見出し画像

自己紹介

プロフィール

初めまして、もぐさのせ子です。セルフお灸を10年前から続けているお灸好きな40代、主婦、小学生2人の母です。

お灸との出会い

『お灸のすすめ』という本に出会えた事でお灸生活が始まりました。
詳しくは↓の記事に書いたので読んで頂けたら嬉しいです。

私がnoteを始めた理由

・何年も前から絵を描くことが好きで、コミックエッセイを書いてみたいと漠然と思っていました。そんな時に生き生きとブログを書いていらっしゃる方たちに関わることができて私もやってみようと思えたので始めてみました。

・今までやってきた事やこれからやっていくお灸生活の記録を残したいと以前から思っていたので良い機会だと思って始めました。

お灸を始めてよかった事

1つ目は、お灸を始める前は疲れた時に『どうしよう…』とネガティブに思考がグルグルする事が多かったんですが、続けるうちに疲れたと思ったら考える前にお灸を据えるという習慣が出来た事で気持ちの切り替えがはやくなった気がします。

2つ目は、お灸を続けてから大きく変化した事が偏頭痛がほぼなくなった事風邪を引きにくくなった事です。偏頭痛は20代の頃から酷くて年に1〜2回は寝込んで動けなくなる程の症状でした。けれど最近『そう言えば全然薬買わなくなってる』と気がついて、思い返すと寝込んだ最後は5〜6年前?で2〜3年前に少し頭痛があった位で最近ではたまに気候の変化の時に頭が重く感じる位です。
風邪も同じで薬を買う量が年々減っていく事で変化に気がつきました。

3つ目は、最近家族もお灸を好きになってくれたので夫や子供たちと体調の話をしながら一緒にのんびりできるお灸タイムができたので家族と楽しむ時間が増えて気持ちも満たされる様になりました。

他にも色々ありますので、今後紹介していきたいと思います。

お灸を始めて困った事と私の対処法

〔部屋にモグサの煙の香りがついてしまう〕
対処法↓
・キッチン等の換気扇の近くですえる。
・寝室などですえる場合は空気清浄機を置く。
・定期的に好きな香りを炊く。

〔ツボの位置がよくわからない〕
対処法↓
・骨や筋肉まで書いてあるツボの本を読む。
・わかりやすく教えてくれるYouTubeをみる。
・少しズラしながらツボに当たるまで据えていく。

〔火を使うので、火の元に気を使う〕
対処法↓
・なるべく物の少ない広い場所で据える。
・1人ですえる場合は眠らないように工夫する

こんな方にオススメのnoteを書いていきたいと思っています。

・お灸に興味のある方。
・家で手軽に自分を癒す方法を知りたい方。
・家族など近しい人を癒してみたい方。

これから色々お灸を据えて感じた事などを発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

最後までお読みいただきましてありがとうございます😊

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?