見出し画像

【育児】子どものこだわりコーデが見てて楽しい件。

4月から通い始めた療育。
息子くんもだいぶ療育に慣れてきて、
最近では帰り際に
「まだ遊びたい!お家帰りたくない~!」
と毎回ギャン泣きするほど気に入ってくれてます。

そんな療育通いで
私が密かに楽しみにしていることがあります。
それは・・・

『子どもが自分で選んだ洋服コーデを見ること!!』(*^^*)

子どものこだわりコーデを見るのが楽しい

「わっ、今日この子全身アンパンマンコーデだ!」
「こっちは、全身くるまコーデ!オシャレ~!」

私の密かな楽しみは
同じ療育に通っている子の
『こだわりファッション』を見ること。

「うちの子、今日はどうしてもこれを着たいっていうので、着せてきました。」

全身アンパンマンコーデの子や
全身トミカコーデの子など
それぞれこだわりのファッションで登園してきます。

ある時は男の子みんな揃って
新幹線デザインの靴下だったりして
見ていてとても楽しい。

その新幹線の靴下ってのが、これ。

プラレールシリーズの新幹線デザインの靴下
私もいくつか息子くん用に持ってるんだけど、これがすごくカッコイイ。
ちなみに息子くんのお気に入りは赤いボディがカッコイイ「こまち」の靴下です。

息子くんのお気に入り(*^^*)

服にこだわりが出始めるといろいろ面倒くさい

子育てあるあるのひとつである
子どもの「あの服じゃないとヤダ!」
という着る服へのこだわり

「まだ幼い子どもなのに
 既に自分のお気に入りのものや
 こだわりのものがあるって可愛いなぁ。」

なーんて、少し前は思っていたけど
実際にその時期がやってくると少々面倒くさい。

洗濯中などでお気に入りの服が無いと分かると
癇癪を起こしてギャン泣きされたり、

子どもが
「着る服は自分で選びたい」と言うけど、
優柔不断でなかなか決められなくて
長い時間待たされたり………

他にも服にこだわりがあるお子さんを持つお母さん達の苦労話もチラホラ聞く。

任天堂のゲームキャラクターでお馴染みのマリオシリーズが好きなお子さんを持つお母さんは、マリオ自体がマイナーすぎて服や靴下があまり店舗に置いてなくて、毎回探すのに苦労しているそうな。

ネットで探せば見つかるけど、通販だと送料が掛かって少し割高になってしまうので、買うなら実店舗で探して、在庫があったら複数まとめて購入されているそう。賢い!

また、電車好きのお子さんを持つお母さんは、鉄道グッズを扱う専門店で電車デザインの靴下を全種類、しかも2セットずつ買い揃えたという強者。
自宅のクローゼットが電車の博物館みたいになっているらしいです。すげー!

うちの息子も服へのこだわりブーム到来


我が家の息子くんも最近になって
自分のお気に入りのものが分かるようになり

「きる! きる!」と言って
自分が着たい服を私のところまで持ってきたり、

「はく! はく!」と言って
デザインの違う2種類の靴下を持ってきて
左右で違う柄で履きたがったり(笑)

出掛ける前に必ずひと悶着あります。(^_^;)

子育てしている人なら
誰もが通る道と分かっているけども、
実際に自分が体験してみると、しんどいね(笑)

世の中のおかあさん、今日もお疲れ様です。

明日も可愛い我が子のため、育児がんばるぞ~!o(*´∇`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?