見出し画像

冴える脳、追いつかない表現。

こんばんは、もげらです。

なんだかとても脳内がギラギラしてる感じがします。
……伝わるのか コレは。

『アイデア』とか『ひらめき』と言えるのかは微妙なんですけど、ぶわ〜〜っ!  って思考が巡っている感じ。
もやもやした(ネガティブな)思考じゃなくて。
ピンピン!  ポンポン!  ビキビキ!  みたいな——、
ダメだ、表現できなさすぎて笑っちゃうわ。ただの擬音パレードになりました。そんなパレード誰も見ない。



noteに書きたいこともいくつかあって、
手書きでノートに書き出して「ほぉーん、頭の中にあるのはこういうことね」なんていっちょまえに思っています。

でもそれをどうやってnoteに書けばいいのかわからない。
書きたいけど書けない現象ですね。なんその現象?

noteの書き方は自由だし、きれいにまとめられてるから良いってものじゃないし、
なんて思うけれどやっぱり、考えてることを表現するって難しい〜〜!


考えてること → 表現
じゃないんだろうなぁ。

読んでくれているかたは「ナニを言ってるんです????」って感じですよね。抽象的すぎます。


考えてること → 自分で言葉にする → 納得する → 表現
っていう過程がある

……もう少しいける?


『考えてること』って(頭の中で)言語化や映像化されているようでされてない
→ 『考えてること』を 一度自分の言葉や絵で再現
→ それを自分が理解して納得
→ 再現・理解・納得 を繰り返し
→ それでやっと表現できる、

表現って、『考えてること』の再現を繰り返してやっとできるのかなー、ってぼんやり思いました。



『考えてること』(≒『書きたいこと』) を書くときはこういう過程が必要なんだ。たぶん。わからんけど。

これ今「比較的いい感じに表現できたのでは?!」って自画自賛しています。無駄ポジティブ。


まあ、『書きたいけど書けない現象』は単純にスキルが追いついてないから表現できない、という可能性も大いにありますよね、
というか書けない理由はいくらでも思いつきそう〜。


書きたいと思えるうちは、書いていきたいですね。


読んでいただきありがとうございます。

2022.11.15  もげら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?