マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

勉強ができると仕事ができるの差

◉勉強ができるタイプと仕事ができるタイプでは、確かに差がありますね。出版業界でも、東大卒…

39

可視光を紫外線に変換する個体膜を東工大が開発

◉エネルギー関連のネタですが、新たな話題ですので単独でnoteに。今後、何度か言及する可能性…

9

発電問題4題:高温ガス炉・高速炉・バイオマス発電・潮流発電

◉メルトダウンしづらい構造で、安全性が高いとされる第四世代原子炉の中のひとつである高温ガ…

10

ツチノコ発見なるか?

◉ツチノコを発見した人に、岐阜県東白川村が賞金131万円を払うイベント。これ自体はかなり昔…

11

国産ジェット機の誤算

◉三菱リージョナルジェット(MRJ)改め三菱スペースジェット(MSJ)には、かなり期待していた…

17

古代魚から世界最古の脳を発見

◉また生物進化ネタですが。今回は恐竜ではなく、古代魚。と言っても3億年前の魚類です。サメ…

9

恐竜から鳥への進化

◉現在の鳥類は恐竜の生き残り、というのはだいぶ知られてくるようになりましたが。でもこれが確定するには結構長い論争があったんですよね。ダーウィンの進化論が発表された後に発見された始祖鳥とか、恐竜から鳥への進化の途中のように見える、折衷的な形状をしていましたが。鎖骨の謎や指の謎、羽毛の謎などなど、なかなか解決できない問題が多くありましたし。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、福井県立恐竜博物館に展示されているシノサウロプテリクス=中華竜鳥の化石だそうです。 ◉…▲▼▲

緑内障をグリーンレーザーで治療

◉緑内障を緑色のレーザーで治療する方法を、島根大学が開始したとのこと。目を酷使する商売で…

11

奈良の鹿は独自遺伝子

◉興味深い研究が、発表されましたのでご紹介を。鹿は日本全国にいて、鹿児島県などはその名前…

11

ドードー復活計画

◉ドードーはマダガスカル沖のモーリシャス島に存在した鳥類で、鳩の仲間という説が有力です。…

22

エネルギー問題:アンモニア合成・風力発電・小型水力・全固体電池

◉エネルギー関連ネタが、だいぶ溜まってきたので、まとめてご紹介を。この冬、西日本は鹿児島…

7

掛け算順序問題

◉Twitterなどで、定期的に話題になる、掛け算の順序問題。うちの子供がこれでバツにされた許…

35