マガジンのカバー画像

不妊治療のこと

63
22年10月から始めました。体外受精チャレンジ中。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

【不妊治療62】採卵周期⑤受精結果

【不妊治療62】採卵周期⑤受精結果

採卵の翌日、アプリに受精結果が届きました。

結果は、
卵①→判定保留
卵②→正常受精
卵③→正常受精

判定保留ってなんや。笑
調べると、受精の兆候は見られるものの、判断がまだついてないものらしい。

引き続き培養してくれてるみたいなので、
なんとか育っててくれることを祈ろう!

そして受精できた卵が、今度こそ拡張中胚盤胞まで育ってほしい。
結果は来週です。

【不妊治療57】採卵周期④拡張胚盤胞まで育てるための方法

【不妊治療57】採卵周期④拡張胚盤胞まで育てるための方法

今のクリニックに転院してから採卵は2回、転院前と合わせると4回の採卵を経験してる。

4回の採卵を通じて見えてきているのは
「低AMHにしては卵は採れるし受精もする、でも胚盤胞まで育たないので凍結できない」
という課題。

今までの足し上げで考えると、
受精にまわした卵の数は計24個
に対し、
凍結できたのはたった3個。しかもそのうち1個は初期胚だったので
胚盤胞として凍結できたのは2個。
つまり

もっとみる
【不妊治療56】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群その後

【不妊治療56】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群その後

前回の受診から1週間経ち、卵巣の腫れが引いているかを確認するために
再度クリニックを受診。

平日だから仕事を調整しながら通ってるけど、
すごく近い距離にあるわけじゃないし、
時間的にも体力的にもなかなか大変。

今回も採血したのち、内診だった。
1週間前のエコー映像のように腹水っぽいのは見えず。
その後の診察で、炎症は治まっていると伝えられた。よかった。

「水もたまっていないですし、血液検査の

もっとみる
【不妊治療55】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群の経過

【不妊治療55】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群の経過

凍結確認のメール、いや、改め、
凍結できなかった報告メールが届いた翌日、
再度クリニックを受診し、卵巣の腫れが引いているかを診てもらった。

採血&内診。

採卵から1週間、
腫れをおさえるために処方されたカバサールとフェマーラは副作用に耐えながら毎日飲んでたし、
利尿作用があるから禁止されていたコーヒーと緑茶(両方大好き)は一滴も飲まずに我慢した。

なのになのに、、、

内診台に乗りながら卵巣

もっとみる
【不妊治療54】採卵周期④凍結確認のメールが届いた

【不妊治療54】採卵周期④凍結確認のメールが届いた

しばらく更新が空いてしまったけど、
採卵して受精した4個の卵を培養し、凍結できたかの結果が少し前にメールで届いた。

夫と一緒に、おそるおそる開封。





『今回、凍結できた受精卵はありませんでした。』

え、、、もう絶句。

詳しく読むと、
4個のうち、2つは初期胚盤胞までは到達しているけど、今のクリニックはそのつぎの拡張胚盤胞まで成長しないと凍結しない方針。
残り2つも、桑実胚、10

もっとみる
【不妊治療52】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群を予防する薬のせいで・・

【不妊治療52】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群を予防する薬のせいで・・

前述の通り、卵巣過剰刺激症候群の可能性があるので、その予防のために処方された「カバサール」と「フェマーラ」。

これまでの不妊治療の過程でどちらも他の目的で飲んだことのある薬だったけど、
副作用、こんなにひどかったっけ?

たぶん朝晩の「カバサール」。
めちゃくちゃ頭痛いです。
会社行けなくて在宅にしたくらい。

そして頭痛があるとQOL爆下がり。
ここのところ、文章を書きあげなきゃいけない仕事が

もっとみる
【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

採卵後の採血結果を待っている間に、
培養士さんから採れた卵についての説明と、
どのような方法で受精させるかの話があった。

7個卵胞があったうち、採れた卵は6個。
そのうち、成熟卵が4個で未熟卵が2個ということ。
数としては、前回とあんまり変わらないかなという印象。

次に受精の方法だけれども、
今回は、精液検査の結果が良かったとしても、全部ICSI(顕微授精)でお願いしようとなんとなく決めていた

もっとみる
【不妊治療50】採卵周期④採卵後の内診&診察

【不妊治療50】採卵周期④採卵後の内診&診察

「7個も採卵したから、お腹痛かったでしょう。ゆっくり休んでください」

そんなことをこの日何度も言われた。

人によるみたいだけど、採卵数が多かった人は炎症の状態を確認するため、
採卵後に採血と内診に案内される。

このクリニックはほぼ毎回採血して数値を確認するし、しっかり内診もしてくれるので、
とても安心だと改めて思う。

内診では、やはり少し出血があるということ。
そして診察では改めて、卵巣過

もっとみる
【不妊治療49】採卵周期④採卵日

【不妊治療49】採卵周期④採卵日

行ってきました採卵。

指定の来院時間は前回よりも1時間遅かったものの、眠いのは変わらないし、なんなら通勤ラッシュに巻き込まれた。

4回目ということで、これももう慣れっこだからいちいち緊張したりビクビクしたりはしないけど、
とにかく7個見えた卵胞にちゃんと成熟卵が入っていてほしいという願いが強い。

ベッドルームで着替えを済まし順番を待っていると、呼ばれた。

本人確認と、体重測定。
え。体重が

もっとみる
【不妊治療48】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群・右チョコ

【不妊治療48】採卵周期④卵巣過剰刺激症候群・右チョコ

前回、卵胞がまだ育っていなかったので
ゴナールエフの自己注射が1本追加され、また2日後に受診ということでした。

今回のこれまでの薬をまとめると
・クロミッド5錠
・ゴナールエフ 150×3
ということで、
前回よりもゴナールエフが150多いという結果に。

この日、土曜日ということもあって、クリニックは大混雑。
けど、平日仕事を抜けながら常にメールチェックするような日と比べると、気持ち的にはだい

もっとみる
【不妊治療46】採卵周期④スタートしてます

【不妊治療46】採卵周期④スタートしてます

実は少し前から採卵周期がスタートしていて、
生理3日目の受診、からのクロミッド&ゴナールエフのお決まりパターンで進んでおります。

採卵周期も4回目かぁー。
最初のうちは自己注射1回打つのも大イベントだったけど、今はもう作業のように粛々とやってます笑

今回も前回と同様、
飲み薬のクロミッドを当日から5日間、飲み終わった翌日とその2日後に自己注射という内容で、その後に卵胞チェックでまた受診するとい

もっとみる
【不妊治療45】移植周期③判定日

【不妊治療45】移植周期③判定日

最近はリアルタイム更新ができてないな。
先日は3回目の判定日でした。

採血して、1時間くらい待って呼ばれると

「着床反応は出てるけど、この数値だと妊娠継続は極めて難しいですね。
数日後に生理が来るかもしれないけど、1週間後にまた来てください。」

むーー、またか。
着床の反応を見るhcg値は、2.2
胚盤胞移植後の7日目のhcgは、40-50は欲しいもんね。

でもなんだろう、
ちょっとだけ嬉

もっとみる
【不妊治療44】移植周期③移植してきた

【不妊治療44】移植周期③移植してきた

先日、移植してきました!
転院してから初の移植です。

早朝に行って、最初に血液検査。
問題ないことが確認できたので、凍結してもらってた胚盤胞を融解してもらい、午後に移植となりました。

見た目の評価と年齢(39)を掛け合わせるとC評価で、妊娠率は35〜44%と高い訳じゃないけど、
融解後も非常に元気な状態だということ。

あとは願うだけの気持ちで臨みました。

移植自体は3回目なので、
病院が違

もっとみる
【不妊治療43】移植周期③またスタート

【不妊治療43】移植周期③またスタート

10月、11月と不妊治療をお休みし、
今月から再スタートです。

10月は前月の採卵による影響でお休み、
11月は自主休みにしました。

自ら1周期休む選択は、
年齢的に休んでる場合じゃないのではと迷ったけど、結果的には良かったのかも。

というのも、
11月に移植していたら判定日までのタイミングに、喉の風邪をダラダラとひいてしまい、
トラネキサム酸を処方されていたのだから。
トラネキサム酸は妊娠

もっとみる