見出し画像

個性と変人と性格診断の話


つらつらとどうでもいい感じに話があっちゃこっちゃしてる文章

昔話

私は小学生の頃、休み時間に友達もの話に混ざれるように、興味のない歌番組を見てたことがある。

で、続けてたら親に何度もこう言われた。

「○○(私)が好きな歌手じゃろ!見よう」
「また映っとるね」

これが苦痛になってきた。
家でも仮面かぶるの?って。

面倒。

ということで、友達との会話で出てきたものでも、一度は見るけど興味なければ2回目以降は見ないようにした。

これが結構精神安定上良くて、興味がわいたものだけ食いつきよく会話するのも楽しくなった。
全部が全部、合わせなくてもいいんだよね。

沖縄出身の女の子歌手グループ、めっちゃ流行ったけど、あんまり自分の感性に合わなかったのよね。あとジャニーズも、合うグループと合わないグループがあった。
「合わない」とは言わないけど、「良いよね!」とも言わずに「そうなんだね」と相づちをうつにとどめてた気がする。嘘をつくのがストレスになるから。

あみんの「待つわ」を勧められて聞いて、めっちゃ良かったなぁとか。思い出す。
kinki kidsの「ガラスの少年」も好きになった。


友達の好きなものを自分も興味持てたら楽しいね、というスタンス。
当たり前なんだけど、うまく消化できたときはとても解放された気分だった。


さて。もう一つ。

あまりからかわれたり嫌われるのを避けたくて、あまり自分を出しすぎないように仮面つけてたんだけど、それでも文句を言ったりいじめたいオーラを出す子がいた。(今思えば、仮面がずれてて隠し切れてなかったのもある)
演じてるのに嫌われたり悪口言われたりとかやってらんないですな、と気づいてからは、あまり自分とは変わらない仮面を付けることにして、快適に過ごせるようになった。

みんな違うのに変人ってなんなんだよー!

とも思ってた。
常識ある変人ってたまに言われてた。

みんな違うじゃない。
あなたはあなた、私も私なだけなのにね。
あの頃は、理解できなかった。
今も、ほんとに理解しきれてるかは謎。

大人になってからは、3シグマに入らないような人が変人なのかなって思ってる。
外れ値。だけど、似た人で変人と言われない人もいる。フシギねー。


そこでMTBI。


見えてたり感じたりする世界が、少しずつ違うんだってことを、大人になってから少しずつ知った。

右利きと左利きの違い、みたいな違い。

私は、目の前のものをずっと見ちゃう。

そうじゃなくて、自分の後頭部の上辺りから俯瞰して世界を見てる人もいる。できる先輩はこんな感じがする。みんなのこと把握しててすげー


MTBI。性格診断。セミナー付きのやつ。
会社の偉い人がMTBIに興味持って資格取って、部署全員でやった。
詳しくは、Webで。http://www.mbti.or.jp

まずは、マークシートテスト。ウェブでやった。
外交的か内向的か、みたいなやつ。
その後、その結果を持ってみんなでセミナー受けた。
ほんとにそうなのかな?みたいなやつ。

私は、マークシート結果とセミナー結果で、4つ中3つ違ってた(マークシートではISTPの診断が出て、セミナーでINFJになった)。

わお。自分で思っているのと実際とは違ったのが衝撃的だった。
もちろん、全部合ってる子もいた。

春といえば…?みたいなので、たくさん連想できるのはN(直感的)なんだって。なんか連想が飛んでいくのが楽しい。
逆に、S(感覚的)は、事実そのものを感じ取るらし。春は春、みたいな。
だから中々連想をとばすのが難しいらしい。
みんなできると思ってた。
マジカルバナナ。的な?


INFJは、16タイプの中でも一番人口が少ないんだって。
だからか。
自分は普通だとこっそり思っているのに変人と言われるのは。


普通に学校にいって、部活楽しんで、就職して、結婚して出産して仕事復帰して。こんなに平凡な人生なのにね。
そして平凡で幸せなのだ。

ありがたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?