マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

藻類バイオマスで日本が産油国に?

◉うっかり見逃していましたが、藻類バイオマス・エネルギーで、興味深い記事がありました。藻…

19

ダイオウグソクムシの秘密が解明

◉ダイオウグソクムシ───ダンゴムシやワラジムシ、海辺にいるフナムシなどと同じ等脚目なん…

16

放射線を出さない核融合反応に成功

◉核融合科学研究所は、岐阜県土岐市にある、文部省所管の研究所のひとつで、220人の研究員が…

22

スピノサウルスの復元図

◉鹿児島県は恐竜や、同時代の翼竜や首長竜の化石が続々と発見され、活気づいているようですね…

18

島に住む哺乳類の過適応と絶滅

◉動物の進化に関して、面白い話題が出ていたのでご紹介を。島という閉鎖的な環境で、極端に大…

14

室温超伝導体を発見か?

◉常温超伝導(超電導じゃないよ)は以前にも話題になましたが、立ち消え。常温核融合同様、ま…

9

国産量子コンピュータが27日稼働へ

◉量子コンピューター、自分がガキの頃はコンピューターそれ自体が、概念自体さえようわからん存在でした。横山光輝先生の『バビル二世』や、松本零士先生の『宇宙海賊キャプテンハーロック』の、アルカディア号の中枢大コンピューターとか、石ノ森章太郎先生の『大鉄人17』のブレインのような、自立型コンピュータとか、SFの世界の存在でしたからねぇ。それが、量子コンピューターが稼働する時代。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、コンピュータ歴史博物館に展示されていた往年のスパコンであるC

海水から水素を安価に直接製造する手法を豪大学が開発

◉エネルギー関連の話題ですが、これ自体を独立してnoteにする価値がありそうな、興味深い話題…

21

電力関連:核融合・SMR・革新軽水炉

◉朝日新聞の輿論調査ですら、原発再稼働に賛成が51%と過半数を超える状態です。マスコミが右…

6