見出し画像

J2 第33節 ジェフ千葉vsアビスパ福岡

フクアリに乗り込んでの戦いは、結果的に壮絶な打ち合いとなった。
この試合を振り返ると、

お互いのプレーヤーが個々の武器をはっきり示し、それを生かすチームとしての戦術がマッチしている試合だった。

得点シーンに拘らず要点を絞って、この試合で気になったシーンを中心にまとめてみることにする。

システム

福岡は今節も4ー4ー2を採用。
前節と異なる大きな部分を言えば、
古賀ではなく、駒野を先発で起用。
タイプが異なる駒野はセットプレーでキッカーとして大きなタスクを担えることと、もちろん攻撃に参加した際に古賀に比べると縦への推進力とクロスの精度が高い。
實藤は篠原に比べるとビルドアップの質が高く、ドリブルで前進を図ることが出来るCBである。

千葉は4ー2ー3ー1を採用。
エスナイデル監督のフットボールは色がはっきりとしているチーム。
相手に合わせるというよりも、まずは志向するフットボールに果敢にチャレンジするチーム。

立ち上がりはハイプレスの福岡、ドゥドゥの守備

この試合も福岡はハイプレスで前線からいっていました。
千葉はアンカーの18熊谷がCB間に落ちて3枚でビルドアップを図ろうとしてきます。
それに対し、福岡は2トップで相手の3枚を見るのではなく、ボールサイドのサイドハーフを1列上げて3枚に対し3枚で、つまり枚数を揃えてプレスにいきます。
このシーンで相手の右CBにサイドハーフのドゥドゥがプレス。

そうすると輪湖も連動して1列上げて、相手のRSBをマーク。
完全にハマったシーンだったが、簡単にドゥドゥが交わされてしまう。
ここはしっかりボールを取るべきシーンであり、前進させてはいけなかった。
この試合でドゥドゥはいくつか守備の甘さを見せるシーンがあった。
評価が難しいところであるのも事実。
ブラジル人の本職FWの選手にどこまで守備を求めるのかという話だが、井原監督のこのチームに守備が甘い選手は許されないだろう。
求めることが高いかもしれないが、ドゥドゥには守備の改善も求めたい。

福岡のハイプレスを回避する千葉

10分前後までを見ると、千葉は福岡のハイプレスをすぐに無力化に成功したように見えた。
千葉はアンカー落とし+GKも参加させてビルドアップは4枚で。
福岡とすればそのハイプレスで千葉がもう少しバタバタとなる時間を作りたかったが、千葉の対応が早かったことを見ると準備がしっかりできていたのかもしれない。

先制直後の失点

鈴木惇の先制ゴールは文句なし。
だっただけに直後の失点が痛すぎました。

このシーンでわかるように、先制直後のキックオフでは2トップはプレスにいかず
これは先制点による安堵のせいなのか、立ち上がりを終え試合を落ち着かせるために、ハイプレスをチームとしてやめることを選択したからなのか。

PKに繋がったフィードは近藤がフリーで蹴れている。
→ボールホルダーがこれだけフリーであれば、DFラインは上げられない
→オフサイドは取れず。
→圍の判断がということも言えるが、その前に改善できたのでは。

ズレを修正するため20分でゾーン2への守備に変更

この試合に何度か見られた、千葉のビルドアップで開いたCB対してサイドハーフ(ここではドゥドゥ)が対応するという守備。
→輪湖が千葉のRSBへのスライドが遅れ、前を向かれてしまう。
→縦パスを入れられてしまう。
→やむ終えず、ファウルで止めるしかなくなる。

20分以降、無理やり前から枚数を合わせて行かずゾーン2で構える守備に変更。
千葉もそれに対応して、福岡の前線がプレスに来ない場合は、アンカー落としをやめる

福岡の狙い

この試合での共通認識として、福岡の狙いはとにかく相手の裏のスペースをまず突くことであった。
鈴木の精度の高いフィードを中心に何度も裏へのフィードを狙っていた。
ゾーン2でポジティブトランジション後はまず裏への意識。

圍の素晴らしいフィードで駒野に通る
→駒野はレオミネイロの足元に出す
→レオミネイロ、ユインスともに裏を狙っており通らず

ミスのシーンを見ても分かる通り、この試合ではまずDFラインの背後を取るプレーが最優先で常にあった。

この試合で最大の脅威となっていた石津のポジショニング

この試合でのMOMは石津だった。
常にエントレリネアスでポジショニングを取り続け、ボールを受ければ前を向き得意のドリブルで仕掛ける。
ボールを受けずともその位置に留まることで味方をフリーにしていた。
この試合ではボールロストも少なく、やはり石津はサイドではなくセカンドトップで脅威を与えられることをこの試合で示した。

決して悲観する内容ではなかったが

失点の内容からすればもったいなゲームだった。
結果から言えば、最大に注意を払うべき船山がハットトリック。
どんな形であっても、警戒すべきストライカーに仕事をさせ過ぎてしまった。
むしろそういった場面を船山に与え過ぎてしまった。
その場面以前で改善が出来そうだったのが悔やまれる。

積極的な井原監督の采配

後半20分に1枚目、後半30分に2枚目、後半39分に3枚目
劇的な同点弾は途中出場の城後
いつも交代の判断が遅いイメージの井原監督だが、この試合はカードの切り方が早かった印象です。
いつもならレオミネイロをもう少し引っ張る気がしますが。
イエローを1枚もらっていた枝村を代えたこともいい判断だったかなと。
代わって入った山瀬のアシストで城後の同点弾。
チームのバンディエラが最後の最後まで諦めずに同点弾を決めたことは大きな価値がある。

チームとしての狙い、個々人の力の発揮

お互いに戦術的な意図があり、それを選手が実行しようとする好ゲームだった。
それは単純に点がたくさん入ったからというわけではなく、ゴールを決めるためにどうチームとして戦い、個々人が特徴を発揮するかによって結果的にゴールの奪い合いになった試合だった。

福岡は前半立ち上がりこそハイプレスを敢行、20分以降はゾーン2で待ち構え、ポジティブトランジションをどう生み出すか、その後は裏への展開を全員で共有し、質の高いボールを供給しようとした。
後半は繋ぐところは繋ぎ、石津の効果的なポジショニングを生かしながら前進を図った。

千葉はただボールを保持するのではなく、サリーダ・デ・バロンを明確に前進を図っていた。相手の出方に応じてアンカーを落としたり、落とさなかったりと個々で判断していた。船山がバイタルでボールを持って仕掛けるシーンも作り出すことが出来ていた。

【良さは継続して今後に】

・石津はこの試合で見せたようなパフォーマンスを続けてもらいたい。
・チームとして試合の中で柔軟に対応した部分
・チームで狙いのある攻撃

Vamos Avispa Fukuoka!!

#アビスパ福岡 #ジェフ千葉 #J2 #Jリーグ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?