見出し画像

パーソナルカラー診断の価値とは

閲覧ありがとうございます。さしちゃん🐷です。

今回は、大流行中の「パーソナルカラー診断」について書いていきます!

と言いましても、私はパーソナルカラーに関する資格を持っているわけではないですし、専門的な知識もありません...

なので、個人的にパーソナルカラー診断を受けた経験、書籍やインターネットで得た知識を基に書いていきたいと思っています。今後パーソナルカラー診断を受けようか検討されている方に、ぜひ読んでいただきたい内容となっています!

それでは張り切っていきましょう!

パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断とは、肌や髪、目の色などから似合う色を導き出すものです。実際の診断は、ドレープと呼ばれるカラフルな布を顔の下に当て、似合う色を見つけていくような形式で行われます。

診断結果の分類として有名なものが、色相・彩度・明度を軸に分類した、春タイプ・夏タイプ・秋タイプ・冬タイプに分かれる、4タイプパーソナルカラー診断です。他にも、12タイプや16タイプなど、さらに詳細に分類する診断もあります。どの診断を採用しているかは、サロンによって変わってきます。

SNSやウェブサイト等でも質問に答える形式で自己診断することが可能です!ほんとに便利な世の中です✨✨

ただ、自己診断の質問内容は感覚に寄与するものが多いため、客観的かつ専門的な診断結果を求める方はプロのアナリストに依頼することをお勧めします!

パーソナルカラー診断のメリット/デメリット

まず、私の考えるメリットはこちらです。

メリット
・自分に似合う色を知ることができる
・メイクやファッションの可能性が広がる

自分に似合う色を知ることができるのは当然ですね。そのための、パーソナルカラー診断です。

そして、その似合う色が分かることで、今までメイクやファッショに取り入れることの無かった色に、挑戦するきっかけができるかもしれません。

デメリットも挙げますが、メリットとデメリットは紙一重と言いますか...
ほとんど同じで重なる部分ばかりです。

デメリット
・自分に似合いにくい色を知ることになる
・メイクやファッションの幅が狭まる恐れがある
・プロの診断は高価格のため敷居が高く感じる

似合う色が知れると同時に、似合いにくい色も分かってしまいます。もしそれが、自分の好きな色だった場合、ショックを受ける方も少なくないと思います。また、診断前は気にせず身につけていた色さえも、診断を受けて「この色が似合いにくい」と言われた手前、その色を躊躇わずに纏うことができるでしょうか。

以上のデメリットはメリットと表裏一体です。診断を受けた後に、その結果をどのように受け止め、活用するかが、メリットとデメリットの分岐点となるでしょう。

最後のデメリットは「価格」です。サロンによって価格帯は大きく変わります。数千円から数万円の幅があり、値段だけ見ると高価格に感じるでしょう。だからこそ、診断を受けて「妥当だ」もしくは「それ以上の価値がある」と感じられるように、サロン・アナリスト選びは慎重になるべきだと思っています。

プロ診断を受ける際に気をつけるべきポイント

私は、実際に、パーソナルカラー診断を受けたことがあります。その経験から、診断を受ける際に気をつけるべきポイントをご紹介します。

・アナリスト選びは慎重にすること
・サロンのメニューを把握すること
・診断を受けて後悔しないか考えること

前項で書いた通り、『アナリスト選びは慎重になるべきだ』と考えます。それは、価格に納得するためでもあり、診断結果を自分の中で消化する際にも重要になってくるからです。

プロと言っても、診断過程での分析はそのアナリストの色彩感覚に一任されるわけです。その感覚を信じられるか、信じたいと思えるかが重要です。アナリストを信用していなければ、その結果を受け止められないですからね。

私の診断をしてくださったのは、Instagramで知ったアナリストの方です。とても人気で予約を取ることもやっとでしたが、どうしてもその方に診断して欲しかったので、有給を使って診断を受けに行きました。noteでも知名度のある、みーしゃさんという方です🥺

私が、みーしゃさんを希望した理由は、彼女が発信するSNSにあります。論理的で簡潔かつ明確に情報を伝えてくれます。また、フォロワーからの質問にもバシバシとテンポよく回答していきます。その潔さや頭の回転の速さに惚れたのです...🥺

結果として、みーしゃさんに診断していただいて良かったと心から思っています!それはSNSを通して彼女に感じていた魅力以上に、実際に受けた彼女の診断が私にとっての財産になったと思えるからです。その理由は、また別の機会に、ゆっくり語らせてください!!とにかく、アナリスト選びは重要だ、ということです(笑)

『サロンのメニューを把握すること』も大切です。4タイプもしくは16タイプを採用しているのか、まずは自分自身の求める流派を検討することから始めましょう!

パーソナルカラー診断の主軸は、似合う色を選定することですが、そこから一歩踏み込んだメニューを提供しているサロンもあります。私の調べた範囲では、診断結果に基づいた「オススメのコスメ選定」や「アフターサポート(質問受付)」などがありました。

そして『診断を受けて後悔しないか考えること』についてですが、これは、期待する結果がある(自分の好きな色が似合う色と一致して欲しいと思っている)方が、特に注意する必要があると思います。期待通りの結果となれば良いですが、そうでなかった場合、「この色が好き!」という自分の意思と、「パーソナルカラー診断」という理論の、折り合いを自分の中でつけ、消化する必要があります。それができなければ、逆にパーソナルカラー診断が自分を縛る枷になってしまう恐れがあると、私は考えています。

結論として、パーソナルカラー診断を受けることが、プラスに働くかマイナスに働くかは、(診断前後の)ご自身のアクションに依存する部分が大きくなる、と私は思っています🤔🤔

すでに「色」を存分に楽しめている方は、無理にパーソナルカラー診断を受ける必要はないかなと思います。逆に、色を楽しむきっかけが欲しい方には、背中を押してくれる素晴らしいツールになると思います。私は、後者だったので、診断を受けて良かったと感じています!

いかがだったでしょうか?
パーソナルカラー診断の価値は、あなた次第ということでした。
今後、パーソナルカラー診断を受けたいと考えていらっしゃる方の参考になれば、幸いです!

ありがとうございました✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?