見出し画像

『2024年見逃せない美術展:NFT特装版』 本屋さんは年末モード / 絵画鑑賞アプリ / クリスマスだからじゃない2023

昨年も今頃、丸善本店で購入した。

普段は電子書籍にしか手を出さないのだが、この雑誌は紙版を。

昨年の売れ行きが良かったのか
多く平置きされている


Amazonでも販売されている。

内容の紹介は日経のサイトから。

Webサイトの紹介を引用する。

■展覧会、ここが必見!

形而上絵画って何?
謎多き画家デ・キリコはこう見る
6つのポイント

20世紀巨匠の到達点
マティスが見いだした「切り紙絵」の魅力

瞬間を切り取る天才
ロートレックのデフォルメ力

パリ、東京、大阪3館所蔵を比較
20世紀前半の画家たちの先進

異世界ワンダーランド
北欧の自然と文化が育む神秘の見方

18世紀のイギリス人がこぞって買った!
カナレットの絶大な人気 3つの理由

待望の日本の美術館初個展!
本質を捉えたフォルム
ブランクーシの創造美

■ディスカバー 日本の美術

「画聖・雪舟」ができるまで。
伝説の秘密に迫る

“琳派の祖”じゃない!?
本阿弥光悦とは何者だったのか?

江戸の一大文化センター
美と贅と夢が育む知と芸
江戸文化を支えた 吉原の非日常

■江戸絵師の魅力再発見

(1)一流絵師にして吉原の太鼓持ち
島流しも経験した英一蝶

(2)サムライから浮世絵師へ
鳥文斎栄之の優美の極致

(3)これぞ決定版!! “極上の摺り”で知る全貌
名所絵の名手 歌川広重

(4)町絵師が藩士に。幕末を彩った
岡本秋暉の華麗な花鳥画

大胆、緻密、ゆるかわ 若冲の魅力

自然を見つめ続けて獲得した個性
福田平八郎のまなざしを追う

次世代も育んだ進撃の巨匠
流派の垣根を超えていけ!竹内栖鳳

若沖作品を大発見!!
近代京都画壇をけん引 石崎光瑤

奄美時代の傑作が大集合!
東京で過去最大級の田中一村展

戦前はメキシコの壁画運動に共鳴
再注日される骨太民衆画家
北川民次

大正昭和を経て開花した
芸術運動を振り返る

佐伯祐三だけじゃない!
惜しまれる若き才能 板倉鼎・須美子

空海が日本にもたらした
密教のルーツをたどる壮大な旅

苦界で生きる人々の心を照らした
法然の魅力に迫る

必見の名宝ズラリ!
中央壇の全11体が初めて寺外へ
中尊寺金色堂が東京に大出現

重厚と絢爛と。
名宝でたどる醍醐寺

慈愛の木仏ズラリ 円空

びっくりするほど楽しい
仏教画ワールド

源氏物語の世界

■現代アートの大旋風起こる!
(以下略)

https://info.nikkeibp.co.jp/media/TRE/atcl/books/121100050/

中身はこんな感じ

昨年と同様
袋のない包み
付録は去年のものと同じ
クリアファイルは大きさが微妙で使っていない

NFTデジタル版画を確認してみる

手続きは結構面倒。
袋綴じを開いてQRコードを読み込むだけでは、版画に行きつかない。
会員登録をし、iOSではアプリをインストールしてからギフトコードを入力する。

APPストアからインストール
16桁のギフトコードを入力すると3点現れる
ようやく一枚に行き着く
 
これだけのために980円 → 1320円は高いと思う


時々観ている絵画アプリ

絵を観るだけであれば、今あるアプリで足りる。

App Store 700円です
好きな Edward Hopper を検索してみる
Nighthawks は知っている方もおられるのでは無いかと
こんな時、iPad Pro 12.9 のディスプレイが役に立つ


丸善本店は年末モード

興味があればランキングを拡大してみてください。

年末はランキング
上の写真の真ん中部分
年末モード
2024年の大河ドラマ特集
写真コーナーで面白い本を見つけた🤣
「夢は夜ひらく」「神は局部にやどる」
キャッチフレーズが秀逸
2冊とも立ち読みできる
 
 
こちらはいつもの1F
2枚とも今月初旬に撮ったもの
今週もあまり変わっていなかったのでそのまま載せてみる


ついでに

今週?リリースされたそうな


MOH


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件

#おすすめアプリ

3,440件