見出し画像

金カム聖地巡礼の旅〜道央道南エリア〜

 こんにちは、ゴールデンカムイ大好き、香木うさぎです。
 金カムにハマったのが2019年秋、その直前に北海道に行ってはいたのですが『来年は聖地巡礼しなきゃ!』と張り切ってはいた矢先にコロナ禍になってしまい、そのうちにゴールデンカムイが連載終了、大団円を迎えました。
 
 そんな中初めて迎える行動制限のない夏、ですが感染者数は過去最多を記録しているのを見ると行く直前まで悩みました。
 今年の夏もどこにも行かなかった選択をされた方も正解だと思います。
 せっかく行くのであれば、全力で楽しみ、安心して行けるようななった時に参考にしてもらえばと思い、noteに記します。
 ちなみに順番は実際に行った順番です。


 6泊7日使っても、全くと言っていいいほど回りきれていない!これはあと2回くらい行かないとコンプリートできませんね。
 今回の旅行では舞台巡りというアプリでARを取得できるイベントがやっており、パネルも届き始めた時期に行きましたが対象ARも3人しかGETできませんでした。北海道はでっかいどう……

 北海道はでっかいどうなのもそうですが、基本的に都市部以外は車必須社会なので本来であればレンタカーを借りて移動しない行けないところがほとんどです。
 しかし私があまり運転が得意ではないのと万が一事故をして救急車を呼ばないといけない事態になった場合、医療逼迫のために受け入れが困難になってしまう可能性を考慮して今回は道内での移動は公共交通機関を使用してします。

 一応営業時間等も書きましたが、多くの施設で夏冬で営業時間が一時間ほど短くなっておりますので必ずご確認ください。

★について
 今後何年もコロナ禍対応とか新しい感染症とかで密を気にする人もいると思いますので三密を満たすかどうかを一密につき★で表しました。学習や定番の観光場所として団体が来そうな場合も考慮していますので★☆☆は団体が来てなければそれほど密にならないと思われます。
 アクセスが15分程度に一回バスまたは電車があるのならば★★★、1時間に2、3本あれば★★☆、1〜2時間に一本で逃すとちょっと大変なのが★☆☆です。
 金カム度については、作品には出ていなくてもより解像度が深まるところは★☆☆、作品に出てきたところは★★☆、作品にたくさん出てきて誰もが「ああ〜!!」となること間違いなしなのが★★★です。

このnoteに掲載している写真は全て施設または個人に撮影許可及びSNSでの許可をいただいております。
特にアイヌの方はお顔を隠しても衣装から個人が特定されますのでネット上にアップする前に必ず写っている方全員に許可をもらいましょう。


新千歳空港

アクセス★★★
三密度★★★
金カム度☆☆☆
 降り立ったのは北海道の空の玄関といえば新千歳空港!巨大な空港で映画館や温泉もあり空港としてだけではなくアミューズメントパークとしても楽しめます。
飛行機が11時ごろに到着したのでまずは腹ごしらえ、密をなるべく回避にするために、お昼は回転率のいいラーメンがおすすめです。
空港内では有名店の支店が多数入ったラーメン道場がありますのでこちらで昼食を摂りました。
出店リスト→ラーメン道場
 空港の三密が気になるのならご飯は別で食べた方がいいんじゃない?って思ったそこのあなた!これには訳がありまして、実は便数が少ないんですが新千歳空港からサッポロビール博物館の隣にあるサッポーロビール園までの直行のバスが出ているんです!
 それに乗れないとなると、JR新千歳空港→乗り換え→苗穂→徒歩10分(しかもキャリーケースを持って!)というちょっと疲れそうなルートになりそうだったので直行便に乗るために空港でのご飯になりました。
直行バス時刻表

サッポロビール博物館

休館日 毎週月曜日など 
開館時間11時〜18時
自由見学 無料
アクセス★★★
三密度★☆☆
金カム度★★★
 作中で戦いの舞台になり、たくさんの名場面が繰り広げられたサッポロビール工場。ビールづくりの歴史やサッポロビールが歩んできた歴史を紹介するとともに当時の面影を遺した施設はファンなら「あの時の!」と興奮間違いなしです。
 ちなみにロッカーがあり、キャリーケースも入れられました(お金も返ってくる親切設計!ありがとうサッポロビール博物館さん)

野田先生のイラスト&サイン色紙が受付でお出迎え!テンション上がります!

 中には日本のビールがどのように作られていったのか、丁寧に紹介してあり作中でチラッと出てきたお名前の人物がどのようにビールを作っていったのかが分かりやすく展示してあります。
 そしてビール博物館に来たからにはビールを飲まない訳には行きませんよね!?皆俺と同じはずだ……

爽やかな苦味と軽やかな飲み口と塩気が嬉しいおつまみ

 下戸の私はほぼビールを飲んだことがないのですが、素晴らしいホップの香り、爽やかな苦味、スッキリとした喉越し!!ビールって美味しい飲み物だったんですね!ヒンナヒンナ

あの煙突

 当時の面影を残す建物で尾形の狙撃場所を探すのですが、どうみても無理すぎていかに天才狙撃手だったかを思い知りました。(推定の場所はここでは?となったところもあったのですがコミックスを読み返したら違う気がしてきたのでここでは掲載しません)

ジンギスカン
 北海道といえばそう!ジンギスカン!!夏太郎は先見の明がありますからきっとジンギスカンでも大当たりして大成したと思います。
 たくさんの名店がありますが道民のフォロワーさんに連れて行ってもらったのが
夜空のジンギスカン45店
 店内は半個室でかなり広々。すすきのにあるのに密を感じさせません。美味しい生ラム、ラムの良質な脂を吸った野菜たちはとっても美味しかった!
 ただ残念なことに内臓が食欲についていけなかったのでホットウーロンを最初から頼んでおけばよかった〜と思いました。
 30代になってなんの対策もなしに焼肉食べ放題で胃がもたれない人間がいないはずがないのです……

下に脂が溜まるのでそこで玉ねぎやお茄子をじっくり焼くのが美味しい食べ方

 サッポロビール博物館の後、すぐホテルに向かってチェックインして荷物を置きに行ったのですが、この時点で江渡貝くんのお家(北海道大学植物園)の終了時間が16時30分ということに気がつきました…18時くらいまでだとたかを括ったのが仇となりました。
 翌日は小樽満喫コースだったので時間的に厳しく諦めざるを得ませんでしたなんて言いませんよオタクは!!
 諦めたらそこで試合終了なんですよ!!そうそう来られるもんじゃないから金と体力使って努力したらぁ!とメラメラ燃えながら就寝したのでした。
1日目終了

北海道大学植物園

休園日 月曜日など
開園時間 9時〜16時30分
入園料 一般420円
アクセス★★★
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 札幌都心ど真ん中にありますので徒歩で問題なく行けます。JR札幌駅からも徒歩10分です。迷ったらタクシー使いましょう。タクシー、それは便利な交通機関。ちょっとお高いかもしれませんが割り勘したらバスより安くて目の前で下ろしてくれます。
 博物館本館が江渡貝くんのお家として作中に出てきます。

見覚えのある家!

 中はどうなっているかというと……剥製がずらり!今や絶滅してしまった動物から身近な動物まで生き生きとした剥製に骨格標本があり、見応え十分です。脳内にあるサイズ感と実物のサイズ感のギャップにびっくりしました。

キムンカムイが迫力のお出迎え
ヒグマ見た後にツキノワグマ見ると素手で対抗できそうと思ってしまう(しないで)
用一郎の思い出の鳥エトピリカ
思ったより小さくてビックリしたジャコウジカ
シマリスに比べたらいかに大きくてむちむちしているか一目瞭然。シマリスに馴染みのある杉元がリスは可愛いと思うのとヴァシリが暇つぶしに撃っていた感性の違いが出るのも無理はない……エゾリス、ちょっと怖いしチタタプにするほど大きいです
今は絶滅危惧種となったオオワシ

 作中出てきている動物に間近で見られるのが嬉しいですね。
 今ある個体がカムイであり続けるために何ができるか考えるきっかけになるといいなと思いました。
 ここの他にも広い敷地内には多種多様な植物が植えられており市民の憩いの場になっているようです。時間がある方は散策して楽しんでくださいね。

 さて、植物園から駅まではそんなにないので徒歩でJR札幌駅につきました。
 小樽まで行く電車は頻繁にあるのであんまり調べなくていいです。快速に指定席があるのでのる場所には注意してください。

小樽貴賓館 旧青山別邸

休館日 年始
開館時間9時〜17時
入館料 1,100円
アクセス★★☆
三密度★☆☆
金カム度★★☆
 こちらは鶴見中尉が鰊御殿の主人に出資をお願いしていた場所として登場。中の内装、装飾品、家具、全てが一級品の芸術です。鰊ってめちゃくちゃ儲かったんやな……
 行った時は紫陽花園が満開で、入館料とは別に紫陽花園の拝観料200円が要りましたがこの風景観られるなら安いものです。
 今回は江渡貝くんの家を無理矢理行程に入れてしまったので時間節約のためタクシーを利用しました。小樽駅からだと大体2,000円です。
最寄りのバス停は祝津3丁目もしくは小樽貴賓館前。
バスの時刻表

たぶん一生分の紫陽花見た

 旧青山別邸の中はほぼ写真撮影NGなのでぜひ足を運んで欲しいです。アシㇼパさんが借りたお便所もありますし、あ〜ここ背景になってた〜!!ってなること間違いなし。
 豪華豪華言ってるけどイマイチ分からないよ!って方のために貴賓館の天井(撮影OK)載せときますね。

信じられる?これ、天井なんだぜ……

 徳川美術館とかにある天井と遜色ないです。本当、贅を尽くした造りで足元から天井まで隈なく見てほしいです。

鰊御殿で鰊蕎麦を食べる!!
期間限定の紫陽花ソーダ(実際にはバタフライピーで着色しています。紫陽花は有毒ですので間違っても食べないように!)


 鰊蕎麦も貴賓館で食べられます!聖地で実際に作中でキャラクターが食べたものを食べられるなんて〜!!最高に贅沢!!

 悲しかったのは調度品の素晴らしい漆と貝殻の引き出しが盗まれてしまっていたことです。修復、復元のために少額ですが入口の募金箱に募金しました。


鰊御殿

休館日 開館期間中は無休(2022年は4/9〜11/23)
開館時間9時〜17時
入館料 
アクセス★★☆
三密度★☆☆
金カム度★★☆

 番屋として登場しているのがこちら。中にはニシン漁に関する道具などが紹介されています。辺見ちゃんの煌めき思い出して興奮必至です。 
 最寄りのバス停はおたる水族館なのですが丘の上にあるので足腰の悪い方はちょっと厳しいかもしれません。
 小樽貴賓館の後に徒歩で向かいましたが途中にはお魚が焼かれていてとっても美味しそうでした。二人で分けてもきっとお腹いっぱいになりそうな大きな魚だったので2人以上で来た時は是非ご賞味あれ、です。

外観。アニメで見たところ〜!
いいもの見れた……兵士とエンカウントした2階
杉元さんはどれが(僕の頭をかち割るのに)お好みですか?

 ここからおたる水族館からのバスに乗って小樽市総合博物館まで行きます。線によって降りる駅が違うのですが、『総合博物館』もしくは『手宮』で下車してください。

小樽市総合博物館 本館

休館日 火曜日
開館時間9時30分〜17時
入館料 400円(運河館との共通チケット500円)
アクセス★★★(水族館からだと便数は少ないですが小樽駅からなら便数が増えます)
三密度★☆☆
金カム度★★★
 最後の戦いの場となった汽車、しづか号が展示してある博物館です。北海道の開拓を支えた鉄道の展示をメインに科学展などもしており、汽車に乗れるイベントもありお子様連れなら大興奮!?

野田先生のイラスト&サイン!!
切り離された汽車部分と客車部分……
現在はコロナで入れませんが運転席のギリギリまで近づけます
客車部分はとっても豪華〜!!ストーブがあるのが北国仕様
あの光景がぶわーっと目に浮かぶ

 万感の思いを胸に博物館を後にして運河館の方にも足を向けました徒歩で。うすうす勘づいているとは思いますが、私はうさぎの皮を被ったゴリラなので、久々の旅に興奮しています。海も好きなので潮風を浴びながらルンルンでウォーキングしています。

小樽市総合博物館 運河館
休館日 年末年始
開館時間9時30分〜17時
アクセス★★★(駅から徒歩10分)
三密度☆☆☆
金カム度★☆☆
 ニシン漁、北海道の虫や動物、縄文文化の展示、紹介がされています。

 さて、もう少し歩けば聖地も目前です!札幌と違って流しのタクシーがなかなか無いので歩きます!

小樽浪漫館(旧百十三銀行小樽支店)

閉館日 なし
開館時間9時30分〜17時30分
アクセス★★★(駅から徒歩10分)
三密度★★★
金カム度★★☆
 土方さんが襲った銀行の外観に使われたのがこちら。玄関から見上げれば鶴見中尉の幻覚が見えちゃうかも!?現在は素敵なアクセサリーショップとカフェが入っています。

夏は蔦が生い茂っているので分かりづらいかも?これはこれで趣があります

大正硝子館(旧名取高三郎商店)

閉館日 なし
開館時間9時〜17時
アクセス★★★(駅から徒歩10分)
三密度★★★
金カム度★★☆
 鶴見中尉が取り押さえられた杉元を目の前に「そこまでだ」と空中発砲した背景に使われています(2巻)。小樽浪漫館のお向かいなのですぐそこですね。現在ではガラス細工ショップになっています。

写真右端の防火壁が反転して登場

 お昼お蕎麦だったし、いっぱい歩いたからちょっと小腹がすいちゃった……鶴見中尉殿お気に入りの小樽の団子があったらなぁ……食べたいなぁ……食べられるんです!!!(ここから徒歩6分)

菓匠 小樽新倉屋花園本店

定休日 ?
営業時間9時30分〜18時
アクセス★★★(駅から徒歩11分)
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 小樽市花園銀座街にある和菓子屋さん、中のイートインで冷たいお茶と一緒に食べられます!お客さんが書いていく感想ノートもあって……あとは言わなくても分かりますよね?金カムファンたちが書いた感想、イラストが盛りだくさんです。

お餅がとろもちで甘塩っぱい団子は唾液腺が弾けそう!!

 このあと金カムには関係ないのですが、やっぱり小樽に来たならLeTAO本店に行きたい!と思い行きました。
 やー密でしたね……でも人がいなさすぎて笑うしかない!とチラシを出していた小樽に活気が戻っていて嬉しかったです。
 LeTAO本店までいくと小樽駅に戻るより南小樽駅の方が近いのでそちらから乗って行きました。

 さて、北海道といえばもちろん気になるのは海鮮ですよね〜海のお魚大好きなので道民フォロワーさんにおすすめのお寿司やさんに連れて行ってもらいました!
 くるくる寿司!
 これが店名なのですからド直球なネーミング!感染症対策なのかネタは回さずネタの写真やネタ名を回し、食べたいネタを書いて注文するタイプのお寿司屋さんです。半分以上がカウンターなので回転率が高く、感染症対策もかなりしっかりされています。
 道民フォロワーも唸る白老サーモンや、あまりの弾力に命の煌めきを感じる活だこ、お腹いっぱい食べても二人で3500円だったリーズナブルさ、おすすめです。

日本基督教団札幌教会

アクセス★★★(時計台前駅より徒歩7分)
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 フォロワーさんに連れて行ってもらいました!『例の教会!』アシㇼパさんを確保した鶴見中尉があの手この手で鍵を引き出そうとしたり、鯉登少尉&月島軍曹が盗み聞きをしてハラハラドキドキしていた教会(外観)です。
 でもここは国の登録有形文化財である以前に、現在も信仰の場所、信者の方が心を通わす教会として使われているところですのでご迷惑にならないよう、Google map 同様、道路からの撮影のみにさせていただきましたが、信仰に関わるところですので今回は掲載いたしません。

 結果としてこの日は18km歩いていました。徒歩15分程度なら「結構近い」を繰り返した結果がこれです。人数がいるならタクシー借り上げで行ってもいいかもしれません。
 また、今回は花園団子を本店で食べましたが駅前店もありますので工夫した短いルートをお探しください。
 
2日目終了

 今回はさっぽろ割を利用しました。これを利用すると1泊につき2,000円の割引チケットがついてきます。
 ホテルの朝食がちょうど2,000円でしたのでこちらで使いましたがみてください。この朝食!!
 特にウニクリームのオムレツはそれはもう濃厚で人生で食べたものの中で一番の卵料理だと豪語できるおいしさです。

洋食はオムレツ、トマトのステーキからチョイス、和食のお膳(左)もご飯何杯もいけそうなお味でヒンナヒンナでした

 こちらの朝食が食べられるのはホテルクラビーサッポロさんです。

 3日目に行ったのは『北海道開拓の村』金カムファンの間ではたくさんの背景に使われていることで有名ですね。
 行くのには電車とバスを乗り継ぎます。新札幌のバスターミナル10番乗り場、22番線から開拓の村行きのバスが出ています。
バス時刻表
 地下鉄新さっぽろ駅とJR新札幌駅はほぼ同じ場所にあるので地下鉄、JRどちらからでもアクセスしやすいです。ロッカーがあるのでこの駅で荷物を預けました。

北海道開拓の村

閉館日 月曜日
営業時間9時〜17時
入村料800円(北海道博物館の共通券は1,200円)
アクセス★★☆
三密度★☆☆
金カム度★★★
 あらかじめどんなところがどのシーンで使われているかを調べたのですが、ほぼ全ての施設が登場していて地図がマーカーだらけになってしまいました。ここでは印象的なものだけを抜粋します。

開拓の村入り口〜!!何度行きたい〜!!って地団駄踏んだことか!

 現在はコロナ対策のためか連絡先等を記入した上で入村します。それにしてもアブが多いッ門倉さんみたく追い払いながら記入しました。
 入って右手は入村受付、入って左手に野田先生のイラスト&サインとどんなシーンに使われたかの案内マップが!!

実は帰る間際に気がつきました……最初に見とけばよかった!!
杉元役の小林さんとアシㇼパさん役の白石さんのサインも!
殺人ホテルだよ!全員集合!!(旧浦賀市庁舎)
土方じっじ寝てるもん!!私見えるもん!!(旧福士家住宅)
幸次郎……そして勇作さんの遺影……(旧青山家漁家住宅)
尾形が茨戸で登っていた櫓(旧山本消防組番屋)
いわば……ゴールデンカムイか……(旧浦河公会堂)
しんどすぎて直視できない教会(同上)
関谷が使ったまゆ選別器(旧田村家北誠館蚕種製造所)
親分と姫が潜伏(相引き)していたお家。(旧菊田家農家住宅)
中は結構狭め。生首が置かれていた階段(同上)
この中にいるのは〜?(旧山本理髪店)
だんだん尾形に見えてきてしまう。実際にこの体勢から窓が見えるので土方さんとのファーストコンタクトができます(同上)
開拓の村特製のどんぶり三平汁が汗をかいた体に染みる〜(食堂)

 これでも超超抜粋しました。全部「写真を撮る」だけでも3時間半かかります。本来は北海道開拓の歴史を紹介する施設なので次回はもっと展示をじっくり見たいです。
 馬が引く車(路面電車の小さな客車を馬が引きます)が冬は馬ソリになるそうで、寒さに耐えられそうなら冬に行ってみたいです。
 後ろ髪を引かれながらも気になっていた北海道博物館に行きます。徒歩で。途中で森の遊歩道を歩くのでちょっとだけ杉元達が歩いた道に似てるなと思いつつ15分も歩けば着きます。

北海道博物館

休館日 月曜日
開館時間9時30分〜17時
入館料 600円(開拓の村との共通チケットは1,200円)
アクセス★★☆
三密度★★☆
金カム度★☆☆
 今回の旅でアイヌ文化と歴史を展示する内容として最も興味深かったのがこちらの博物館。道具の展示は使い方が分かるように生き生きと展示してあり、アイヌ民族と和人との交易やその後辿ってしまった悲しい歴史、そして今のアイヌの人たちのことが丁寧に説明されていました。

特に10巻くらまいでに登場した道具がずらり
女性のとっておきの装飾品タマサイ
小熊ちゃん(セクシーマタギではありません)入りの檻
チセを忠実に再現
ビッグサイズで写りきらなかったので是非現物を見てほしいです

 このほかアイヌの歌や踊り、伝承、昔話のアニメーションなどがあり楽しくアイヌ文化に触れられます。

 

行けなかったけど行ってみたい札幌近郊の場所

ミナパ
 地下鉄南北線さっぽろ駅のアイヌ文化を紹介する空間です。一度行ったことはあるのですが、まだゴールデンカムイを知る前だったので知った今、改めてじっくり見たいです。

札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピㇼカコタン)
 アイヌ文化を紹介、体験できる施設です。かなりバスを乗り継いでいく行程になるけどレンタカーなら効率よく行けそうです。
 写真を拝見するだけでもめちゃくちゃ勉強になりそう!行きたい〜!!

 次は道南エリアに向かうため、札幌より少し南の新千歳空港温泉で宿泊しました。
 お風呂は泊まらなくても利用できます。ドライサウナ以外にもスチームサウナもあってサウナーの私としては満足した。
 空港内はレストランがたくさんあるのですが午後7時を過ぎると次々に閉まってしまいます(そして少しでも夜遅くにやっているお店に皆が殺到して密発生……)のでお泊まりなら早めの夕食がおすすめです。

3日目終了

ウポポイ(民族共生象徴空間)

休館日 月曜日
開館時間 9時〜20時(平日は18時)
入場料 1,200円
アクセス★☆☆
三密度★★☆
金カム度★☆☆
 キロランケのマキリを製作した貝澤守さんの工房があり、金カムの謎解きイベントがあった平取町に行きたかったのですが、なんと行き、帰り共にバスが1日1本しかなかったのと、登別経由なので今回は泣く泣く断念。
 代わり、というわけではありませんが千歳から登別までの途中にある白老町ウポポイにやってきました!駅からとても近く、数分歩けばすぐそこです。ロッカーも駅と入口にあります。
 博物館というより人や文化と触れ合うことに重きを置いている施設のように感じます。
 工房では実際に木彫りのクマやフクロウなどを彫っているところが見られます。

なんと触れる!!アットゥシは木の繊維でできるのは金カムで知っていたのですがあまりに柔らかかったので着心地がいい、と言っていた谷垣の言葉にも頷けます。
模様がいっぱい入っているのは儀式や遠出した時に着るハレ着だそう。
現代の人が作ったマタンプㇱ。糸も思い思いに色んなものがあって美しい

 施設内には色々建物があるのですが、博物館に入るには1時間ごとの無料整理券が必要です。整理券のみの予約もネットでできます。
ウポポイ

展示物の一部はクリアケースに入っているので間近で360度見られます
イオマンテのクマを繋ぐ木。先端は捧げ物のイナウ。でっかい。
現代のアイヌ文化を継ぐ工芸品たち

 この博物館は2階にあり、1階にはアイヌ文化に関係する書物や現代でアイヌ工芸品をてがけるアーティストの作品が実際に買えるショップがあり、たくさん買い物しました!

一目惚れしたポーチ。柔らかくって使いやすい
裏もかわいい
アットゥシでできたしおり
草木染の刺繍糸。これで色々作りたい

 実際に工芸品を手に取れるのは嬉しい!このほかにも絵本、料理の本、特別展示をされていた方の言語に関する本を買い大満足でした。

 ウポポイのいいところは常設でいろんなアイヌ文化を実際に触れられるところです。歌や踊り、ムックリ(口琴)、アシㇼパさんのコタンで子供たちが遊んでいた輪っかと木の枝で遊ぶ遊びや、弓を射る練習などができます。
 この他にもマキリ作りや刺繍体験など見切れないほどの体験や見学ができます。私はウポポ(座り歌。この日は朝に雨が降っていて舞台が濡れてしまったため立ったままでの子守唄でした)とリムセ(踊り歌)を見たりショップで購入したムックリの演奏を体験しました。
 ウポポを披露してくれたフチ(おばあちゃん)から色んな話をお聞きしました。

いっぱいお話ししてくれたフチと

 その中でフチはポロトコタン最後の一日という動画を見てほしい、と話してくれました。
 2018年とまだ最近の動画です。ぜひご覧ください。
ポロトコタン最後の一日

 さてウポポイ自体には飲食ができるところはほぼありませんので一度外に出なければいけません。再入場券をもらうことをおすすめします。
 複数の飲食店があり、ジビエや北海道の名物、アイヌ料理が食べられます。しかしこの日は結構混んでまして、かなり並ぶか料理提供まで待つかしないとダメでした……携行食があった方がいいかもしれません。

硬めの食感と優しい甘さの旭豆は携行食にピッタリ
じゃがいもを使ったペネエモ(左)ととうきび入りのさつま揚げ(右)

 結局、登別温泉行きの直通バスが一日一本だけあり、それに乗るためには食事を摂る時間がなかったためスナックと携行食のみのお昼になっていましました。ギョウジャニンニクのラーメンが食べたかった!!

 3時ごろには登別温泉に到着しました。ちなみに電車とバスを使うとなると特急北斗だと白老⇄登別が近すぎて特急料金がちょっと勿体無いと在来線で行くとなると便数が少ないのでご注意を(北斗もそこまで便数ないですが)。
 夕飯までに時間があったので菊田特務曹長たちと都丹たちが戦った地獄谷を散策しました!なお、滝湯がある温泉は数が限られており、そのうちの一つの旅館は一泊で3万円くらい、日帰り温泉もありますが時間がちょっと微妙な感じだったので打たせ湯は諦めました。私はキンタマもないので入れ替われませんし……(そもそも局部に打たせ湯をすることはマナー的にも体的にもよくはないと思います)

地獄谷

アクセス★★☆
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 周りは硫黄の匂いで立ち込め、すごいガスです。音も結構しているので両方にとって戦いにくい場所だったことでしょう。

地獄を連想するのも納得の風景

 遊歩道をどんどん行ってみると大湯沼というところに出ました。いや看板が怖い!!フリじゃないから絶対に柵の中に入らないように!

表面温度50度、最深部130度、中洲に入ると埋まります。

 この近くに足湯があるみたいなのですが、ちょっと雨が強くなってきそうだったので下山。
 やっぱり温泉街に泊まるなら温泉が一番の楽しみですよね。今回泊まったのは万世閣さん。
 夕食はビュッフェスタイル、マスク着用、手袋着用が必須ですし忘れていたらちゃんとスタッフが声をかけてくれ、感染症対策がしっかりされています。ユㇰオハウもあってとても美味しかったです。ヒンナヒンナ。
 内湯と外湯があり、濁った温泉らしい温泉は肌が全身卵肌になるかのようです。お年寄りや怪我をした人のための浴場内で使える補助杖も自由に使えて万人が癒されること間違いなしなのですが、特におすすめしたいのがサウナ!
 サウナ自体がすごいというより、冷水が温泉を冷ましたもので17度くらいの柔らかなお水なんです。サウナが嫌い、苦手という方に多いのが熱いのを我慢した後に冷たいのを我慢しなくてはいけなくて何がいいのかさっぱり分からん、というご意見。ごもっともです。
 そもそもサウナは体を芯から温めた後に冷水浴をして強制的に自律神経を整わせることで健康を手に入れるのが目的なのですが、なかなか冷水浴は慣れません、しかし、温泉を冷ました滑らかな水!少し高めの温度で寒くならない!とても気持ちの良い冷水浴ができるのです!
 もちろん、サウナの後は適度な水分補給と外気浴などの休憩を挟むのをお忘れなく☆(サウナーの岩息が解説してくれる漫画描けたらいいな)
4日目終了

のぼりべつクマ牧場

休園日なし
営業時間9時〜16時30分
入場料2,650円(ロープウェイ往復料金を含む)
アクセス★★★(登別温泉バスターミナルよりロープウェイ乗り場まで徒歩10分)
三密度★★☆
金カム度★☆☆
 登別に行ったのなら行っておきたいのがのぼりべつクマ牧場!普段だったら絶対に餌をあげられない(あげてはいけない)キムンカムイことヒグマに餌をあげることも、間近で観察することもできます。
 アクセスはロープウェイのみですがの入園料に含まれています。

人間の檻、というコーナーではクマのおやつが直接あげられる。
近い近い近い!
オスはゆったり構えておじさんのよう。メスはもっとアピールしてくれる

 ぜひ生のヒグマサイズを堪能してほしいです。

ユーカラの里

休園日 ?
開園時間 おそらくのぼりべつクマ牧場と一緒?
入園料 特になし
アクセス★★★(クマ牧場の敷地内)
三密度☆☆☆
金カム度★☆☆
 昭和初期のアイヌコタンを再現した施設。売店もありアイヌ工芸品が買えるほか、簡単ではありますがアイヌ民族の衣装(素材はオヒョウとかではありませんが刺繍や紋様が施されています)を着せていただきました!
 あとゴールデンカムイのグッズが売ってました。おばちゃん達は「よく知らないけれど若い人は好きみたいねぇ」とのことです。面白いから読んでほしいなぁ。

ピリカメノコだよ〜と言われてにっこりの筆者
めちゃくちゃ見覚えのある〜!!
刺繍をしたいなと思い、針山を購入

 さてここから最後の地、函館へ向かうのですか途中あれを食べないわけにはいきませんよねぇ?
 そう!大沼団子!!
 金カムで登場しながらも通販やってない(賞味期限がその日限りなので)基本的に現地に行かなきゃ食べられないファン憧れのお菓子です。
 調べましたら大沼公園駅、非常に便数が少ないためわざわざここで降りてお目当ての団子が無い!なんてことになったらショックすぎますので電話で取り置きしてもらいました。
 店員さんは結構戸惑われて「えぇ……そのお時間でしたら売り切れることはないとは思いますけど……」とおっしゃっていましたが、やっぱり万が一食べられないと嫌ですからね!
 登別駅から特急の北斗に乗っていきます。結構かかるので読書したりするのも乙です。

元祖大沼だんご 沼の家

定休日 ?
営業時間8時30分〜18時
アクセス★☆☆
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 なんと降りたら2時間くらい後にしか電車が来ないという風光明媚で静かなところにあります。駅に着いたらすぐ目の前、横断歩道渡って左手です。

団子のサイズは10円玉くらいだからとっても食べやすい!

 とろとろのみたらしと、上質なあんこを纏ったモッチモッチつるりなお団子が甘い、しょっぱいの永久機関になってしまいます。ヒンナヒンナ。
 小さいから鶴見中尉殿のお髭につく心配もないですね。店の外にベンチがあり、そちらで食べさせてもらいました。

 ちょっと遅めの昼食がわりにお団子を食べたはいいけど後2時間くらい時間ができてしまったのでせっかくですから観光することにしました。駅の近くに観光案内所があるので荷物を預かってもらい(ロッカーがないのですが、300円で預かってもらえました!)
 大沼だんごがイメージしているという大沼に行きました。途中で甘くて美味しい焼きとうきびとか食べたりしながら遊覧船に乗ったりしてのんびり過ごしました。
 大沼ビールもあるみたいなのでお酒が好きな方はぜひお試しあれ、です。

当日は曇りのち雨だったので駒ヶ岳は見られず…またの楽しみにします
ハナマスの実がなる季節。15分くらいの散策コースもあります

 実は沼の家では正油andあんこを食べたのですが、せっかくならごまも食べたいな、と思い正油andごまも買って函館に向かいました。
 が!この日の夜は非常に強い雨に見舞われところにより避難指示が出たほど。外出する気になれずホテルでデザートとして食べるつもりだった正油&ごま味が夕食になってしまいました……

嵐でも美味しい大沼だんご。ごまなら栄養たっぷりのはず!

5日目終了

 函館は道南随一の都市ですからもちろん公共交通機関が発達しています。でも毎回毎回小銭を持ち歩くのも億劫ですし、元々車社会の田舎民なのでSuica(函館バス、函館市電はSuicaやPASMOなどのIC交通カードが使えます)とかも持ってないよ!という方におすすめしたいのがバスと電車が1日乗り放題のチケット(1,000円)です!
 2日乗り放題だと1,700円なので函館を満喫したい方はこちらもおすすめ。
 JR函館駅内かバスセンターで購入でき、ホテルにも置いてあるところがあるそうです。

五稜郭(五稜郭公園)

閉園日12月31日〜1月3日
開園時刻9時〜18時
入場料 公園自体には特になし
アクセス★★★
三密度★☆☆
金カム度★★★
 金塊が埋められた場所、そして決戦の地。五稜郭……元々は函館奉行所として造られ、奉行所として機能していたのはわずか7年、その後土方歳三が剣を振るった函館戦争の舞台となりました。
 五稜郭タワーに登ってみると星形になっているのがはっきりとわかりますが、地上にいると普通の人ではなかなかその形には気がつきにくいです。
 でもやっぱり戦略的にこの形が非常に有効であると実感できます。こんな中でアシㇼパさんや権利書を戦いながら見つける……めちゃくちゃ大変そう。
 バスや市電は五稜郭タワーから徒歩0分から10分程度なのですが、JR五稜郭駅だと徒歩30分もかかりますのでバスか市電がおすすめです。

橋の下から進む兵士のみんなが見える……
この後は…わかるね?ズドンです
もしかしてこれが…!? でも実物はアシㇼパさんが入るのがやっとの大きさ
特別公開中の兵糧庫。漆喰をかませるためのラインにめちゃ既視感
ここをみんなで掘ったのか……

函館奉行所
休館日12月31日〜1月3日
開館時間9時〜18時
入館料500円
アクセス★★★(五稜郭内)
三密度★☆☆
金カム度★☆☆
 たった7年しか使われなかった函館奉行所が可能な限り当時の建築技法を使って復活!復元ですが至る所に意匠が施されています。ぜひ自分の目でご覧あれ、です。

2010年築だから土方さんが足を踏み入れていた状態に近いのでは?
中には箱館戦争の資料なども
希少な書も保管・公開

函館タワー
閉館日 なし
開館時間9時〜18時
入場料900円(展望台に上がるための入場料。1階の土産物屋さんや2階の飲食店には誰でも入れます)
アクセス★★☆
三密度★★★
金カム度★☆☆
 五稜郭を星形としてみるならここ!エレベーターが展望台に着くとすぐ目の前に五稜郭が広がっていて、決戦の地だと思うと涙が溢れてくること間違いなしです。

しんどくなる大砲
本当に星形

 函館といえばご当地グルメも外せませんよね〜!!というわけでやっってきましたラッキーピエロ五稜郭前店!
 函館市民熱愛のバーガーショップ!……とは聞いていたのですがあまり前情報を取集せずに来たので中に入ってびっくりしました。
 メニューかなり中華料理やん!!むしろこっちがメインでは?という内容です(店舗によって違うようです)シフォンケーキにソフトクリームが乗ったデザートもあるのでコメダ珈琲店みたいで親近感湧きました!名古屋に来てくれないかなぁ

食欲の前に物撮りへの執着が吹き飛んだ結果

 ここは一番人気を頼む!ということでスパイシーチキンバーガーとラッキーポテト(通称ラキポテらしい)烏龍茶のセット!
 甘辛いチキンがバンズや野菜を無限に食べられる味にしてくれて食べすすめてしまうッコクあるソースとチーズがかかったカロリー爆弾のポテトが背徳のお味!ちょっとくどくなった所に烏龍茶の清涼感ッこいつぁヒンナだぜ!!

 五稜郭自体は午前中に見終わりましたので函館市内にある聖地を巡ります。市電に乗って末広町までいきます。

函館市北方民族資料館

閉館日12月31日〜1月3日の他不定期の館内整理休館日あり
開館時間9時〜19時
入館料300円
アクセス★★★
三密度★☆☆
金カム度★☆☆
 函館にあるアイヌ文化を伝える資料館。北海道アイヌだけではなく樺太アイヌやウイルタ、ニヴフの資料もあってもはや進●ゼミでやったとこ!状態です。館長さんのウィットに富んだ一言解説も面白い!

千島アイヌの子供服。千島アイヌは散り散りになってしまったので資料が少ない。
樺太アイヌの帽子。エノノカ〜!!
綺麗で魅入られる。めちゃくちゃ丁寧に作ったんだなぁ
サマの太鼓〜!
蝦夷錦!めちゃくちゃ美品で意匠もすごくて裏も見られるように鏡があったよ
テクンペも極寒仕様に犬毛

 この近くに文学館、公会堂、旧イギリス領事館があり、こちらの3館とも行ける共通券を買いましたのでせっかくだから散策します!

旧イギリス領事館
閉館日 年末年始
開館時間9時〜19時
料金300円
 旧イギリス領事館とだけあって古き良き英国スタイルを感じさせます。お茶が楽しめるカフェや英国好きなら散財してしまいそうなミュージアムショップも必見。

中にある昔の函館の地図(カーペット)ツキシマが二つ書かれているよ!

旧函館区公会堂
閉館日12月31日〜1月3日 その他保守点検等のため臨時休館あり
開館時間9時〜18時(土日月は19時)
料金300円
 現代で言う商工会議所のもっと豪華な感じでしょうか。社交場でもありました。一度明治に焼け落ちてしまいましたが、その後地域の人達や資産家によって再建され、現在ではその美しさ、函館の歴史を伝える施設になっています。そして衣装館があり絢爛な貸衣装で鹿鳴館のような気分を味わえますので興味のある方はぜひ。

内装も絢爛豪華

函館市文学館
閉館日 12月31日〜1月3日の他館内整理休館日あり
開館時間9時〜19時
料金 300円
アクセス★★★
三密度☆☆☆
金カム度★☆☆
 石川啄木をはじめとする函館ゆかりの文人たちの功績や文化を伝える施設。ほとんど撮影が不可ですが啄木像の前だけOKだったので土方さんと一緒に写ってもらいました。

 作中では拐かされた音之進少年のド ディオン ブートンが見つかった場所、またアイヌの金塊が最初に運び込まれた場所として登場する旧ロシア領事館は、現在でも長いこと使われておりません。
 函館山にあるとあって結構急な道です。閑静な住宅街の中を歩いて行きました(公会堂より徒歩10分)

旧ロシア領事館

休館日 ずっと閉館
アクセス★★☆(近くの市電駅から徒歩15分くらい)
三密度☆☆☆
金カム度★★☆
 かなり前から閉ざされており、窓ガラスが割れないようにするためか、一部透明な覆いで保護されています。

ひっそりと佇む
沿革が書いてある。作中では既に完成した状態で登場しているが日露戦争により建築が中断、別の建物が消失、この建物の完成は明治41年。平成8年には封鎖されている。

 函館って言ったら、まあ魚介グルメは外せないですよね!でもどこ行ったらいいのか分からない〜!!というあなた!大抵どこでも美味しいです。安心してください!
 北海道フォロワーにおすすめされたのは根室花まる寿司だったのでそちらに行きました。二世帯とか二階建てとか面白いメニューがたくさんあって味はもちろん美味しかったです。
 あと北海道民のフォロワーに確認したのですが山葵がお好きなようで、ツンツン巻きと言う葉ワサビもしくはワサビが巻いてある巻物が高確率で置いてあります。茶碗蒸しの銀杏が栗になっていたり、安い魚の代名詞である鯖や鯵はあまり獲れないので本州より割合高かったりして寿司屋ひとつとっても本州とは違うのだなぁと思いました。

 函館の夜といえば有名なのは夜景ですよね!お腹もいっぱいになったので夜景を見に行きました!写真や前日のレポから分かるとは思いますが前日夜は災害級の土砂降り、朝から曇り時々雨みたいな天気だったので綺麗に見られるか不安でしたが……

めちゃめちゃ綺麗やないかい!!
そして鯉登少尉のARの一番正しい使い方はこれな気がします

 何度も北海道に行ったことのある知人曰く、いつも夜景が綺麗に見られるわけではなく特に雨が降っていた天候を考えると相当幸運なことみたいです。
 世界が俺を正しいと言っている……

函館山ロープウェイ
休業日 ?
営業時間10時〜22時
乗車料金1500円
アクセス★★☆(ロープウェイ自体は15 分間隔であるものの、乗り場まで辿り着くバスがあまり無い)
三密度★★★
金カム度☆☆☆

6日目終了

 世界俺正……とか言っておきながら今回の旅で天候によりやり残したことが一つだけ。イカ釣りができませんでした。
 まあこればっかりは漁に出られるかどうかにかかっているのでまた函館に来たらリベンジしたいです。

いよいよ最後の日になってしまいましたが最後まで満喫したいと思います!

哀愁テーマパーク 土方・啄木浪漫館

閉館日 ?
営業時間9時〜18時
入館料800円
アクセス★★☆
三密度★☆☆
金カム度★☆☆
 名前の通り土方歳三(1階)と石川啄木(2階)の業績を伝える施設。どちらかというと武器が多めなので刀剣好き、武器好きにおすすめです。1階の館内が結構暗めなのに熱量のすごい説明文が細かくて近眼には辛かった……2階は啄木愛用の品や臨時教員をしていた頃の再現などがあります。
 ミュージアムショップには豊玉発句集のカレンダーなど土方さんからすればちょっと恥ずかしいかもしれないネタグッズもありました。新撰組、土方好きの方はぜひ。

土方歳三最期の地碑

閉場日等 公共の場所なので特になし
アクセス★★☆(駅から徒歩10分)
三密度☆☆☆
金カム度★☆☆
 史実の土方さんが亡くなった場所と言われているところ。現在も多くの人が参拝されています。

列車が海にドボンした場所(推定)
アクセス★★★
三密度☆☆☆
金カム度★★☆?
 函館駅のすぐ裏は海になっています。おそらく列車が海に落下したところではないかと推測できる場所から写真を撮りました。
 高架道路の下なので絶対に明るい時間帯に、立ち入りの許されているところで撮影してください。万一落ちたら危険ですし人通りもかなり少ないので助けが呼べないです。

奥に見える大きな船のあたりでドボンしていると推測しました。

 そろそろ旅も終わりですが函館行ったら食べておきたいグルメ、もう一つ押さえておきましょう!
ハセガワストアの焼き鳥弁当!!
焼き鳥って言いながら実際は豚の串焼きなんですけどね(焼き鳥とは一体……)甘しょっぱいタレが食欲をそそる一品!海苔がタレを吸い込んでご飯に絡み合い、無限に食べられそうです。
 別時間に小さめの海鮮丼を食べたばかりだったのでご飯を規定値の半分にしてもらいましたが結構しょっぱくなってしまいました。ご飯はそのままの分量がおすすめです。

見た目からしてうまい!!

 この旅を通してたくさんの文化や歴史や美味しいものに触れ、感じ、味わうことができ、金カムが更に好きになりました。
 最初は感染状況などを鑑みてかなり不安でしたし、慢性的にやる気が起きないと言う状態でしたが北海道の持つパワーをもらい元気溌溂になり絶好調です!

お土産
 ここからは買ったお土産をご紹介。事前にTwitterでおすすめのお土産を聞いておき、可能な限り買いました。中にはエリアが違くて手に入らないものもあったので(おそらく新千歳空港では手に入るかと思われます。函館空港では難しいものもありました)詳しくはツイートとリプライをご参照ください。
ツイート

柳月の三方六

チョコレートで表現された白樺の樹皮としっとりバウムが最高にマッチ

札幌農学校ミルククッキー

ミルク感がすごいけど優しい風味!ヒンナヒンナ

マルセイバターキャラメル
 美味しすぎて物撮り忘れました……ごろごろナッツも入ってますし、嵩張らなくていいお土産になります。芳醇なキャラメル、お試しあれ、です。

バター飴
コスパ最強の飴。バターの香りがたまりません。ただ個包装ではないので個人、家族用という感じ。包みは布製なのでランチョンマットやブックカバーにしても◎

五勝手屋羊羹

後ろから押し出し、付属の綿糸で切って食べます。先頭のジャミジャミお砂糖は鮪で例えるなら大トロなので死守!お味は上品な甘さとなめらかな食感でヒンナヒンナ

き花
ザクザクの生地に濃厚なチョコがサンドされていてとぉってもヒンナ!アーモンドの食感がめちゃくちゃ存在感あります!

札幌おかき焼きとうきび
おかきの中で最強クラスに美味しかった!コンビニで携行食として買ったのですが美味しすぎて秒で無くなりお土産でも買いました。

メガネのプリンス アイヌ シㇼキ グラス シリーズ
アイヌ紋様をあしらったメガネ。私はめちゃくちゃな近眼なのでいつもメガネを作るのに1週間ほどかかってしまいますが、完成したら送ってくださいます(輸送料金別途要)

柔らかな印象の縁取り
秋をイメージした紋様 サㇰをチョイスいつでもアイヌ文化を感じられます。生産した分で売り切り、今のところ再販は無しだそうなので近々行かれる方は作ってみては?

 メガネなんていつ作ったの!?と思われるかもしれませんが、札幌2日目の夜ご飯前にフォロワーさんと一緒に行きました。結構お待たせしてしまい申し訳ないです。(コンタクトレンズの度数表やいつも使っているメガネを持参して1時間弱ほどかかってしまいました)

この他にも色々買いました。
ところで、今回の旅で使った合計金額を知りたい人もいらっしゃると思うのでまとめておきます。
交通費…16,190円(航空券はマイレージ利用で含まず)
食事……12,362円
宿泊費……42,800円
土産……60,438円(メガネのみで20,000円超。特殊レンズは高額)
その他入館料や現金のみの会計……35,869円
合計167,659円でした
 やーだいぶ使いましたね〜今まで行けなかった分何も我慢しなかった結果です。でも超満喫できたので何も悔いはありません!!せっかく北海道に行くなら楽しまなきゃ損です!
 ぜひ、聖地巡礼の旅に出てみては?

アドバイス 
 旅で実感したやってよかったこと、持っていかなくても問題なかったものを挙げて行きます。

旅行中の感染対策
 まず私の同居家族には重症者リスクになるような人はいません。普段から取り箸を使い、帰宅時、トイレの後、食事の前には必ず石鹸で手を洗っています。また、マスクは不織布製のみ、体調がおかしいと感じたらすぐ休みます。なので出発当日に仮に私や家族が体調不良になったら中止すると言うことは決めていました。
 そしてかなり意識的に顔まわりを触らないように心がけています。旅行中はスプレーボトルタイプのアルコールを持ち歩いて、何か食べる時には必ずすり込んでから食べるようにしました。
 行った感染症対策は基本的なことではありますが、他の旅行客を見ているとウレタンマスクだったり顎マスクだったり不用意に顔を触っていたのが気になりました。行動制限がないのと、全く何も感染症対策をしなくていいのは別のはずです。

便利な地図機能を使う
 google mapアプリがおすすめです。徒歩、公共交通機関、車でのおおよその所要時間が分かる上に結構正確に方角もわかるので重宝しました。おおよその混み具合も表示され、使いやすさも抜群です。

携帯用バッテリーを用意しておく
 位置情報を取得するのに結構消耗します、普段だと1日保つ充電がバッテリー1つ分足してようやく足りるくらいでした。

文庫本を旅の供にする
 移動時間にスマホを見ているとバッテリーを消耗しますので文庫本をお供にするのがおすすめです。今回持って行った本はこちら
→アイヌ文化で読み解くゴールデンカムイ
 言わずと知れたゴールデンカムイ公式副読本。ゴールデンカムイの監修はどのように行われているのか、作中登場したアイヌ文化をもっと詳しく解説、時にはここは野田先生の創作、とはっきり書かれておりアイヌ文化を知る上でも必見です。
→アイヌと神々の物語 炉端で聞いたウウェペケレ
 各地のフチ(おばあちゃん)やエカシ(おじいちゃん)に聞いたウウェペケレをまとめ、解説された本でお話がとても面白い!短編なので次の話、次の話とワクワクしながら読みました。カムイとの向き合い方、
アイヌとしてどう生きるべきか、生活の知恵などが随所に散りばめられております。すっごい分厚いのですがこれでまだ途中ですし、このほかにも萱野茂さんは多数のアイヌに関する本を遺しておられます。

綿カーディガン
 本州の酷暑に見舞われる地域出身としては本当に8月上旬か疑うくらいに気温が低く、朝晩はTシャツ一枚だとちょっと肌寒かったので一枚羽織るものがあるといいです。

日傘
 本州のように湿気がないので気温の割に涼しく感じますが、直射日光に当たるとやっぱり暑いので日傘があるといいと思います。私は雨傘兼用の折りたたみ式を持っていきました。

駅探
 時刻表がなくても大丈夫!鉄道なら駅探で探せば次の電車の時刻や最安値のルートに最短のルートまで導いてくれます。旅行の行程を考える時にはしょっちゅう開いてました。

ここからは持って行っても不要だったものをあげます。
ハンディファン
 想像以上に涼しいので不要でした。嵩張るだけです。
ぬいちゃんたち
 物撮りにだって忘れるような人にぬいちゃんたちをいい感じに撮れる時間も技量もあるはずがないのです……あと汚れが気になるので持って行っても普段から撮り慣れている人でないと持て余す気がします。
Google mapの方向指示
 これのせいで結構無駄に歩きました。建物の位置で把握したり少し歩いてみてルート上で進んでいるか確認したほうがよっぽどいいです。

以上で道央、道南地区の金カム聖地巡礼記は終わりです。
まだ旭川や網走など行けないないところはたくさんあります。アニメの4期や映画もあるゴールデンカムイを楽しみ、いろんな体験をしていきたいと思います。
 また北の大地に行く日まで。

2022年8月27日 香木うさぎ