見出し画像

【映画】ラストムービー The Last Movie/デニス・ホッパー

画像1

タイトル:ラストムービー The Last Movie 1971年
監督:デニス・ホッパー

この映画は「イージーライダー」のヒットの副産物では片付けられない作品だと思う。アメリカンニューシネマの始まりを告げ内省的なドラッギーさとヌーヴェルバーグ的な破滅さを内包した「イージーライダー」に対して、「ラストムービー」はホドロフスキーに近いマジックリアリズムの表現に達している。西部劇をペルーのアンデス山脈で撮影する不条理さと、祭り事のような祝祭を感じさせるオープニングとラストの禍々しい感覚は、ウィッカーマンを想起させる。なんて思っていたら下記サイトでも同じような事が書かれていた。

映画自体は冗長さは否めないものの、後半で足りないフィルム(紛失したとテロップが出る)や、あるはずの傷が無いという台詞が差し込まれたり、半ばやけっぱちなのかあらかじめ仕組んだのか境界線が曖昧になっていく。デヴィッド・リンチ以前のアメリカ映画の中でも群を抜いてメタな表現が差し込まれた作品であり、ドラマツルギーを換骨奪胎した起承転結の在り方など、映画の本筋の分かりにくさは当然受け入れられるものではなく、公開当時は打ち切りとなっていたのも頷ける(だからこそリンチの「ブルーヴェルヴェット」で起用されたのだと思う)。

ニコラス・レイの「理由なき反抗」など50年代に俳優として活躍しながらも、50年代後半から60年代は写真家として活動していた。アンディ・ウォーホールのファクトリーに出入りし、ロバート・ラウシェンバーグやデヴィッド・ホックニー、ジャスパー・ジョーンズなどNYの現代アートの人々を撮影していた。彼が撮影した写真は知らずとも見たことがあるものは少なくないと思う。「ライダーのカップル」はザ・スミスのベスト盤のジャケットで取り上げられていた。

画像2

本作やコッポラの「地獄の黙示録」でのカメラマンの姿はこの頃のホッパーを引用しているのもよく知られている。

デニス・ホッパーという存在はカウンターカルチャーの申し子であり、アメリカンカルチャーの埋もれた存在でもある。映画に復帰した80年代以降はデイヴィッド・リンチの「ブルーヴェルヴェット」や遺作となったジョージ・A・ロメロの「ランド・オブ・ザ・デッド」などでの怪優としての存在感のイメージが纏わり付いてしまった感はあるものの、メジャーマイナー関わらず終始一貫してアンダーグラウンドなカルチャーに徹していた。
アメリカのサブカルチャー/カウンターカルチャーの反逆児としてのデニス・ホッパーは、「ラスト・ムービー」で描かれたパンクな姿勢の一端でも垣間見れる(ラストの”The End”これで終わりと高らかに終わりを告げる様はまさにパンク)。ケネス・アンガーの言葉を借りればハリウッド・バビロンを地で生きた人となりがデニス・ホッパーという存在に他ならない。もっと語られるべき人物なのは間違いない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?