【習慣が強いってそうゆうことか】輪ゴムのような僕の成長

疲れてないです!!!!!

今日は大阪から


今日は最近思う成長の話
いろいろ手を出してしまう自分の弱いところ

__________________________

<伝えたいこと>

やっぱ習慣が全てだと感じました。
習慣最強!!ってことです

そして、なぜ習慣が最強なのか。


僕は本をよく読みます。

YouTubeとかも見ますが基本的に、自分の為になるものばかり見ます。

僕は友達に『自分』についての話をします。客観的見て自分はどうか、見てもらいます。

これを見たら、

絶対成長するやん!!!!!

って思うと思います。

でも、してないんですねーーー
まるで成長してない。


一瞬は成長します。
でも多分それは、それを意識した3日程度のみ。

結局、忘れちゃう。

結局、『できてない』状態になる。

人を見てても思う。
注意されてすぐは治ってる。けど、海外とか行ったり長期で意識しない時間が続くと戻ってる


じゃあ人は成長できないのか??

いや、それは無いと思う

いかに無意識領域に持っていくかが大切だと思う。


『成長』の過程として
1知る→2意識してできる→3無意識でできる→4人に出来させれる

って段階があると思ってて、めちゃくちゃ3と4の間が大きいと思う。


理由は『忘れちゃうから』

だからやっぱり習慣化が大切。
本も読むだけじゃなく、少なくとも無意識領域に持っていって意味があると思う。

2本の杭があるとする(真ん中に輪ゴムを通す)


       l                         l

左が今の自分、右が成長しようと頑張る自分。
右に行くほど成長する。(輪ゴムの伸びが成長)

ただ、ほとんどの場合にこの杭が抜けてしまう。

無意識領域(意識せずにできる!)はこの杭が抜けない状態まで突き刺さってるってこと。


成長しよう!!!!って輪ゴムを伸ばしては杭が無いために同じ位置に戻って戻ってを繰り返す人が多いと思う。

僕もそう。いろいろせずに極めようと思う

今日も成長!!!!!!🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?