見出し画像

ドラマで英語学習、のつもりが…… ② 思わず感情移入してしまう!

こんばんは、もげらです。

ドラマで英語学習やってみよ〜、みたいな話を以前に書きました。
あまぞんプライムビデオで見られる 『Just add Magic (まほうのレシピ)』 という子ども向けのドラマを見ています。

『自分を律してきちんと学習しながら見る』とかどこの誰が言ったんですか!?

正直言います、ほぼ学習(勉強)になっていません。
普通に楽しく見て、普通に次のエピソード再生しています。

たまに聞き取れる表現がでてきたりはしていますが、その程度。
聞き取れなかったら戻る とか、新しい表現の発見や、シャドウイング(発音練習)は皆無です。
い、意志よわ〜〜!!


いま、10話まできました。あと3話でシーズン1が終わります。
『こういうことなんだろうな〜』って予想もできていません。怪しいことがいくつもある……!



そして気付いたのが、ハンナに感情移入していること。

心配性で、思ったことをあまり言えない、緊張しがちだったり不安になりがちだったり、ケリーやダービーに比べて消極的で、2人を羨ましく思いつつ(自分はそうじゃないから)そうなりたい、
ハンナはそういうタイプ。

あれ……??  私のこと……????  と思えてきます。

ハンナたちは12、3歳だと思うんですけど、ハンナに対して「わかる〜!」が多い。

ハンナかわいそう〜、 って思ったり、ハンナがんばれ!  って応援する気持ちになったり、ついついハンナ目線になりがちです。


まさか、子ども向けの番組でこんなに感情移入して見られることがあるのか!  と新しい発見です。

いや、まあ、そんな発見していないで、英語学びなさいよって話なんですけども 笑。
もう、完全に  英語学習のつもりが単なるドラマ感想  になっていますね。

『楽しく見る』ことができている、という点では満点ですね 笑。


子ども向け海外ドラマ、侮るなかれ。


読んでいただきありがとうございます。

2022.11.11  もげら
あ、今日ポッキーの日だった、最近ポッキー食べてないなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?