見出し画像

自民党総裁選の行方

◉自由民主党の総裁選、横浜市長選挙の勝利から、左派マスコミがウキウキで、自民党大敗とか色めき立っていますね。それは右派でも同じで、経済的な苦境や閉塞感からか、菅義偉政権批判に向かっている部分がありますが。自分は、少なくとも前例がない状況で、かなり頑張っていると自分は思うのですが、小池都知事らの無策無能の責任まで、政権に向かってるような。そんな中、毎日新聞のこの報道には、ぶっ飛びました。どういうアンケートなんだ……。

【自民党ふさわしい総裁 1位石破氏、2位河野氏 毎日新聞世論調査】毎日新聞

 毎日新聞と社会調査研究センターが28日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者774人を対象に「自民党の総裁にふさわしいと思う政治家の名前」を1人だけ挙げてもらった。104人(13%)が挙げた石破茂元幹事長がトップで、82人(11%)の河野太郎行政改革担当相が2位で続いた。
 9月に行われる自民党総裁選に石破、河野両氏は名乗りを上げていない。現総裁の菅義偉首相が76人(10%)、立候補を表明した岸田文雄前政調会長が75人(10%)で3位を争う。今年1月の調査で「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」として岸田氏を挙げた回答者は711人中12人(2%)しかいなかった。菅内閣の支持率が低迷する中、総裁選で菅氏に対抗する存在として岸田氏が浮上してきたようだ。

いやまぁ、マスコミに踊らされて、小泉進次郎氏とか上位に入るのはわかるんですが。石破茂氏は、ないでしょう。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

Twitterで見かけた意見で素晴らしかったのは、彼氏いると聞かれて「いないけどオマエは選ばない」という例えでした。以前にも書きましたが、菅義偉政権の支持率はガタ落ちですが、では野党の支持率が爆上がりかと言えば、そんなこともなく。微増か微減ですからね。むしろ、自民党は明確に政党支持率アップ。けっきょく、知事選ですらただの地方選挙なのに、横浜市長選挙ごときで国政には大きな影響もなく。それは沖縄などの市長選挙も同じ。一地方の民意が国政と同じはずも無し。

2021年8月調査
【調査日】 2021年8月21・22日(土・日曜日)
【調査方法】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1841人
【有効回答率】 56.1%

・自由民主党→46.6%(+4.3)
・立憲民主党→8.1%(-0.7)
・公 明 党→2.9%(-1.0)
・維新の会 →2.6%(-0.1)
・日本共産党→4.1%(+1.5)
・国民民主党→0.5%(±0)
・社会民主党→0.5%(+0.1)
・れいわ新選→0.2%(-0.1)
・NHKと裁→0.1%(-0.1)
・そ の 他→0.8%(±0)
・支持なし、わからない、答えない→33.6%

さて、自民党再選挙に関しては、石破茂議員も色気を見せ始めていますし、高市早苗議員は経済政策的には、けっこう反緊縮の正論を言っていて、自民党からもついに反緊縮派が出たかという感じです。個人的には、河野太郎氏には期待しているんですが、彼は昔からの緊縮財政派ですからねぇ。彼はポスト安倍晋三の一番手なので、今回は見送って、第三次安倍政権の後に禅譲ってこともありそうです。そう、菅総理を降ろしたら、安倍晋三前総理の復活もあり得るでしょう。

どうも、菅義偉総理はそこまで政権に執着しておらず、自民党総裁で落選したら落選でいいし、当選したら頑張るしという態度に見えますけどね。実務派は、岸信介がそうであったように、あんまり政権には執着はしない。政策の継続性には執着しても。極端な話、次の総理に官房長官とか指名されたら、あんがい受けちゃうような。ベストは解散総選挙であと3~4年やって、第三次安倍内閣か河野太郎氏にバトンタッチとか、考えてそうですが。

総裁選は、此処で負けても次への足がかりになるでしょうし。ポスト安倍の、本当の勝負は次の内閣以降でしょうね。どうなることやら。どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ