見出し画像

時間が有り余っているときにしたいことを記録する。

ようやく卒論執筆も一段落し、自分に使える時間が増えてきた。

社会人目前。
せっかくあるこの時間を無駄に使いたくはない。


でも人って、時間があればあるだけダラダラしてしまうもの。。

どうやったらこの時間を有意義に使えるのか、考えてみたことを記録しておく。



書く時間を多く取る

書くことで、自分を客観視できたり、考えを整理したり出来る。

社会人になったら自分と向き合う時間も少なくなるだろうから、この時期にしっかり書いて向き合っておきたい。

・noteを書く
・1日の振り返りを手帳に書く
・モヤモヤした時、自分の感情をアウトプットしてみる


あえて歩く

歩くことで運動にもなるし、何も考えずに足を前に進めることだけに集中できるから、雑念も消えていく。

時間があるからこそ、あえて歩く選択肢を取るのもアリだと思った。

・大学から帰る時、少しだけ遠回りしてみる
・最寄りの1つ前の駅から歩いて家に帰ってみる
・特に用がない時、近所を散歩してみる

部屋をきれいにする

部屋の乱れは心の乱れ。

掃除はまとまった時間がないと、やろうという気にならない。

今のうちに、部屋をきれいにして、その後も散らからない工夫ができたら最高かも。

・自分の洋服の適切な量を知る
・過去に使っていた参考書などを整理する

自分でお金を稼ぐ練習をする

将来的には会社に依存せず、自分で生計を立てられるようになりたい。

だけど、そのスキルを学ぶ時間を社会人になってから学ぶのはなかなか難しい。

時間がある今だからこそ、スキルを学んで、実際にお金を稼ぐところまで経験して、社会人になってからの土台を固めておきたい。

・オンラインスクールで学ぶ
・副業求人を探して応募してみる
・1円でも稼ぐ

終わりに

暇だと思っていたこれからの時期も、意外とやれることが多い。

貴重な時間を無駄にせず、社会人になる準備をしていきたい。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?