見出し画像

まとまらなさすぎて、下書きに入れた。

こんばんは、もげらです。

さっきまで「まとまってないけど」と書いていたnoteがあるんですが、あまりにまとまってなさすぎでした。
自分でも何が言いたいのかわからなくなったので、いったん下書きへ。

書きたいことが書けないって、悔しい。地味にストレスになりますね……!


書きたいことがっても、まとまらないときは、それでも出すか?
それとも寝かせるか?

迷うところです。


さっき下書きにいれたのは、自分の中でもあまりにもとっ散らかっていたので、これはダメだー! ってなりました。

文章の価値は読んだひとが決める、というのをいろいろなところで見た(読んだ)気もするので、自分が「ダメだー!」と思っても、読んでくれたひとはどう思うのか、っていうところもありますよね。

読んだひとが決める、っていうのは文章だけに言えることではないか。
絵だって写真だって音楽だって、「これは最高傑作だ!」とつくる側は思っても、万人に好かれるというわけではないですよねぇ。

読んだひとが決める、といえど自分でダメだと思っているものを、公開するのも、それはそれで勇気は必要だし。
「これで大丈夫かなぁ」「ダメだ」と思ってるものは、なんとなくつくったものに表れそうな気もしますね……
「まとまってないけど、これでよし!」って納得できるものは、あとは読んでくれたひと任せにしよう、って気持ちにはなれますかね。


そこらへんのさじ加減が びみょーーうに難しい。


え……、もしかしてただ「気持ちの問題」……?

うーん。
とりあえずは、まとまらなくても、「ダメだ!」と思わない限り出していくことにしようかな。
「まあ、いっか」「今の私に書けるのはここまでだ」って。

あとからでも「このとき書いてたこと、見えた!」「今なら書ける!」ってときが来たら、そのときに書けばいい。ような気もしてきましたので。



このnoteも、このままいくと下書きに入りそう。
いやいや、これはもうまとまってなくても、出そうと思います。

もう、自分の文章に自信が持てません。
あ、最初から自信なかったです。ホゲェ


読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんは自信を持って投稿してくださいね。

2022.08.24 もげら

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?