マガジン

  • ミニチュアの世界

    ミニチュアの歴史など

最近の記事

【自己紹介】モフ美

モフモーフ♪モフ美です! YouTuberのような挨拶を一度はやってみたかったのです……。 今更ですが、自己紹介というものをしていなかったので、ここで簡単にわたくし『モフ美』についてご紹介します。 モフ美について 元々、都会っ子なモフ美。 とあることがきっかけで、都会から緑豊かな地へ舞い降り、日々ライターとして活動中です。 ちなみにライター業は子どもを産んでから、始めたのがきっかけとなります。 慣れない土地での生活や育児の日々。 何か自分に変化が欲しいと思ったところ、

    • 20世紀から現代へ。英国王女のアイディアから生まれたミニチュアの定義、スケールの誕生

      ミニチュアのはじまり ミニチュアの起源は、16世紀にドイツの公爵が職人へドールハウスの制作を依頼したことからはじまりました。 当初は裕福な層しか手の届かなかった高価な代物でしたが、産業革命の影響から一般市民にも親しみやすくなり、大人から子どもは夢中になったのです。 そうして時をかけドールハウスは、ジオラマなどのミニチュアアートへと派生していきました。 しかし19世紀後半までは、現在のようなスケール(縮尺)の定義などは決められていなかったのです。 では、どんなきっかけで現在

      • 美術品として、オモチャとして。ドールハウスから広がるミニチュアの世界

        「ミニチュア」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? “小さなもの”という意味のミニチュア。街の情景を小さく再現したジオラマや、食べ物を小さくしたミニチュアフードなど、近年のミニチュアには様々なものが存在しています。 そんなミニチュアにも起源があり、それは「ドールハウス」とされているのです。もともと建物や内装を小さく施したドールハウスから派生して、ジオラマやミニチュアフードなどが誕生しました。 さて、ミニチュアの起源ともなるドールハウスは、一体いつ頃から誕生したのでしょうか

      【自己紹介】モフ美

      • 20世紀から現代へ。英国王女のアイディアから生まれたミニチュアの定義、スケールの誕生

      • 美術品として、オモチャとして。ドールハウスから広がるミニチュアの世界

      マガジン

      • ミニチュアの世界
        2本