見出し画像

今夜はほっけを焼いて乾杯〜!

近所のスーパーには立派な鮮魚コーナーがあって、そこで“仕入れ”(つまり買い物)をするのが大好き。

この日は台風による豪雨の合間をぬって、近所のスーパーに買い出しへ。

鮎とか鱒とか、また夏っぽいお魚があればいいなーと期待して覗いたものの、
普段様々なお魚で埋め尽くされてるコーナーは今日すっかすか!


そりゃそうだ。こんな悪天候に、漁師さんに漁に出てもらうわけにはいかないからね。

とは言え魚どうしよう。
少ない選択肢の中で目に入ったのは、巨大なほっけの干物。

「このほっけは脂乗ってて美味しいですよ」
鮮魚コーナーの店員さんが声をかけてくれたので、よし、じゃあ今夜はほっけに決まりだ!

半生くらいの干物だったので、店員さんが半分に折り畳んで(つまり魚の原型に戻して)カゴに入れてくれた。

「あら!そんな大きいお魚、どうやって調理するんですか?」
横にいたマダムにも話しかけられた笑

調理と言ってもグリルで焼くだけです。
ただし、このカゴにいるほっけが、うちのグリルに入るのであれば笑


ギリ入った。そして焼けた!

問題はむしろ、グリルよりお皿でしたね。
ほっけが乗るサイズの、いい感じのお皿がなく、仕方ないのでお正月みたいなお皿に乗せることに。

お皿はめちゃくちゃ合わないけど笑、ほっけはめちゃくちゃ美味しかったです。
焼き時間は中火で、身の面を10分、皮面を2分というところでしょうか。

大根おろしも用意したので、脂が中和されてバランス良し。

他の小鉢系もさっぱり系にして正解でした。


日本酒飲みたかったな〜
この日はジンジャーエールで我慢です。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,715件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?