見出し画像

私が悪かった、と思う癖。

直らないんだよなぁ。こればっかりは。

あなたを嫌いになる人とは離れればいいじゃんと言われることがある。
私は、私を嫌ってほしくないのだ。誰からも好かれて生きていたい人間なのだ。仕方がないではないか。元カレにだって、共依存してた人だって、過去の人なのに、そこら辺をすれ違った人にだって、全然自分の人生には関係ないはずなのに、嫌われたくはない。

だから、ここが嫌いと言われれば直すし、つらいと言われれば、その人がつらくならないように私が変わる、という思考回路はあまりにも普通で当たり前だと思っていた。

そんな時に目に入ってきた言葉、兼近大樹さんの本の表紙に書かれていた言葉をみた。

小さい頃から、殴って、殴られるのが普通だった。誰も本当のことを教えてくれなかった。なぜ自分だけが、こんな目にあうんだろう

なぜか、涙が出てきた。
私の中の普通は私を苦しめるものだったとしても、普通だから変えるという発想がない。それでも、どうにかして抜け出したいのに。
その思いを重ねてしまったのだろうか。全然関係ないのに。

誰も離れないで、私の前からいなくならないで、私が悪いなら直すからどうか。
重いのだろうか。でも私の中で見捨てられ不安がずっと離れてくれないのだ。怒っているのは私のせいだ、どうか、嫌わないで。私が悪いの、だから離れないで。
だから、怒っている人を見るのは本当に苦手なのだ。
その場にいるだけで、私がここにいるからだと思ってしまうことがあるから。
どんな間柄の人であっても、別れはきつすぎる。だから、相手が望むことはやる。聞きたいであろう言葉を言う。
別れを切り出されると、息ができなくなって過呼吸になるし、その後は、抜け殻のようにベットから起きれなくなるし、気力がなくなるし、それはもう大変で。人間らしく生きてよと言われる。

どうしたら、この見捨てられ不安がなくなるのか、といろいろ読んでみると自分で自分を愛す。とか、幸せの物差しを人に預けない。とか。
そんなの出来たらいいだろうなあ...人からの評価で自己肯定感を高めることしかしてこなかったけど、自分なかなかいいじゃん、って自分を愛する練習を始めようかな。彼氏がいない時期もあったし、その間生きていたんだから、大丈夫。恋人に満たしてもらわなくても生きるすべを知ってるはずだ。

私のすべてを受け入れてくれる人がいればいいのに、と思っているうちは、だめだな。人間は考え方が違って当たり前。でもわがままを言っていいなら、イライラを前面に出したり、何も話さない、とかをしない人がつらくないな。今ね、ちょっとイライラしてるけど、って理由を話して、向き合っていくれる姿勢がある人がいいな。求めすぎなのかな。元カレには理想が高いといわせてしまったから。こういうところが伝わってつらかったんだろうな。

ずっと離れていかないよ。
その「ずっと」は信じられるものなの?
疑ってしまう。言葉だけでは信じられない、私も元カレとおんなじ考えだったのに。どうして態度で示せなかったのだろう。
...答えは実はもう私の心に出ている。

自分レベルを上げるための勉強やクリエイター活動として使わせていただきます。もし、よろしければサポートいただけると、うれしいです。