マガジンのカバー画像

ダムめぐり

21
ダム巡りは、ダムの建設や役割、周辺の自然などを学びながら、ダム湖の雄大な景色を楽しむことができる、人気の観光アクティビティです。 ダム巡りでは、ダムの内部や周辺施設を見学するこ…
運営しているクリエイター

#ダムカード

【八ッ場ダムの放流】2020年完成の最新ダム(長野県)堤体300メーターを歩いて見学

【八ッ場ダムの放流】2020年完成の最新ダム(長野県)堤体300メーターを歩いて見学

八ッ場ダム
八ッ場ダムは、群馬県吾妻郡長野原町にある多目的ダムです。
2020年4月1日に運用を開始しました。
ダムの高さは116m、貯水量は1億1200万m3で、洪水調節、発電、水道・工業用水の供給、観光などの目的で利用されています。

総事業費は約5320億円で日本のダム史上最高額となり、計画から68年を要しました。

八ッ場ダムは、その雄大なスケールと美しい景色で、近年注目を集めている観光ス

もっとみる
佐渡ヶ島【新保川ダム】

佐渡ヶ島【新保川ダム】

けっこう立派なダムでした。静かで鳥の声だけ聞こえます。

アクセスの道は、道幅も広く、ほとんど平坦。路面状況は良好です。
電波も良好。
ダムカードは大野川ダムでもらうシステムなので、ここでは証拠写真を撮っておく必要があります。

ハイタッチドライブのチェックポイントは簡単に取れました。

【関連】
202年5月 【佐渡ヶ島】一周、佐渡金山、トキの森公園、津神神社、沢崎鼻灯台、姫埼灯台、ダム【ハイド

もっとみる
羽島ダム 福島県 電波良好。道路の横なのでアクセス容易。

羽島ダム 福島県 電波良好。道路の横なのでアクセス容易。

道の駅「羽島湖高原」から37号で森の中をくねくねと走っていて急に視界がひらけところに出現しました。

ハイドラバッジも無事(σ・∀・)σゲッツ!!  電波問題なし。道路の横なのでアクセス容易。

ダムカードは道の駅でもらえるとのことですが、逆戻りになるのでパス。
早朝だし道の駅は営業前だし、どちらにしてもパス。

駐車場は狭いわりにそこそこクルマが往来したので意外でした。

トイレなし。

遠く

もっとみる
ダムカードの収穫結果 2024-04東北ツアー

ダムカードの収穫結果 2024-04東北ツアー

今回も【ハイドラCP巡り】で訪問
カードは、そのときもらえれば、もらうというスタンス。
ダムカード自体、発行しているダムが限られていて
現場でもらえるダムもあれば
遠く離れた土木事務所や道の駅、役場に行かないともらえないパターンも多いです。
その場合はダムで自撮りした写真が必要です。
時間も通常は営業時間の昼間のみ。
ダムによっては曜日指定ありとか。
ダムカードも一筋縄ではいきませんね。

【関連

もっとみる