見出し画像

水際対策中の日本へ一時帰国

こんにちは!Yuです。

1月に日本へ一時帰国をしてきました^^

コロナ禍ということで、通常の帰国とは全く異なったので、記録を残しておきます。

これは2022.1の日本入国の様子です。

※現在は隔離日数等、変更になっています。

※ファストトラック導入前

動画も合わせてどうぞ^^

カナダ出国前の準備

・出国前72時間以内のPCR検査

(日本指定のフォーマット)

私が検査を受けた際は、唾液PCR検査+陰性証明書のサインが税込$225.75でした。今のレート($1=¥96.4)で¥21762...

事前にオンライン上で必要事項を入力し、パスポートを持って行きました。テスト後18時間で結果が届きましたよ^^

・アプリ2種類のダウンロード

My SOS: 健康居所確認アプリ

COCOA:接触確認アプリ

・質問表の入力

入力後、最後の画面で表示されるQRコードをスクリーンショットしておきます。

出国前の準備完了☆

バンクーバー国際空港の、お土産屋さんや免税店、ラウンジは営業中でした^^ラウンジ利用には、ワクチン接種証明が求められました。

搭乗前の書類確認

搭乗ゲートの隣で、ワクチン接種証明書・陰性証明書を確認されました。少し早めに搭乗ゲートに到着しておいた方が良いです^^

エアカナダでしたが、機内で誓約書と検疫法規定に基づく質問表とその他書類を2枚配布されました。機内で必要事項を書いておくと、到着後がスムーズです!!ボールペン忘れずに^^

オレンジジュースや歯磨き粉によって、到着時の検査で偽陽性が出る事例があると聞き、ビクビクしながら機内で過ごしていた記憶があります。笑

成田空港へ到着

飛行機から降りた後、書類の記載確認が行われます。係の方々が1人づつ書類に不備が無いか確認をしていきます。

その後、再び書類のチェックから始まり、

・自主隔離先と空港からの移動方法の確認

・唾液検査(検査30分以内の飲食禁止)

・アプリがインストール確認とアプリ内の情報入力

・メールアドレスの登録

・質問表QRコードの確認

書類を持ってスタンプラリーのように回りました。その度に増えていく書類^^クリアファイルを持っていくと書類の整理ができて便利でした。

係の方は海外の方が多かった印象です。

1時間程度かけて各ブースを巡り、その後指定された場所の椅子に座って検査結果を待ちます。パスポートの後ろに貼られた、個人番号で呼ばれます。

自動販売機がありました。

強制隔離施設へ移動

待てど暮らせど自分の番号が呼ばれず・・・係の方がお水とおにぎりを差し入れてくださいました!

結果は出ているものの、私たちはツインルームへ入室予定だったため、なかなか部屋が見つからなかったようです。

到着6時間後、番号が呼ばれました!グループで一緒に空港内を移動します^^

無事に陰性結果が通知されました^^☆

その際にホテル名も教えてもらえました、潮見のアパホテルでした。

入国審査を済ませ、到着ロビーへ。ここで、同じバスに乗車予定の他のメンバーを待ちます。

私たちのグループは、海外の方が多かったこともあり入国審査に時間がかかっている様子でした><40分程度待機し、バスに乗りました!

普通の観光バスに乗って、ホテルまで移動しました^^

成田空港から潮見のアパホテルまで40分程度、途中ドライバーさんに行き先を尋ねる人もいたので、全員が事前にホテルを知らされる訳では無いようでした。

到着後7時間程度でホテルへ入室ができました☆

入室時に頂いた、お弁当を食べておやすみなさい♪

バンクーバーからは強制隔離3日

隔離中は、配食後にアナウンスがありドアを開けて取りに行きます。やることが無いため、1日3回のお弁当がとても楽しみでした^^

画像1

また、毎朝アパホテル独自の健康観察チャットに体温報告。

My SOSから1日数回、所在確認と電話がかかってきました。

画像2

ウーバーイーツ等、デリバリーも頼めました^^

最終日の朝、唾液検査を行いました!7時間後に結果が出て、再び成田空港へバスで戻ります。現地解散は不可と言われました><

成田空港で解散

成田空港からハイヤーで自主隔離先のホテルへ移動しました^^


このような感じで、イレギュラーな一時帰国となりました!

たくさんの人が私たち帰国者のために働いてくれており、感謝です。


それでは本日はここまでです^^

見ていただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?