マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

#水素

水素を作る船の斬新な外見

◉船舶関係では老舗企業の商船三井が、水素生産船を開発に取り組むことになったのですが、その…

25

アンモニアと水素で発電の未来

◉溜まっていたエネルギー関係のネタを、まとめていくつか。まずIHIは、旧商号は石川島播磨重…

喜多野土竜
2か月前
27

水素市場が2024年に出現

◉ドイツも、機を見るに敏なのか、リスクヘッジで水素にも唾を付けておこうって魂胆でしょうか…

喜多野土竜
9か月前
18

エネルギー関連:e-fuel・水素貯蔵モジュール・次世代電池

◉e-fuelとは、ウィキペディア先生によれば『e-fuel(イーフューエル、英語: Electrofuels)は…

11

新技術でCO2からメタノール量産

◉従来の技術の2倍以上の収率で、メタノールを製造できる新技術のパイロット設備を、大手の住…

19

東工大が低温アンモニア合成に成功

◉東工大の服部真史特任助教と原亨和教授らが、安価な鉄触媒と200度以下の低温で、アンモニア…

34

海水から水素を安価に直接製造する手法を豪大学が開発

◉エネルギー関連の話題ですが、これ自体を独立してnoteにする価値がありそうな、興味深い話題です。TOYOTAは水素エンジンに注力していますが、世界的な潮流は必ずしもそうではないです。しかし、海水から安価に水素が生成できれば、ある意味で核融合発電よりも世界を変えるかも知れません。何しろ全世界の水資源の、97%は海水ですから。これを利用できれば、内陸国以外は無尽蔵の資源を手に入れたも同然ですから。もちろん、島国で司法を海に囲まれ、世界6位の排他的経済水域を持つ日本は、とても有利

原子力機構が毎時100Lの水素製造試験装置を公開

◉毎時100リットルの水素、ですか。24時間で2400リットル、年間で87万6000リットル。この量が…

9

エネルギー問題:SMRに水素にエンジン

◉次世代軽水炉と小型モジュール炉の三菱重工の取り組みを紹介する、日経新聞の記事がコンパク…

9