見出し画像

性別と色の刷り込み

小さい頃から、周りに合わせたり空気を読んで好みのカラーを選ぶことはなかった記憶。

でもきっとそれは、両親が否定や誘導をしなかったからだろう。
(色に関しての話)

どちらかと言えばピンクが苦手で、ピンク色の何かを好んで身につけていたことはなかった気がする。スカートも苦手。
だからこそ「女の子だからこの色」「普通はコレ」といった記憶が思い出せる限りほぼ無い。
(あったとしても覚えていない)


好きな色の記憶

好きな色で思い出せる1番幼い記憶が小学校低学年。
セーラームーンのジュピターが好きだったから、緑にハマる。

小学生の頃、学校で買える書道バッグは赤緑の2色だった。

好きだった緑を素直に選んだし親に止められた記憶もない。

学校に持って行ってから『なんで緑なの?』って聞かれてはじめて「あ、女の子は赤ってことか」と気付くも緑が好きだから平気だった。

刷り込みを与えるのは家庭か社会か


そんな私だけど子供のことは別。

スイミングスクールで赤いプールバッグを希望した息子に「本当にいいの?赤だと女の子が多いかもしれないよ」と聞いてしまったことを思い出した。

幸い息子は赤がいい!と我を通したし、店員さんも「赤を使う男の子多いですよ」と言ってくれたこともよかった。あの時我慢させなくて良かった。今となってはすごく感謝している。

自分のことならいい。揶揄われてもバカにされても跳ね返せる自信があるから大丈夫。だけど、子供のことになると心配しちゃうんだよおおおおお。

でもうちの子達全然平気。よく分かんない柄も着るしお下がりも余裕。

なんなら次男も赤いランドセル希望した。
大事なこと抜けてたけど、うちの子は私の子だった。

いただいたサポートは私を動かす「好き」で「ワクワクすること」へ使わせて頂きます!