マガジンのカバー画像

つれづれなるままにすれ

270
エッセイ的なやつだけ分けました。主に管理用
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

「書きたいだけ書ける」ことの功罪。

「小説を書こうとすると、どうしても長いものになってしまう」といった類の文章を見るたびに、…

13

悪ふざけと笑いと死の境界

「悪ふざけで椅子を引かれて下半身まひ」という記事を見た。座ろうとした瞬間に椅子を引かれて…

22

おっさんずジョブ~新しい職を求めてその4~

またまた日が空きました。 特に業界特化スキルのないおっさん転職のリアル。 世の中「ハイク…

29

なぜ「待望の復活→サービス終了」のパターンが起きるのか

スマホ用ゲームの隆盛により、開発タイトルがすごく増えた。とはいえスマホゲーは基本的に「継…

29

Xwatching 「ラストウォーのウォー」

Xではスマホゲームの広告(いわゆるプロモーションポスト)がよく出る。スマホで広告を見て、…

17

信者ビジネスの強さと脆さ

「信者と書いて儲けると読む」といったネットスラングを一時期よく見たが、最近のネット配信者…

19

創作と余裕と生み出す欲。

「よくこんなに次々と考えられるなぁ」 と思うことがある。たとえばそれは川柳であったり、企画であったり、コピーであったり、ショートショートであったりする。通常は誰が何を応募しているかなんてさっぱりわからないのだが、SNSがそれを可視化した。 どのジャンルにも挑戦したことはある。しかし日常的に生み出すようにはとてもなれないイメージがある。 しかも、やっている人はヒマというわけでもない。考えるのが余暇ではなく仕事の合間だったりするわけだ。自分に置き換えると、疲れているときにそうい