見出し画像

16.3型折りたたみThinkPad登場

◉Lenovoから、16.3インチの折りたたみ液晶2 in 1パソコン『ThinkPad X1 Fold』が発表されました。これはある意味で、パソコンの最先端です。現時点で、究極のパソコンと呼んでもいいのかもしれません。もちろんそれは、自分がタブレット型大好きで、タブレット型にパソコンの未来を感じているから、なのですが。この大画面と処理能力なら、自分が想定する各種作業においては、最高の存在ですね。

【レノボ、折りたたみ可能な有機ELディスプレイを搭載した16.3型大画面2-in-1 PC「ThinkPad X1 Fold」を発表】PR TIME

レノボ・ジャパン合同会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長 檜山太郎、以下レノボ)は本日、ディスプレイが折りたためる2-in-1 PC「ThinkPad X1 Fold」を発表しました。

ThinkPad X1 Foldは、折りたたみ式有機ELディスプレイを採用した革新的なデバイスです。今回発表となる2022年モデルでは、携帯性を維持しつつもディスプレイを16.3型へ大型化。さらにTrackPoint搭載のフルサイズキーボード、多彩なスタイルでの利用をサポートする専用スタンドをオプションとして用意しています。優れたパフォーマンスとThinkPadならではの堅牢性と信頼性を備え、新しい働き方を提案する一台です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000013608.html

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、タブレット型のイラストです。イメージ的にはiPadのようですけどね。

■仕事でバリバリ使えそう■

iPad Pro の場合は、12.9インチが最も大きい画面なのですが。その大きさだとほぼ、B5とA4の中間ぐらいの大きさですかね。自分の今のメインの仕事用パソコンは、韓国LG社製の17インチgramシリーズなんですが。大画面でとても使いやすいです。しかし、MacBook Proは古いタイプなので、15.4インチ。こちらでも作業的には十分な画面の大きさですので、16.3インチは魅力的です。しかも、最新の折りたたみ液晶。

16.3インチもの大画面も、折りたためば半分の大きさ。ほぼ11インチか12インチのタブレット型ぐらいの大きさになりますから。コンパクト。自分の仕事の場合だと、Adobe社の三種の神器である Photoshop・Illustrator・InDesignがメインですから、拡大縮小の動作がやたら多いんですよね。近眼で老眼が加わって、ちょうどいい大きさって本当大変なんですわ。タブレット大型の場合は、その拡大縮小がピンチ動作で簡単に、しかも直感的にできますからね。

■気になるスペック■

本機はタブレット型というより、キーボードが取り外せるられるノートパソコンというおもむきですから。そのスペックもかなり高いですね。3年前の機種である、我が家の17インチのgramも、Core i7で32GBのRAMサクサク動いていますし。主な仕様は、以下に転載します。

【ThinkPad X1 Fold:主な仕様】
OS: Windows 11 Pro 64bit / Windows 11 Home 64bit
プロセッサー:第12世代インテル® Core™ i7/i5 プロセッサー
メモリ:最大32GB
ストレージ:最大1TB
ディスプレイ:16.3型 有機ELディスプレイ(2560×2024ドット)、マルチタッチ対応(10点)
インターフェース: Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-C
カメラ:500万画素
バッテリー駆動時間:最大約14.65時間 ※
本体寸法:約276.4×345.7×8.6mm(折りたたみ時)- 約176.2×276.2×17.4mm(収納時)
本体質量:約1.28kg〜(本体のみ)、約1.92kg~(キーボード、スタンド装着時)
最小構成時販売価格:542,300円(税込)より
発売日:レノボオンラインストアで10月中旬以降を予定

同上

Core i5とi7が選べて、RAMも32GBですし、内蔵ストレージは1TBもあってと、名実ともにiPad Proの12.9インチを超えた感じですね。まぁ、タブレット型というより、キーボードのないノートパソコンですが。お値段も、スペシャル。スペシャルすぎて、手が出ません(´;ω;`)

■これがパソコンの未来形■

しかし、Samsungの折りたたみ液晶タイプの Galaxy Foldも、使い勝手は素晴らしかったですし。あとは量産体制に入りさえすれば、折りたたみ液晶をもう数年のうちに値段がこなれそうな気がするのですが。16.2インチのMacBook Proが、32GBのRAMに1TBの内蔵ストレージで42万2800円からですので。これで、40万円を割り込むなら、最優先で購入ですね。折りたたみ液晶のアドバンテージを考えれば、54万円でも妥当な価格なんですが。

本来は、こういう攻撃的な機種は、Appleに真っ先に作って欲しいんですけれどね。どうも Apple は、折りたたみ液晶にまだまだ積極的ではありませんから。でも自分は、折りたたみ液晶やLG社の巻取り液晶は、席巻すると思ってるんですよね。スマートフォンもだいぶ大きくなりましたが、液晶画面は大きければ大きいほど使い勝手は良いものですから。スマートフォンでの普及によって、パソコンの方にも価格破壊の波が来るのを希望です。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ