マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

YouTubeがNFT導入へ

◉NFTとはなんぞや? Non-Fungible Tokenの略で、日本語に訳すと非代替性トークンのことだそ…

22

オシリカジリムシは実在した!!

◉鹿児島県の話題を。おしりかじり虫はNHKの音楽番組『みんなのうた』から生まれたキャラクタ…

12

日向灘地震と原発

◉夜中の大きな地震で、大分県内では各地で停電も起きたようで、大変だったようです。地域によ…

12

HondaJetが累計200機達成

◉ついに、HondaJetが累計納品200機を達成したそうです。生産ではなく納品、つまりオーナーか…

22

米ファイザー社がコロナ飲み薬を承認申請

◉ファイザー社は、バイアグラで有名ですが、結核の特効薬とかコロナ・ウィルスのワクチンとか…

7

エネルギー関連ネタ2題

◉なにやら、欧州の方も理念先行の脱炭素・脱原発が無茶振りだと、気づき始めたようで。現実的…

8

巨大魚竜化石を発見

◉魚竜。恐竜とほぼ同じ時代に栄えた、海棲爬虫類のことですが。「なぁんだ、恐竜じゃないのか」というクソガ…お子さんもいらっしゃるもしれませんが。それを言い出したら翼竜だって、恐竜じゃありませんからね。この海棲爬虫類は、首長竜(長く頭が小さいプレシオサウルス類と首が短く頭の大きいプリオサウルス類がいる)の仲間も含まれますが、その名のとおり魚類や後に出現するクジラやイルカに似た、なかなか興味深いグループです。 【巨大な魚竜の化石を発見、1億8000万年前に生息 英】CNNニュース

ワクチン接種進捗状況:01月09日

◉間が空きましたが、ワクチンの総接種回数が、2億0116万8165回に達しました。2億回接種達成…

2

原子力発電とグリーン水素

◉日経新聞が、アニメ『ガールズ&パンツァー』で知られる茨城県大洗町の高温工学試験研究炉(H…

14

朝日新聞が薪ストーブ推奨の珍記事

◉朝日新聞といえば、アフロヘアーがトレードマークの元編集員で論説員の方が、都会のインフラ…

19