見出し画像

【映画】エドワード・ヤンの恋愛時代 A Confucian Confusion 獨立時代/エドワード・ヤン


タイトル:エドワード・ヤンの恋愛時代 4Kレストア A Confucian Confusion 獨立時代 1994年
監督:エドワード・ヤン

それにしてもよく喋る。畳み掛けるように目まぐるしく会話が続いて、会話は軋轢を生み出し、他の誰かに影響が回り回って、それがぐるぐると回り続ける。徐々にズレていく人と人との関係が、最初の一時間まではただひたすら人々がすれ違っていく様に、これは一体何の物語なのか見当もつかない。しかし一時間を超えた辺りから僕の頭の中で、ひとつずつズレた状態のパズルがズレたまま何故かカチっと綺麗にハマる感覚があった。全員が綺麗にすれ違って、想いや思惑から噛み合わず外れ続けているのに大きな輪が出来上がったかのようなうねりを感じる。まさに青春群像劇な物語の大局がやっと頭の中で形作られる時、この映画が何を物語っているのかがやっと理解出来た気がする。
ひとりひとりが何を考えて何に悩んでいるのかが明瞭かつ丁寧に描かれているのに、大味にもならずおざなりにもならずしっかりと掬い取る。各キャラクターを見ても、社長という立場を利用して強権を振るいながら目の前の関係にぶつかり続けるモーリー。周りからいい人のフリをしているだけじゃ無いかと呵責に苛まれるチチ。利権を我が物にしようと嘘を重なるラリー。常にしたたかに生きるフォン。激動の中国の歴史を振り返りながら民主化を成し得た台湾の姿に普通とは何かを問うミン。幸せな夫婦を演じ続けるモーリーの姉と、物事の本質とは何かをひとり部屋で考え込むモーリーの義兄。立場を利用して肉体関係をせまりながらも、周囲に振り回されるバーディ。それぞれが関わる時に関係性が壊れながら自分がいた場所がズレる事で自分自身を見つめ直す。関係性の妙が重なり合い自分と互いを理解していく。いや理解なんて出来ていないのかもしれないが、目を逸らしていた事に少なからず気づいていく。そう考えると原題の「獨立時代」というタイトルがとてもしっくりくる。
人々の描写と同じくらい街を捉える映画が好きだ。経済成長を続ける最中の台湾の街並みの活気は、ビルの窓から映る景色や車窓、陸橋の下を通る車の波などが映し出される。街の景色からは市井の人々の顔は見えず、どこか他人事のようにも映る。そういった場面からは都市が抱える孤独感を感じさせる。
1987年に戒厳令が解除されて以降、民主化と好景気の最中で変わりつつある台湾の人々と街の姿は、「タイペイ・ストーリー」の頃に感じた、かつての殺伐とした雰囲気から大きく変わりつつある時代を捉える。「牯嶺街少年殺人事件」で描かれた本土から来た外省人と本省人の軋轢も過去のものとなり、金があれば何でも出来るとアキンが語ったように、本土と台湾の関係も対立と抑圧から経済的なステークホルダーへと様変わりしている。経済的に豊かになりつつも、登場人物たちが抱えるのは自分らしさへの疑念が根底にありつつ豊かさとは別の感情を抱え持つ。内省の先にあるものを見出していく若者たちの姿は、不器用でぶつかり合いながらもどこか愛おしい。
それにしても、不意に差し込まれる義兄がタクシーを追いかけるシーンは(青春物として素晴らしいシーンなのだけど)腹を抱えて笑った。どんだけ直球で不器用なんだ!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?