見出し画像

中村浴場〜中村橋の銭湯でととのう〜

職場からのアクセスがよいので、
いつか行ってみようと思っていた『中村浴場』。
お仕事帰りに初来訪。

西武池袋線、中村橋駅より徒歩6分のところにそれはある。

看板が見えてきたところで高鳴る鼓動。

初来訪の場所は、いつもどきどき。

門をくぐる。

入ってすぐの番台には、気のよさそうなおかみさん。
向かって右に、フェイスタオルと使い捨てシャンプーのセットを見つけて渡す。

「サウナお願いします」と言うと、
「サウナご利用の方はタオルついてますよ」と明るく答えてくれた。
新参者の緊張はここで一気にほぐれた。

普通の入浴料+サウナ料金460円を支払い、
フェイスタオルとバスタオルのセットと、
赤いバンドを受け取った。

なるほど、
この赤いバンドを手首につけるのか。
これはサウナ利用者のみ。

赤いポップなのれんをくぐり、
女湯スペースへ。

早々に服を脱ぎ捨て、
サウナハットとフェイスタオルを握りしめて、
いざ浴場へ!

視界に収まるこじんまりとしたスペース。
うんうん、地元の銭湯っぽい。
洗い場は清潔に保たれていて、明るい。
苦手な固定シャワーではあったものの、
水の勢いは満足のいくもの。

銭湯には、
備え付けのシャンプーなどがないことがほとんど。
念のためカバンの中に、
試供品シャンプーを忍ばせといてよかった。

しっかりと体を清めたら、
まずはブクブクした浴槽へ。
体を温めながら視線を左に移すと、
茶色いお湯の浴槽が隣に。
薬草湯か。
あとで試してみよう。

体が温まったところで、
水分を拭き取り、
いよいよサウナへ。

誰もいない。
そして、けっこう熱い。
コレはいいぞと思いながら、
おもむろに上段に座る。

温度は90℃。
左側にヒーター式っぽいサウナストーブ。
サウナハットをかぶり、
頭部を熱から守る。
私は顔も熱くなりやすいので、
絞ったフェイスタオルを顔にぐるりと巻く。

けっこうすぐに温まり、
3分で一度退出。

お待ちかねの水風呂。
レトロなケロリンの黄色い桶で水をかぶり、
汗を流す。
そしていよいよ水風呂へイン。

最近は水風呂に浸かると、
声が自然ともれてしまう。
抗えないこの快感。
16℃というちょうどいい水温が、
熱くなった体を急激に冷やす。

羽衣できてきた。
ほんとうに心地いい。

そして気づく、
ととのい椅子がないことに。

まあいっか。
体の水分を拭き取り、
水風呂の縁に腰かける。
コレはコレでアリかも。

休憩後は縁に水かけて、
さて、2セット目。

体を冷やした2セット目からはいつも、
6分〜10分サウナにいる。

…おや?
さっきは全然気づかなかったけど、
BGMが演歌だ。
このサウナ室にはテレビはない。
個人的には静かなサウナが好きだ。
でも、ここの演歌BGMは、
音量が絶妙でうるさすぎず、
なんだか聴き入ってしまう。
こういうのもアリだな。

3セット目の水風呂には先客がいて、
私が入ると水が外にこぼれていく。

「2人入るといつもこうよ」
そう話しかけるのは、
地元民らしきおばあちゃん。

「そうなんですねぇ」と相づちを返す。
こういう瞬間が、銭湯にはある。
知らない人とつながる瞬間。

3セットが終わったところで、
いよいよ例の薬草湯へ。

おおぉ…。
ザ・漢方っていう感じ。
嫌いじゃない。

お湯は茶色かなと思い、
手ですくってみる。
なんとも言えないピンク色。
少し楽しくなる。

しっかり温まり、
あのおばあちゃんとお友達の会話に相づちし、
満足。

バスタオルあると、
やっぱり便利。

ここはドライヤーが30円で5分、
風量もかなりあって、
最高。

ありがとうという気持ちでのれんを後にする。
カラカラの喉を、
コンビニで買ったキレートレモンで潤す。

中村浴場。
なかなかいい銭湯だった。

好き勝手に書いてますが、少しでも楽しんでいただけたらうれしいです(^^)))よければまたふらっとお立ち寄りくださいね。