲もうとしたとき、
ヨーコとジョン・ レノンが入ってきた。彼らを見るとミックは興奮し、
ボブの鼻先に差し出しかけたスプーンを持って駆け寄り、
ジョン・レノンの鼻先に差し出した。 
ホルストンとルールー・ド・ラ・ファレーズはコカインをたっぷりと
コーヒー・テ ーブルの 上の蓋つきの器に入れておき、
彼らのお気に入りの誰かがすわると、
「蓋を開ける とびっくり するよ」
というんだ。
パロマ・ピカソがきていた。
ジェイ・ジョンソンがデーリア・ドアティ といっしょだった。
ディナーは最高だった。
だけど、ミックとビアンカはデザートを出すのを忘れたね。 

では ここからは描かれた人々の紹介と

その過去を選曲してみようと思う。

選曲-1 1976年  
Mick Jagger 
The Rolling Stones 
Live Paris 1976 
Show Completo

https://youtu.be/A40P1NCjHsY


選曲-2  1976 

The Rolling Stones
アナログな時代 
36 Fool to Cry (1976) 

The Rolling Stones「愚か者の涙」


選曲-3   
John Lennon interview 1976 at The Dakota

https://youtu.be/RJ1AJ1_5f_E


選曲-4  1976年 
ヨーコとジョン・ レノン

The Beatles - The Ballad Of John And Yoko
https://youtu.be/v-1OgNqBkVE

因みに Johnがインタビュー
映像で口ずさんでいる曲は 

選曲-5  

Labelle/Lady Marmalade(1974年)

https://youtu.be/ZbiWMvhQfAc


ボブ・コラセロ(インタビュー・編集者)
『インタビュー誌』は1969年後半に
アンディ・ウォーホルとイギリス人ジャーナリストの
ジョン・ウィルコックが創刊したアメリカの雑誌。
初期の頃は無料コピーが「群衆」に
配られることが多かった。


1977年1月17日 月曜日 クウェート

車で、ファハド・アル・ダボスという
金持ちのコレクターに会いにいった。
でっぷりしたすてきな男だ。
壁にたくさんの絵をかけていて、ダリも数点あった。
一点はかなりの大作だった。
男の友達が大勢きていて、ほとんどが民族衣裳だ。
奥さん連中も二人いた。
そこでは、やっぱり酒が出たよ。
 金持ちだけだといったろう。
テーブルにはものすごいごちそうが並んでいた。
イラン風のもてなしときたら、 ちょっと類がないね。
男たちは太って見えたけど、民族衣裳を着ているので
はっきりしたことはわからない。
しかし、
主人はたしかにでっぷりしている。
この男は、「マリリン」と「花」の
版画を買っていた。
ダイヤモンドだらけで文字盤が青い女物の腕時計をしていたよ。
クウェートの食べものは油っこい―油っこいローストだ。
クウェートもアラブ文化も音楽も全くの門外漢だが ・・・・

幕間
ここで余談だが、
1977年から川久保玲さんの
ギャルソンのファッションショーの
音楽選曲を担当することになり
1982年からは
パリ・コレクションの為に年二回 
メンズ・コレクションが始まってからは年四回まるで季節労働者のようにお仕えしたが、その間パリのラジオから流れるアラブ・ミュージックに刺激され、アラブ街のカセット屋通りを何度か探索しチョツト危ない目にも遭わず
アラブ音楽のイロハも分からずアラブ音楽のカセットを収集した事を思い出した。

選曲 6 7 8 9 10 11 12

M-6 Amantu billahi wa malaikatihi - Khadija Kolibri

https://youtu.be/fV-9IJfoGQE

M-7

Xadidja - Ya Rasul Allah
https://youtu.be/ENZftt9ZjsY

M-8

Assalamu Alayka - 
Siti Hawa

https://youtu.be/Ty9EdZq0cSg

M-9

Puja Syarma - Assalamu'alaika
 (Cover Version)
https://youtu.be/MR0AWoLg6Ao

M-10

Puja Syarma - Law Kana Bainanal Habib (Versi Puja Syarma)

https://youtu.be/hR3x-NLkpCs

M-11

INNAL HABIBAL MUSTHOFA | LIRIK & TERJAMAHAN

https://youtu.be/3EvHW9smqt8


サルバドール・ダリも数点あった。一点はかなりの大作だった。

選曲12  
1956 Salvador Dalí en su casa de Port Lligat 
- Dali's House Port Lligat Cadaqués Spain Casa de Dalí
https://youtu.be/vFhBBSeCie0


一九七七年一月二四日月曜日 パリ

朝の五時から一日中、アパートには人が入れ代わり立ち代わりあらわれる。
ミックはピーター・ビアードやフランシス・ベーコンと
午後を過ごしたあと、
べろべろに酔っ払ってあらわれ、ぼくのベッドで眠ってしまった。
夜の十一時になって起こそうとしたけど、まだ眠たがっていた。
クラブ・セット(百二十ドル)に
ピーターとモナ・クリスチャンセン、
ジェドと行った
(タクシー二ドル、帰り二ドル)。

ピーター・ビアード 
1936年、ニューヨーク生まれ。
イエール大学で古典絵画論を学び、
1961年にケニアに移住し『アフリカの日々(Out of Africa)』の
カーレン・ブリクセン(イサク・ディーネセン 1885-1962)と知り合う。
1963年『ジ・エンド・オブ・ザ・ゲーム』を出版。
政治的に線引きされた保護区域内で、個体数の増加によって引き起こされた、飢えとストレスによる象の大量死に人類の未来図を見て、環境問題に
一石を投ずる。ウイキペディア 

フランシス・ベーコン(Francis Bacon、1909年10月28日 - 1992年4月28日)は、アイルランド生まれのイギリス人画家抽象絵画が全盛となった第二次世界大戦後の美術界において、具象絵画にこだわり続けた。20世紀最も重要な画家の一人とされ、現代美術に多大な影響を与えた。『ウィキペディア(Wikipedia)』

モナ・クリスチャンセン
Bilitis is a 1977 French romantic and erotic drama film, which was directed by photographer David Hamilton (1933-2016) with a music score by Francis Lai. It starred Patti D'Arbanville and Mona Kristensen as the title character Bilitis and Melissa, respectively.

選曲 13  BILITIS - FRANCIS LAI

https://youtu.be/XpKeN6O-4Dw

一九七七年一月三一日 月曜日 
ナッシュヴィルーニューヨーク

七時半まで仕事。
レジーヌの店へ行く。
ウォーレン・ビーティがいたけど、少し太って老けて見えた。
ジャック・ニコルソンもいて、これまた少し太って老けて見えた。
アンジェリカ・ヒューストンとモデルのアポロニアもいた。
最近、アポロニアのことが好きになった。彼女はほんとにやさしいんだ。
カトリーヌ・ドヌーヴがいたよ。パーティの主賓だったんだ。
ウォーレンは黒人モデルのイマンとデートしていた。
昨日の午後、ルース・クリグマンが電話してきたので、
ジャック・ニコルソンに会ったら、
ジャクソン・ポロックの伝記映画に出るつもりはないか打診してみるつもりだと伝えた。
ジャックに会うとき、いっしょにつれてってくれとルースがいうので、
いやだといってやったよ(笑)。
あの本を読んだあとじゃ、どこにもつれていきたくないね。
じっさい、彼女がポロックを殺したも同然だ。
ポロックがあんなにかっとしたのは、彼女のせいだからね。

ジャクソン・ポロック
Jackson Pollock、1912年1月28日 - 1956年8月11日)は、
20世紀アメリカ画家
抽象表現主義ニューヨーク派)の
代表的な画家であり、
彼の画法はアクション・ペインティングとも呼ばれた[1]
抽象表現主義の画家たちの活躍により
1950年ごろから美術の中心地はパリではなく
ニューヨークであると考えられるようになった。
ウイキペディア

https://youtu.be/Q1irNBh2qg8

1977年2月2日 水曜日

ジャクソン・ファイヴのマイケル・ジャクソンをインタヴューした。
背はずいぶん伸びていたけど、声はまだとても高い。
大男をつれていた。たぶんボディガードだ。
それと、『ウィズ』に出ていた女の子もいっしょだった。
はじめから終わりまで、なんともこっけいだったよ。
だって、キャサリンとぼくは、マイケル・ジャクソンのことを
何も知らなくって、彼は彼でぼくをぜんぜん知らないんだ。
 彼はぼくのことを詩人かなんかだと思ってたらしい。
それで、ぼくを知ってる人なら、けっして訊かないようなことを、
いろいろ質問するんだ。 たとえば、結婚していますかとか、
お子さんはとか、お母さんは健在ですかとかね......(笑)。
それで、「母は家にいます」と答えておいたよ。
ぼくたちはマイケルにダンスを見せてほしいと頼んだ。
最初は渋っていたけど、そのうち『ウィズ』に出ていた
女の子といっしょに踊って見せてくれた。

選曲 14   1977 マイケル・ジャクソン 
The Jacksons - Show You The Way To Go
https://youtu.be/_QGWZ9OOGAI

一九七七年三月一二日土曜日 

早起きした。いい天気だ。
サブコフ・アンティーク店に寄って、アイデアを探す(タクシー 三ドル)。
歩いてオフィスへ。ボブがきていて、ぼくと共著で進めている写真集のために写真をチェックしていた。
出かけていたヴィンセントが新聞を買ってきた。
そしたら、「映画監督、 強姦罪で訴えられる」という見出しだ。
ロマン・ポランスキーのことだ。
相手は十三歳の少女で、
ジャック・ニコルソンの家のパーティにつれてきたんだ。
少女の両親から通報 があって、 
翌日、警察がニコルソンの家の中を捜索した結果、
アンジェリカがコカイン所持で逮捕された。

ジャック・ニコルソン 1977 https://youtu.be/y7dDK-Ybr

ロマン・ポランスキーRoman Polanski1933年8月18日 - )は、
ポーランド出身の映画監督

選曲 15  Chinatown - Love Theme From Chinatown
https://youtu.be/lmOhNyitewI


一九七七年三月二九日 火曜日 ロサンゼルスーニューヨーク 

一時のアメリカン航空でニューヨークに帰る。
アカデミ ー賞授賞式 に出た大勢の人がこの飛行機に乗っていた。
ファースト・クラスがそんなに混んでいたのははじめてで、
『ウェルカム・バック・コッター』のジョン・トラヴォルタが通りかかって、ぼくにハイとかなんとか声をかけ、前の席にすわった。 
ジョン・トラヴォルタはしばらく洗面所に入っていたが、
目を真っ赤にして出てくると、
オレンジ・ジュースと酒を紙コップで飲んでいた。
それから顔を枕に押しつけて泣きはじめた。 
ぼくは彼が台本を読んでいるところも見たので、
演技をしているのかと思った。
見るからに格 好のいいとても繊細な顔立ちのうえに背が高く、
見た目はゲイっぽくて、最近よく見かけるタイプだが、すごくハンサムだ。
彼は魔力の持ち主だね。
スチュワーデスに彼はなぜ泣いているのかと訊いたら、
「身内に不幸があったからだ」という。
父母のどちらかが死んだ のかと思っていたら、
家に帰って新聞を読んでやっと、
ダイアナ・ハイランドが死んだことを 知った。
ソープ・オペラの大スターだった彼女は四十一歳で癌で死んだんだが、
トラヴォルタの長年のデ ート相手だったんだ。 

Welcome Back (お帰りなさい)

1975年から79年にかけてアメリカのABC放送局で放映されたTVドラマ

" Welcome Back, Kotter “

ジョン・トラヴォルタの出世作TV番組

選曲 16  
John Sebastian 
Welcome Back

https://youtu.be/D1CWeJkNYfE


一九七七年10月七日金曜日

ラジオ・シティでのフォー・シーズンズのさよならコンサートに
招待された。彼らは最初のプロデューサー、ボブ・クルーに感謝していた。
その関係で、ぼくも六〇年代に彼らと知りあったんだ。
コンサートのあと、フランキー・ヴァリが挨拶にやってきた。
ぼくはプログラムにサインしてもらった。
彼がいうには、ボブ・クルーはカリフォルニアで車にはねられ、
片脚を切断するかもしれないらしい。
ひどく落ちこんでいたから、電話をしてやってほしいという。
いつも思うんだけど、フランキーはボブのことをとても気にかけている。
でも動転しているようには見えなかった。気にかけてはいるんだろうが、
ぼくが思っていたほどではないのかもしれない。

選曲 17  Four Seasons  Sherry  Original Stereo
https://youtu.be/7sJCYeG6be8

フォー・シーズンズ
アメリカ1960年代中期に世界規模で成功したブルー・アイド・ソウル
(つまり白人が演奏した60年代の黒人音楽)

一九七七年一〇月一一日火曜日 

ステュディオ54へ行った。
エルトン・ジョンのパーティか何かをやっているはずだった。
スティーヴィーはぼくら全員を上のブースに案内してくれて、
そこにマイケル・ジャク ソンがいた。 
マイケルは感じがよかった。  
あのかぼそい声でぼくに絵のほうはどうと訊いた。
 デイヴィッ ド・ホックニーがいた。
カメラマンがきていて、
エルトン・ジョンとぼくを並べて写真に撮りたいといった。
それで、ぼくはエルトンにキスしてもいいかと訊いてみたが、
彼は答えなかった。聞こえなかったのかもしれない。
彼は髪を移植したので帽子をかぶっていた。 

選曲 18  1977 Elton John- Your Song 
https://youtu.be/Zhn3KVQ15fA


 一九七八年一月二日 月曜日 

タクシーで『サタデー・ナイト・フィーバー』を見ようと
出かけたが(三ドル)、
着いたときにはもう全席売り切れだった。
そこで、別の上映館を探して行ってみたが、
そこ も売り切れ だった(タクシー三ドル)。
しかたがないので、
相談してブニュエルの『欲望のあいまいな対 象』を見ることにした。
(チケット十四ドル、ポップコーン四ドル)。とてもよかった。
プニュエルの初期の作品よりずっとモダンだ。というのも、
少し間があいて沈黙が訪れるたびに、
ヴェネチアン・ブラインドごしに窓の外のパリの街路が映され、
爆弾が破裂する―誰かが何かを爆破しようとするんだ。
だけど、誰もこの映画が理解できなかった。
二人の女性 が一人の役を演じていて、
それがなぜだか説明がないんだ。

選曲 19 『サタデー・ナイト・フィーバー』

予告

: Saturday Night Fever)は、1977年製作のアメリカ映画である。
監督はジョン・バダムジョン・トラボルタの出世作である。
ウイキペディア

選曲 20  
ブニュエルの『欲望のあい まいな対象』
https://youtu.be/vBTy2_XMpbE

ルイス・ブニュエル監督の遺作で、
ピエール・ルイス小説『女と人形』(映画化作品『西班牙狂想曲』『私の体に悪魔がいる』)からインスパイアされた作品(原作とはクレジットされていない)。ウイキペディア

一九七八年五月八日 月曜日 

デイヴィッド・ボウイのチケットは二枚しか手に入らず、
みんな行きたがっていた。 
ビアンカが電話で、デイヴィッド・ボウイのチケットが 
ぼくの分として二枚あるといってきた。
だからぼくが持っていた二枚は、
すごく行きたがっていたキャサリンにやった。 
ぼくらは舞台裏へ行って酒を飲んだ。
ビアンカはデイヴィッド・ボウイの楽屋に行って、
出てくると明日の一時にみんなでクオ・ヴァディスで
昼食をともにする約束になったといった。
それからデイヴィッドはまたステージに戻った。

一九七八年五月九日 火曜日

ビアンカが電話してきて、
デイヴィッド・ボウィは 忙しいので
昼食にこられなくなったが、
明日なら大丈夫だという。
どうやらビアンカはそれほど怒っていないようだった。 
ステュディオで会った男の子のことを話したっけ? 
ウラジーミル・ホロヴィッツと関係をもったというんだ。
ぼくは「七十九歳の老人がそんなことができるかな?」とい った。
嘘っぱちだよ。

 一九七八年五月十日 水曜日

昨夜、ディヴィッド・ボウイといっしょのビアンカを見かけた。 

選曲 21  David Bowie. Andy Warhol
https://youtu.be/OGLvxlnTMaU


一九七八年五月十一日 木曜日 

マーティン・スコセッシたちのいるシェリー・ ネザーラ ンドへ行く。
スコセッシと『ラスト・ワルツ』の
ロビー・ロバートソンにインタヴ ューするためだ。
ロビー・ロバートソンは 五時になってやっとあらわれた。
スティーヴン・ プリンスという若者もいた。
『タクシー・ドライバー』で
銃を売るチンピラに扮したやつだが、あの役柄のままだ。
ほとんど地でやっていたみたいだった。
マーティはいまスティーヴン・プリンスの顔を写しっぱなしの映画を撮ろうと思っているという。顔が物語るんだ。 
マーティによれば、そのアイデアはぼくから得たという。
ロビーは、ディランの時代からぼくのことを知っているといっていた。
ぼくがディランにやった「エルヴィス」の絵はじっさいのところどうなったのか知りたいと、ロビーに訊いた。ロビー がいうには、 
ディランはあるときその絵をグロスマンにやってしまったんだって。
ソファと交 換に! (笑) 

選曲 22  映画『ラスト・ワルツ』予告

https://youtu.be/ObPtHFcrt8Y


一九七八年六月二〇日 火曜日  ロンドン 

ドーチェスターの電話交換手はすごく有能で耳がいい。
一人が「にせもののミセ ス・ジャガ ーからお電話ですが、お出になりますか?」といった。
それで、「オーケー」とい ってつない でもらったら、
ハローといったとたんに切れた。
交換手はどんな電話も選り分け、 客の居場所を完全に把握している。 
調べもしないのに。
ほんと、世界中がイギリスみたいだっ たら、
すべてがもっとうまくいくのにね。今回のロンドンはすごくおもしろい。
六○年代のニ ューヨーク より刺激的だ。
でも、すてきな連中がいるのはこのイヴェントのある二週間だけだ......。 
グレーブ・プレイスのノナ・ゴードン・サマーズの家のパーティに立ち寄った。彼女は数軒の家の裏手に並んだ一列の家並を買い、片流れのガラスの屋根をつけて一続きの大きな建物にした。これまでずっと彼女のことは好きじゃなかったけど、いまは好きだ。エレガ ントで感じがよかった。
パーティの主賓はボブ・ディランだった。
ビアンカはディランのことをあれこれ吹聴して、
彼に迫られたという話をしていた。
ディランは自分のバスを表に停めていた。
ノナがディランにぼくの絵を買うべきだというと、
彼はあっさりした口ぶりで以前持っていたよといい―
―ぼくが彼にやった「シルヴァー・エルヴィス」のことだ -
そして、持っていたけど ソファと交換してしまったんだといった。
二、三週間前にロビー・ロバートソンか ら聞いた話は
やっぱりほんとうだったんだ。ディランがいうには、
ぼくがまた別の絵をやったら、今度はそんなことはしないって。
ディランは取り巻きの女性たちを次から次へと紹介した 
――美人ぞろいで、
レズビアン・タイプの女たちが床にごろごろ転がっていた。

一九七八年六月二一日 水曜日   
ロンドン 

ICAのオープニング。
パンクが大勢いた。
ジャック・ニコルソンがきた。
映画「シャニング」の撮影でロンドンに滞在中だった。

選曲 23『シャイニング』映画予告
https://youtu.be/uCfzgiULudY

スティーヴン・キング×スタンリー・
キューブリックによるホラーの金字塔
全世界を震撼させた映画史に残る傑作

一九七八年六月二六日 月曜日

マーサ・グレアムの舞台を見に、
最初のナンバーは退屈だった。
セットは イサム・ノグチだった。
セットは最高だった。

イサム・ノグチ(Isamu Noguchi、日本名:野口 勇、1904年11月17日 - 1988年12月30日)は、アメリカ合衆国ロサンゼルス生まれの彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家・作庭家、舞台芸術家。日系アメリカ人。ウイキペディア

Rei Kawakubo NOGUCHI AWARD
https://art-culture.world/articles/kawakubo-rei-isamu-noguchi-award-%E5%B7%9D%E4%B9%85%E4%BF%9D-%E7%8E%B2-%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3/

一九七八年七月十日月曜日 

ヴィンセントとタクシーで四四丁目、六番街まで行く(三ドル)。
サイア・レコード のスタジオでトーキング・ヘッズの
プロモーション・ビデオに出演するためだ。
二十回も やりなおしをした。
あとでヴィンセントにもいったんだけど、
ぼくは役者にはなれない。まったく向いていない。
舌はもつれるし、かならずNGをだしてしまう。
「みんなにいってよ、ウォーホルもおすすめ」
ぼくのせりふはたったこれだけだ。
それなのに、何回やっても棒読みになってしまったんだ。 

選曲 24  1978  Talking Heads 
- Warning Sign

 - More Songs About Buildings and Food 
https://youtu.be/qfphGDfjrtk


一九七八年七月二十日 木曜日 

タクシーでボトム・ラインヘ(六ドル)。
デイヴィッド・ジョハンセンはすごくキュートだった。
とてもかっこいい。一 つだけ難をいえば、跳ねまわりすぎるってことだよ。あんなことはやめたほうがいい。ルーも 前はそうだ ったけど、
いまはしてない。

ボトム・ライン(The Bottom Line)
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市
グリニッジ・ヴィレッジにあったライブハウス。

オープン間もない1974年
http://bottomlinearchive.com/chronology_1974

実は私も1974年に、このライブハウスで楽しい時を過ごしたことがあります

Dr. John: Right Place Wrong Time 

あの名曲を目の前で体験したのです
Dr.Johnはヒッピー&錬金術師的コスチュームで
セクシーな女性コーラスたちを引き連れ
金粉を振りまきながら客席を練り歩きながらの登場!
度肝を抜かれた私も煙に巻かれ目は真っ赤に充血していました。
しかも客席にはあのミック・ジャガーもいて・・・
雑誌日本版のローリングストーン誌の特班員という名目で
あの写真家大西公平さんから借りた初めて使う一眼レフで恐る恐る 
ミック様にカメラを向けたら
あろうことか 私のレンズに向かって微笑んでくれたのです。
天にも昇る喜びとはこのことでしょうか。
帰国後 
ど素人のフィルムを現像してくれたのがなんとも恐れ多い孤高の写真家 
三好耕三さんだったのです
恥ずかしながら最近思い出したのですが・・・・
しかも私のカメラは手前の美人にピントを合わせていた

選曲25

Dr John Right Place Wrong Timehttps://youtu.be/G5zPqgQ67yo

選曲26 
The David Johansen Group - I found a love (Live)
https://youtu.be/XtpT1RgrOZQ


一九七八年七月二十日 木曜日

ルーから、家に寄っていけと誘われた。
 ぼくらが入っていくと、たむろしていた若者たちが
「ル ー・リードだ」と囁きあっていた。
ルーはその子たちに「くたばっちまえ」というんだ。
すごいよね?
ぼくの飼っている犬を見たあとで手に入れたというルーの二匹のダックスフントを見せてもらったが、すごくかわいい―デュークとバロンというんだ。ルーはドラァグ・クイ ーンのレイチェルと別れたらしいが、
完全に切れたわけでもないらしい。

選曲27
1978  Lou Reed  / I Wanna Be Black
 (Live at the Bottom Line, New York, NY - May)
https://youtu.be/xDVT_L7efkU


一九八〇年一〇月二一日 火曜日 

そうそう、
ジョンとヨーコのために買い物をするのが仕事だという若者に会ったよ。
服や日用品を買ってくるんだ。
買ってきたものを返品しろといわれたことがあるかと尋ねたら、
一回 だけあるということだった。
あの二人はめったに外出しないけど、
買った服を着る ことなんてあるのと訊いたら、その青年はこう答えた。
「あの人たちはカムバックするらしい ですよ。
スタジオへ行くときに着ていましたね」。
それから傑作だったのは、
彼が二人の仕事をはじめる際、
「将来、ジョン・レノンおよび、あるいはヨーコ・オノについての本は
書かない」という書類にサインさせられたんだって。すごいね。
仕事は気に入っているといっていた。
ぼくも買 い物を手伝ってくれる人間を見つけるべきかな。
 お勧めの新製品がどこで売っているかを教えてくれるような人間をね。 

選曲 28   John and Yoko RKO  

Interview December 8, 1980
https://youtu.be/VegLeptUQ4M


一九八〇年十一月十日月曜日 パリ 

本屋へ行ったら、
やっとやりたいと思っていた新しいアイデアがひらめいた。
赤ん坊 に乳をやっている母親の像だ。
すごくエロティックで、いい主題だと思う。
じつをいえば、
そのアイデアをくれたのはユーニス・シュライヴァーなんだ。
このあいだの晩、あるアパ ートで聖母像を見た。
セクシーな貴婦人が赤ん坊を抱いていて、
一人の天使が乳を吸っている絵で、なんだか胸に迫るものがあった。
それで、クリストファーが
赤ん坊を産んだばかりの母親を探してくれることになった。

一九八〇年一二月八日月曜日 

ホルストンの家まで徒歩で行った。
女性モデルが勢揃いしていたが、全員、彼の服を着ていた。
家の前に三台のリムジンが並んでいて、
みんなでメトロポリタン美術館へ行っ た。
ダイア ナ・ヴリーランドのコスチューム・インスティテュートの
オープニングを祝うディ ナーだ。
客は総勢六百五十人で、有名人ばかりだった。
誰かが入ってきてジョン・レノンが撃たれたといったが、
誰ひとり信用しなかった。
それで誰かがヘデイリー・ニューズ〉に電話を したら、
ほんとうだという。恐ろしいことだが、みんなその話でもちきりになった。
ジョンは 家の前で撃たれたんだ。 家に帰ってテレビをつけたら、
ジョンを撃った犯人は、その日の夕方にジョンに
サインを求めた男だったという。

選曲 29 John Lennon Speaks Japanese 

/ ジョンレノンが話す日本語

https://youtu.be/bcDDdTPvCNE


さて、コロナと歩む社会が求めるアートとは何か?

アートの世界にそもそも門外漢の私だが、
この日記が私にとってのアート(現代美術)を
知るきっかけだったことは明白だ
つまりどんな天才と呼ばれるアーティストであれ
とどのつまりは あなたと私と同じく 
生きることの苦しみを背負っているのだということ。 
そして どの分野であれ その仕組みをきちんと理解し
成功へ到る道筋を見分けることができなければ 
面白いことは何ひとつできないという教訓でもあった。

自責の念=私

この連載でアンディの日記を扱ってみようと思ったのは
縁あって米国から30年遅れのジャパンオルグ洗脳されたままアメリカを追う従う属国ジャパン。もはや最貧国と呼びたいジャパン。
図らずもアンディが日記に記したアート界(芸能界&社交界)の真実は
このTOKYOのアート・シーンの禍々しさを知る手がかりがに
なるかもしれない。そんな邪推がトリガーになり
連載60回目として紹介させて頂いた。つまり・生きることは Dancing!

選曲 30 A Classic 70's TV Show Dance Party

ANDYといえばSTUDIO54
one more dance

選曲 31 
DJKoebes - Studio 54 Disco New York 1977 - 1986
https://youtu.be/yDoVh0N7it8


「ウォーホル日記 」上 いかがでしたでしょうか?
余りに長尺になったこともあり
1979年の日記は割愛させて頂きました。
下 と行きたいところですが
興味のある方は お買い求めの上お読みください。
そのほうが何倍も楽しめますよ。
最後になりましたが
本文からのフレーズをCUT UPする手法は
あくまでもこの素晴らしい書籍を
一人でも多くの方がに知って欲しい
そんな切なる願いからです
ご理解賜りますようお願い申し上げます

では最後の選曲です。

選曲 32  John Lennon Double Fantasy   Woman
https://youtu.be/zF6e-NmwmnA

初代選曲家 桑原 茂→


ps: LOOKBOOKCOOKRECORDS 60 
この回は mixcloud 海賊船 PirateRadioで紹介させていただきます。
https://www.mixcloud.com/moichikuwahara/moichi-kuwahara-pirateradio-presents-radio-urban-research-rail-trip-satoru-saitoh/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?