見出し画像

エコラップ

VEGANE WACHSTUCH ROLLE(べガン ワックストゥーフ ロレ)  30.5cm×90


ラップフィルムの代わりにと、植物性のワックスラップを買いました。

日本でも最近聞かれるようになった、蜜蝋(ミツロウ)ラップの植物性樹脂バージョンです。
自分で好きな大きさにカット出来て、手の温もりで食器の形に馴染ませる事ができます。40℃以下のぬるま湯で手洗い可能で、1年程繰り返し使用出来るとのこと。ただし、レンジ使用は出来ません。チーズを包んだり、リンゴを包んだり、パンを包むことが推奨されていますが、これらは海外向けな気がします。海外ではりんごを丸のまま非常食(?)やお昼用に持ち歩いていたりしますから。
日本では、主に残り物を器毎冷蔵庫へ入れる際に役立ちそうですね。

素材は、オーガニックコットン、カンデリラワックス、大豆ワックス、ホホバオイル、樹木樹脂。

カンデリラワックス、ホホバオイルってなんぞや?と思われた方…、私もです。
インターネットぽちぽちで調べましたら、
・カンデリラワックス= カンデリラ(Candelilla ・ユーフォルビア科)の葉に由来するワックス
・ホホバオイル= ホホバ(Simmondsia chinensis)という木の実の種子を原料とする植物油
だそうです。カンデリラワックスについては、入力時に「噛んでリラワックス」とかに変換されて面白かったです。

さて、実際にハサミでちょきちょきして器に被せてみた感想ですが、掌で抑えるように包み込めば、なるほど、形が落ち着きます。
外してみたら、少し器のフチがベタつく感じもしますが、そこは自然素材、気にしないでおこうと思います。(初回のみかも知れません。)
ぬるま湯で手洗いしてもしっかりしていますし、これは良さそう… と満足。

でも私、普段から余りラップは使わずに、器に大きさの合うお皿をかぽっと被せて冷蔵庫へ入れているんですよね… 、重ね置きも出来て便利なんです。
あれ?!… という事は、このエコラップ、私は余り使わないのでは…?こうやって物を増やしていたら、結局エコじゃ無いのでは…。

…。

我が家での、このエコラップとの上手な付き合い方がきっとあるはず。ドンマイ。

画像1

・NUTS Innovations AG

https://www.beeswraps.shop/

・22,50€ がセールで14,90€(1€ 120円計算で1788円)

ありがとうございます。励みになります。 頑張って更新しますね。夫と美味しいものを食べたいな。