マガジンのカバー画像

2年 社会学

26
授業で取り上げたキーワード
運営しているクリエイター

#社会学

調専の社会学 2年(1時間目) 

今年度の社会学はこんな感じで・・・ 昨年とそんなに変わっていないですが、少しスリムにしました 経営学を重複する部分が多い項目は、社会学でカバーすることにします どれだけ横道に広がってい行くのでしょう (笑) GAFAMという言葉が馴染んできていたのに、フェイスブックは社名を変更 GAFAM ⇒ GAMAM?? テクノロジーの進歩に大きく貢献(投資)してきたのは間違いない事実ですが、これからも『勝ち組』でいられるとは限らないと言われています。 新しいテクノロジーの種や付

2年 社会学 23時間目

日本は遅れてる! なんて事話してたら怒られちゃうでしょうか笑 でもSDGsで2030年までに達成しようという目標の多くは 多くの企業が昔からやってきたことなんです そりゃぁ事業発展のためですから、バランスよくやってきたとは言えないかもしれませんが、 「三方良し」なんて言葉お聞きになったことあるでしょうか ・売り手良し ・買い手良し ・世間良し 近江商人の教えですね 世間良しは、今風に言い直すと、「社会へのお返し、社会貢献」という事でしょうかね 2015年のSDGs採択のはる

2年 社会学 21時間目

さて SDGsです だいたいSDGsが最終章になるのでしょう あと3か月と言っても、正味何回授業が出来るのでしょう 今の2年生は高校時代にSDGsに触れるチャンスがなかったようです(日本人) 迎えられる職場で『はっ?』にならない程度の知識を渡しておきましょう 広げたらきりがないので、出来るだけ簡単に

2年 社会学 19時間目

ひょんなところで、サニーワークスの社長と これからの時代を伝えていきたい私にとっては、『ですよねぇ~』と確認できた素敵なひと時となりました 考えている人は既に取り組んでるんですね 関心を持って欲しいあなたたちには、まだ届かないのでしょうね 少し、はがゆいです・・・

2年 社会学 20時間目

知らず知らずのうちに求めているも? 人は壊れやすいもの

2年 社会学 14時間目

やれる事、やらなければならない事 外食産業のこれからをみていきましょう

2年 社会学 12時間目

結局は「そこに経済が成り立つのか」という事なんでしょう そこにビジネス(提供者と利用者)があるなら成長の可能性があるわけです すごいゲームが出来るだけの環境で終わるなら、それまでの市場なんですが「これ いけるよね」と感じている人がいるようです その世界を成立させる条件として5G、IOT、それらを利用したテクノロジーが不可欠で、投資家たち(個人、企業)が群がって開発の後押しをしています。 実際にどのような世界なのかを説明するために使ったのが、映画『レディ・プレイヤー1(2018

2年 社会学 11時間目

メタバース   です ウェルビーイングも考えていたんですが・・・・ 「2年経営学」で『輪郭』と『経営からの切り口』をまとめることにしました メターバース  やれる気がしません じゃあ 何故選ぶ!(笑) 15年か20年先の事 まず足元をしっかり見たらいいんじゃないの? そんなご意見を無視しての一大スペクトラムロマン(大爆笑) ※スペクトラム:あっちに寄り、こっちに寄り不安定ながらも連続していく事^^まさに そんな か~んじぃ  です 何がメタバース?Web3とセットで目に

2年 社会学 10時間目

前期中間考査 終わりました  欠席追試ありですが、みんなクリア まあ  当たり前 クリアできるように作るんですもの 専門学校の一般教養科目ですから、真面目に出席していれば何とか乗り切れるように配慮していますが、第三者から見て「調理師の専門学校で、一般教養科目とは言え、こんな内容を取り扱っているのか」ふうな内容ですよね^^ まあ第三者がご覧になる事などないのですがね(笑) 留学生諸君には、文章系の回答は苦戦です ただ、スマホOKにしていますので、機能を駆使してのテストです

2年 社会学 9時間目

6時間目の復習シートです^^7 最近 よく耳にしませんか?『ウェルビーイング』 これも復習 環境が変わると、消費者(利用者)が、それを手に入れるまでの流れも変わっていくんでしたね 消費者(利用者)の心理とも大きく関わっている「ウェルビーイング」 カタカナだし、流行だし、たいして勉強していない人も平気で使いだしてるし・・・・・ でも まあ 覚えておきましょ^^ 私は別途『2年 経営学』でも「経営」の切り口でウェルビーイングをいじりまわしてみようと思っています 1時間でちょ

2年 社会学 8時間目

フードテックをテーマに、その周辺をあちこち寄り道しながら進めています 人口問題やら、5G・IOTやら、SDGsやら 私達が生きている環境が大きく、平安時代から一足飛びに2022年にワープするような変化が迫ってきているわけです(大げさでしょうか) 当然、「食」に対して求めるものも変わっていくでしょう 消費者(利用者)の意識も変化するのですから、提供側はその先を行く工夫が必要でしょう 私達『X世代』にはついていけませんな という事は顔に出さず授業を進めているのです(笑)

2年  社会学 7時間

調べなきゃと思いつついたところ、トリガーを引いてくれる記事に出会いました、感謝 本も読みたいんですが、メタバースの世界に流れていく恐怖感もあり、サラリと通り過ぎるつもりです スタートレックというSFドラマをごぞんじでしょうか 知っている方には、「あのホログラムデッキみたいなやつですよ」で通じるかもしてませんね 【YouTubeで検索してみてください】 『話題の「メタバース」とは何なのか?ホリエモンが初心者にも分かりやすく解説』

2年 社会学 6時間目

パラダイムシフト:パラダイムがシフトする その時代の規範となる考え方や価値観などが大きく変わることをいいます。 レコードがCDに ⇒ 劣化しない 一生もの          今:CDは邪魔 データDLでいいじゃん レコードがCDに移り変わっていく中で大人になっていった人たちには、音楽ソースのまさに「パラダイムシフト」でしたよ さらに「ハイレゾ」ですよね 音楽とテクノロジーの融合・・・何テックでしょうか カメラだって、「フィルム?って何?」「ネガ・ポジって?」 『写ルンです

2年 社会学 3時間目

新米教員にとって、GWは授業教材のストックを作れるチャンス ただ、そのチャンスを手に入れるのも大変化かも